ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3332356
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平

2005年05月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
nabekuni その他1人
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
78m
下り
66m

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:20
合計
1:25
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2005年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見返峠駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 藤七温泉

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

5月1日 晴れのち曇りのち晴れ

 岩手県民の森0855-0935八幡平頂上(走行距離:26km)

 八幡平頂上1000(30)1030八幡平山頂1050(35)1125八幡平頂上(計1:05)

 八幡平頂上1155-1200藤七温泉1305-1550相の沢キャンプ場(走行距離:69km)

 06:00起床。天気は晴れで風も無い。今日の予定はゆったりしているので、のんびりとコーヒーを飲み朝食を摂る。
 朝もふれあい学習館の人が見回りに来た。
 撤収後、学習館に声を掛け、お礼を言って08:55に出発。アスピーテラインを通り約40分で八幡平頂上の駐車場に到着。この頃にはすっかり曇ってしまった。
 頂上駐車場は有料だったので、300mほど手前の無料駐車場に戻って駐車した。車はかなり多いが大半は観光客だ。たくさん残っている雪や5m以上ある雪の壁を見てはしゃいでいる。
 アスピーテラインの最高地点が「八幡平頂上」で、駐車場とレストハウスがあるが、山としての最高地点は そこから30分ほど歩いた所にある。「八幡平頂上」が岩手県と秋田県の県境になっており、その標識の近くに 登山口(1,540m)があった。
 登山道は完全に雪に覆われているが、竹竿などの目印がしっかりしている上に傾斜も緩いので安心して楽に歩くことが出来る。ここも登山者よりスキーヤーの方が多い。クロカン、テレマーク、山スキー、スノーシューと 色々だが、なんとズック靴の子供を連れた家族連れも歩いている。やはり八幡平は観光地だ。
 10:30八幡平山頂(1,613m)に到着。登山口から約30分だった。山頂と言ってもなだらかな雪原の一角で、大きな標識と展望台がなければ、気が付かないようなところだった。展望台はほとんど雪に埋まっており、山頂部の積雪は1.5〜2.0m 程度だ。
 ガスは出ていないが、曇り空で展望はない。しかし、これで69座目の百名山登頂達成だ。
 20分ほど山頂に滞在し、時計回りにガマ池を一周するコースで駐車場に戻る。
 帰りは樹海ラインを少し下ったとこにある「藤七温泉」へ。こちらは脱衣場は別々だが、内湯も露天も混浴で、そうと知らずに内湯に入っていたら、若い女性が入ってきてびっくりした。
 内湯はかなり熱く、外湯はかなりぬるいが、露天風呂は適温だった。お湯は白く濁り、底には白っぽい泥のような ものが沈殿していて、野趣満点の露天風呂だ。こちらも若い女性が平然と入っている。こっちが恥ずかしくなる。
 温泉のあと、西根町のスーパー「マックスバリュー」にあるラーメン店で昼食をとり、マックスバリューで食材を調達した。
 相の沢キャンプ場は広くて炊事棟やトイレもきれいでなかなか良いキャンプ場だ。これで無料とは素晴らしい。 サイト内には車道が通っているが、駐車場からサイトへの入り口には「車の乗り入れ禁止」と書かれている。しかし 管理人がいないせいか、ほとんどの人は車を乗り入れていた。我々は滝沢村役場に電話をして荷物の積み降ろし時のみ 乗り入れる許可をもらってから乗り入れした。
 キャンプ場のとなりは牧場になっており、我々は牧場との境界付近の平らなところに設営した。テントは約20張あり、 昨日までにくらべれば結構な賑わいだ。半分ちかくはバイクツーリングの人達だった。
 設営後、明日登る岩手山の御神坂登山口の下見に出かけた。御神坂登山口は相の沢から2km、約3分で到着。駐車場は広くて100台は楽に置けるが、1台も居なかった。登山口にはセンサーが仕掛けられており、人が近づくと「入山の注意」についての放送が流れるようになっている。岩手山は1998年に火山活動のため全面登山禁止になり、2001年に一部解禁。そして昨年(2004)7月に ようやく全面解禁になったばかりの火山の山なのだ。
 今日のメニューはバーベキュー。テントの外にテーブルを出し、コールマンの2バーナーで本格アウトドアBBQスタイルだ。
 天気予報では今夜から明日朝にかけて雨が降る、との予報だ。明日の行程は長いので、05:00出発とし、今夜は20:30に就寝体勢に入った。外気温は15℃、ももの筋肉が少し痛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら