八幡平



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 78m
- 下り
- 66m
コースタイム
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:25
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 藤七温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
5月1日 晴れのち曇りのち晴れ
岩手県民の森0855-0935八幡平頂上(走行距離:26km)
八幡平頂上1000(30)1030八幡平山頂1050(35)1125八幡平頂上(計1:05)
八幡平頂上1155-1200藤七温泉1305-1550相の沢キャンプ場(走行距離:69km)
06:00起床。天気は晴れで風も無い。今日の予定はゆったりしているので、のんびりとコーヒーを飲み朝食を摂る。
朝もふれあい学習館の人が見回りに来た。
撤収後、学習館に声を掛け、お礼を言って08:55に出発。アスピーテラインを通り約40分で八幡平頂上の駐車場に到着。この頃にはすっかり曇ってしまった。
頂上駐車場は有料だったので、300mほど手前の無料駐車場に戻って駐車した。車はかなり多いが大半は観光客だ。たくさん残っている雪や5m以上ある雪の壁を見てはしゃいでいる。
アスピーテラインの最高地点が「八幡平頂上」で、駐車場とレストハウスがあるが、山としての最高地点は そこから30分ほど歩いた所にある。「八幡平頂上」が岩手県と秋田県の県境になっており、その標識の近くに 登山口(1,540m)があった。
登山道は完全に雪に覆われているが、竹竿などの目印がしっかりしている上に傾斜も緩いので安心して楽に歩くことが出来る。ここも登山者よりスキーヤーの方が多い。クロカン、テレマーク、山スキー、スノーシューと 色々だが、なんとズック靴の子供を連れた家族連れも歩いている。やはり八幡平は観光地だ。
10:30八幡平山頂(1,613m)に到着。登山口から約30分だった。山頂と言ってもなだらかな雪原の一角で、大きな標識と展望台がなければ、気が付かないようなところだった。展望台はほとんど雪に埋まっており、山頂部の積雪は1.5〜2.0m 程度だ。
ガスは出ていないが、曇り空で展望はない。しかし、これで69座目の百名山登頂達成だ。
20分ほど山頂に滞在し、時計回りにガマ池を一周するコースで駐車場に戻る。
帰りは樹海ラインを少し下ったとこにある「藤七温泉」へ。こちらは脱衣場は別々だが、内湯も露天も混浴で、そうと知らずに内湯に入っていたら、若い女性が入ってきてびっくりした。
内湯はかなり熱く、外湯はかなりぬるいが、露天風呂は適温だった。お湯は白く濁り、底には白っぽい泥のような ものが沈殿していて、野趣満点の露天風呂だ。こちらも若い女性が平然と入っている。こっちが恥ずかしくなる。
温泉のあと、西根町のスーパー「マックスバリュー」にあるラーメン店で昼食をとり、マックスバリューで食材を調達した。
相の沢キャンプ場は広くて炊事棟やトイレもきれいでなかなか良いキャンプ場だ。これで無料とは素晴らしい。 サイト内には車道が通っているが、駐車場からサイトへの入り口には「車の乗り入れ禁止」と書かれている。しかし 管理人がいないせいか、ほとんどの人は車を乗り入れていた。我々は滝沢村役場に電話をして荷物の積み降ろし時のみ 乗り入れる許可をもらってから乗り入れした。
キャンプ場のとなりは牧場になっており、我々は牧場との境界付近の平らなところに設営した。テントは約20張あり、 昨日までにくらべれば結構な賑わいだ。半分ちかくはバイクツーリングの人達だった。
設営後、明日登る岩手山の御神坂登山口の下見に出かけた。御神坂登山口は相の沢から2km、約3分で到着。駐車場は広くて100台は楽に置けるが、1台も居なかった。登山口にはセンサーが仕掛けられており、人が近づくと「入山の注意」についての放送が流れるようになっている。岩手山は1998年に火山活動のため全面登山禁止になり、2001年に一部解禁。そして昨年(2004)7月に ようやく全面解禁になったばかりの火山の山なのだ。
今日のメニューはバーベキュー。テントの外にテーブルを出し、コールマンの2バーナーで本格アウトドアBBQスタイルだ。
天気予報では今夜から明日朝にかけて雨が降る、との予報だ。明日の行程は長いので、05:00出発とし、今夜は20:30に就寝体勢に入った。外気温は15℃、ももの筋肉が少し痛い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する