ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3328498
全員に公開
ハイキング
近畿

八尾街道と久宝寺寺内町 お散歩ハイク

2021年07月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1m
下り
10m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
5:20
30
スタート地点
5:50
60
久宝寺寺内町
6:50
100
久宝寺緑地公園
8:30
80
正覚寺城跡
9:50
天候 曇りのち晴れ
雨予報なので、長傘持って歩きました
邪魔になりましたが、降らなくて良かったです
車で帰宅時に、大雨でした
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート 久宝寺駅
     駅前のコインパーキングに車を停めてスタートです
     JR関西本線(大和路線)、JRおおさか東線の駅です

ゴール  JR関西本線(大和路線)平野駅
     出発駅まで電車で戻りました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
車道歩き、車に注意です
歩道のないとこも多いです
その他周辺情報 コンビニ、飲食店は適当にあります
公衆トイレも、お寺や公園にありました
JR久宝寺駅からスタートです
ここは大阪府八尾市です
2021年07月09日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/9 5:20
JR久宝寺駅からスタートです
ここは大阪府八尾市です
久宝寺寺内町に向かいます
天文十年(1541)
戦国時代に作られた町ですと
2021年07月09日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 5:21
久宝寺寺内町に向かいます
天文十年(1541)
戦国時代に作られた町ですと
八尾街道 八尾浜道標
すぐ 玉造道
右 かしわら国分 すぐ 信貴山道
2021年07月09日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/9 5:42
八尾街道 八尾浜道標
すぐ 玉造道
右 かしわら国分 すぐ 信貴山道
北 左 信貴山道
右 大坂道 ひらの天王寺
2021年07月09日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/9 5:43
北 左 信貴山道
右 大坂道 ひらの天王寺
八尾浜 常夜灯
慶応2年(1866)のものです
河川船運、大きな港だったようです
久宝寺寺内町、八尾寺内町の
荷上場だったそうです
2021年07月09日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
7/9 5:43
八尾浜 常夜灯
慶応2年(1866)のものです
河川船運、大きな港だったようです
久宝寺寺内町、八尾寺内町の
荷上場だったそうです
りすさん
こないだのコインランドリー
ひょっとしたらアライグマかな
2021年07月09日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/9 5:47
りすさん
こないだのコインランドリー
ひょっとしたらアライグマかな
八尾街道
久宝寺寺内町に入ります
いいカーブです
2021年07月09日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/9 5:50
八尾街道
久宝寺寺内町に入ります
いいカーブです
久宝寺寺内町
麟角堂創建遺跡
八尾市で最も古い学問所跡
久宝寺城主、渋川氏の私塾ですと
2021年07月09日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 5:51
久宝寺寺内町
麟角堂創建遺跡
八尾市で最も古い学問所跡
久宝寺城主、渋川氏の私塾ですと
久宝寺寺内町 東口道標
右、信貴山 八尾地蔵尊道
左、大坂 平野道
天明元年(1781)のものです
2021年07月09日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 5:51
久宝寺寺内町 東口道標
右、信貴山 八尾地蔵尊道
左、大坂 平野道
天明元年(1781)のものです
長宗我部氏 物見松
大阪冬の陣、夏の陣
戦場になったそうです
2021年07月09日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/9 5:53
長宗我部氏 物見松
大阪冬の陣、夏の陣
戦場になったそうです
慶春五輪塔
明応2年のものですと
正覚寺合戦の古戦場でもあります
2021年07月09日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 5:54
慶春五輪塔
明応2年のものですと
正覚寺合戦の古戦場でもあります
久宝寺遺跡
弥生時代、古墳時代の
大きな遺跡も発見されてます
2021年07月09日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/9 5:57
久宝寺遺跡
弥生時代、古墳時代の
大きな遺跡も発見されてます
久宝寺寺内町
堀も残されています
2021年07月09日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 6:00
久宝寺寺内町
堀も残されています
八尾市カラーマンホール蓋
河内木綿の町ですね
2021年07月09日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
7/9 6:03
八尾市カラーマンホール蓋
河内木綿の町ですね
久宝寺城跡
久宝寺寺内町の外れにありますほ
2021年07月09日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 6:05
久宝寺城跡
久宝寺寺内町の外れにありますほ
久宝寺城跡
室町時代、渋川氏のお城
2021年07月09日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 6:06
久宝寺城跡
室町時代、渋川氏のお城
久宝寺寺内町
土塁が残されています
堀と土塁に囲まれた寺内町です
2021年07月09日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/9 6:19
久宝寺寺内町
土塁が残されています
堀と土塁に囲まれた寺内町です
久宝寺寺内町
戦国時代の町割りが残されています
2021年07月09日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 6:19
久宝寺寺内町
戦国時代の町割りが残されています
久宝寺寺内町
許麻神社、式内社です
2021年07月09日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/9 6:20
久宝寺寺内町
許麻神社、式内社です
許麻神社
厳島神社もあります
2021年07月09日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 6:24
許麻神社
厳島神社もあります
厳島神社
ハスの花が咲いてます
2021年07月09日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/9 6:24
厳島神社
ハスの花が咲いてます
久宝寺寺内町
顕証寺、寺内町の中核寺院です
本堂は正徳6年(1716)ですと
2021年07月09日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 6:31
久宝寺寺内町
顕証寺、寺内町の中核寺院です
本堂は正徳6年(1716)ですと
顕証寺 山門
寛政元年(1789)の四脚門です
2021年07月09日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/9 6:32
顕証寺 山門
寛政元年(1789)の四脚門です
久宝寺寺内町
町並み、よく保存されています
2021年07月09日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/9 6:37
久宝寺寺内町
町並み、よく保存されています
久宝寺寺内町
いいとこでした
2021年07月09日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 6:38
久宝寺寺内町
いいとこでした
久宝寺寺内町
西口道標、八尾街道です
右、八尾地蔵 信貴山道
左、平野 大坂道
文政8年(1825)のものです
2021年07月09日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 6:38
久宝寺寺内町
西口道標、八尾街道です
右、八尾地蔵 信貴山道
左、平野 大坂道
文政8年(1825)のものです
久宝寺緑地
大きな緑地公園です
中を通過してちょっと平野区へ
2021年07月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/9 6:53
久宝寺緑地
大きな緑地公園です
中を通過してちょっと平野区へ
八尾街道
加美遺跡
弥生時代から古墳時代の
大きな集落遺跡、古墳もあったそうです
2021年07月09日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 7:05
八尾街道
加美遺跡
弥生時代から古墳時代の
大きな集落遺跡、古墳もあったそうです
八尾街道 加美鞍作の道標
右、久宝寺 八尾 信貴山
左、平野 大阪
天保6年(1835)の道標です
2021年07月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 7:16
八尾街道 加美鞍作の道標
右、久宝寺 八尾 信貴山
左、平野 大阪
天保6年(1835)の道標です
八尾街道
奥田家住宅、江戸時代初期のものですと
2021年07月09日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/9 7:18
八尾街道
奥田家住宅、江戸時代初期のものですと
八尾街道
移築されたものですが
江戸時代の高札場
2021年07月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 7:19
八尾街道
移築されたものですが
江戸時代の高札場
ちょっと奈良街道
道明寺、奈良 瓢箪山
2021年07月09日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 7:31
ちょっと奈良街道
道明寺、奈良 瓢箪山
大阪市カラーマンホール蓋
大阪市平野区を歩いてます
2021年07月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
7/9 7:35
大阪市カラーマンホール蓋
大阪市平野区を歩いてます
八尾街道
工場の上にアオサギ?
2021年07月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/9 7:35
八尾街道
工場の上にアオサギ?
八尾街道
平野の黄金水
2021年07月09日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 7:37
八尾街道
平野の黄金水
平野公園
石橋が残されています
2021年07月09日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/9 7:43
平野公園
石橋が残されています
平野公園
さつき山もあります
ヤマレコなので、もちろん登ります
階段20段弱でした
2021年07月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/9 7:45
平野公園
さつき山もあります
ヤマレコなので、もちろん登ります
階段20段弱でした
平野郷
環濠集落遺跡
土塁が残されています
2021年07月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 7:48
平野郷
環濠集落遺跡
土塁が残されています
赤留比売命神社
元禄時代のものですね
井戸も残っています
2021年07月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 7:50
赤留比売命神社
元禄時代のものですね
井戸も残っています
赤留比売命神社
本殿と拝殿、式内社です
渡来してきた女神が祀られているそうです
2021年07月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 7:50
赤留比売命神社
本殿と拝殿、式内社です
渡来してきた女神が祀られているそうです
安藤正次墓所
大坂夏の陣で活躍した武将
元禄14年のものですと
2021年07月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 7:53
安藤正次墓所
大坂夏の陣で活躍した武将
元禄14年のものですと
樋ノ尻口地蔵
平野郷十三口のひとつです
平野郷は前に歩いたのでパス
2021年07月09日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 7:54
樋ノ尻口地蔵
平野郷十三口のひとつです
平野郷は前に歩いたのでパス
八尾街道
ここから商店街ですね
2021年07月09日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 7:58
八尾街道
ここから商店街ですね
八尾街道、中高野街道
辻の道標、明治時代の道標です
道明寺、富田林、天王寺、大阪
八尾、法隆寺、郡山
2021年07月09日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 7:58
八尾街道、中高野街道
辻の道標、明治時代の道標です
道明寺、富田林、天王寺、大阪
八尾、法隆寺、郡山
奈良街道に出ました
竜田越え道です
ふじいでら、大峯山、道明寺
2021年07月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 8:03
奈良街道に出ました
竜田越え道です
ふじいでら、大峯山、道明寺
玉つくり、天王寺
弘化2年(1845)の道標です
2021年07月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 8:03
玉つくり、天王寺
弘化2年(1845)の道標です
河骨池口地蔵
平野郷、中高野街道です
2021年07月09日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 8:07
河骨池口地蔵
平野郷、中高野街道です
大阪市排水栓
アクアライナーと大阪城
2021年07月09日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/9 8:22
大阪市排水栓
アクアライナーと大阪城
平野区加美正覚寺の旭神社
旭神社と若宮神社です
2021年07月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 8:30
平野区加美正覚寺の旭神社
旭神社と若宮神社です
若宮神社
チラッと本殿
2021年07月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/9 8:32
若宮神社
チラッと本殿
旭神社
ここが正覚寺城跡ですね
2021年07月09日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 8:35
旭神社
ここが正覚寺城跡ですね
正覚廃寺跡
楠木正成もお参りしたといわれてます
明応2年(1493)の
正覚寺合戦で焼失ですと
淳和天皇天長2年(825)
弘法大師開基と言われるお寺でした
2021年07月09日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 8:42
正覚廃寺跡
楠木正成もお参りしたといわれてます
明応2年(1493)の
正覚寺合戦で焼失ですと
淳和天皇天長2年(825)
弘法大師開基と言われるお寺でした
畠山政長墓所
室町時代、正覚寺合戦で敗北
大事にされています
2021年07月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 8:46
畠山政長墓所
室町時代、正覚寺合戦で敗北
大事にされています
坂上広野麿墳墓
平安時代のものですか?
2021年07月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 9:03
坂上広野麿墳墓
平安時代のものですか?
ひなたぼっこしてますね
2021年07月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
7/9 9:10
ひなたぼっこしてますね
奈良街道(竜田越え)に戻りました
道標、よく保存されています
2021年07月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/9 9:17
奈良街道(竜田越え)に戻りました
道標、よく保存されています
奈良街道
杭全神社の道標です
2021年07月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 9:17
奈良街道
杭全神社の道標です
平野の大念仏寺
創建は大治2年(1127)ですと
宝永3年(1706)建立の山門
2021年07月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 9:24
平野の大念仏寺
創建は大治2年(1127)ですと
宝永3年(1706)建立の山門
大念仏寺 経蔵
元禄年間のものですと
2021年07月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/9 9:26
大念仏寺 経蔵
元禄年間のものですと
大念仏寺 本堂
昭和13年再建です
大阪府最大の木造建築物ですと
2021年07月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/9 9:28
大念仏寺 本堂
昭和13年再建です
大阪府最大の木造建築物ですと
大念仏寺 毘沙門堂
国道25号線の横に
こんな大きなお寺があったんですね
2021年07月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/9 9:29
大念仏寺 毘沙門堂
国道25号線の横に
こんな大きなお寺があったんですね
大念仏寺 南門
平野にあった古川藩陣屋門
移設されたそうです
2021年07月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/9 9:31
大念仏寺 南門
平野にあった古川藩陣屋門
移設されたそうです
大念仏寺 鐘楼
文化3年(1806)ですと
2021年07月09日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/9 9:37
大念仏寺 鐘楼
文化3年(1806)ですと
大念仏寺 霊明殿
鳥羽上皇と徳川家康公が
祀られています
2021年07月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 9:39
大念仏寺 霊明殿
鳥羽上皇と徳川家康公が
祀られています
大念仏寺 圓通殿(観音堂)
元禄時代のものですと
大きなお寺でした
2021年07月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/9 9:42
大念仏寺 圓通殿(観音堂)
元禄時代のものですと
大きなお寺でした
JR関西本線(大和路線)平野駅
今日は、ここでゴールです
雨が降らなくて良かったです
皆さんもお疲れ様でした
2021年07月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/9 9:49
JR関西本線(大和路線)平野駅
今日は、ここでゴールです
雨が降らなくて良かったです
皆さんもお疲れ様でした
おまけ
201系ががんばってますね
2021年07月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
7/9 9:52
おまけ
201系ががんばってますね
201系
もう40年ですか
まだまだ頑張ってほしいですね
2021年07月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/9 10:10
201系
もう40年ですか
まだまだ頑張ってほしいですね

感想

今日は、八尾市
久宝寺寺内町を楽しんできました
八尾市には、寺内町が三ヶ所あります
今日歩いた久宝寺寺内町と
あと八尾寺内町、萱振寺内町ですね
またの機会に歩きたいですね

久宝寺寺内町から八尾街道で
平野区を歩いてきました
八尾市、東大阪市と戦国時代の遺跡や
古い街道も残っています
当分、楽しめそうです
まんぼう、蔓延防止が延長ということで、
それなりに楽しむことにしときます

皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

やっぱりリスでしょう😸
teraさんこんにちは🎵 まいど早起きですね😲
お寺に 昔の道しるべ そしてデザインマンホール蓋 新旧色々
何時も楽しく拝見してます🎵 鉄分濃いめも嬉しいです🚃💨
んで、📷#6は、やっぱりリスさんと思います
尻尾が縦じまだし、 の中に「り」って書いてありますよ😻
2021/7/10 17:18
Re: やっぱりリスでしょう😸
andyさん コメントありがとうございます
りすさん、前回のが気になります
大阪府、まんぼう延長ということで
あまり遠出ができないですが
近くの町歩きも、たのしいもんです
またよろしくお願いしますねー
2021/7/12 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら