記録ID: 333295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳〜荒川三山
2013年08月13日(火) 〜
2013年08月14日(水)


コースタイム
臨時便にて駐車場6:45分発 椹島7:45着 8:00出発 赤石岳登山口より赤石小屋11:20着 昼休憩 12:00発 赤石岳避難小屋14:55着避難小屋泊 翌朝4:00起床5:00発悪沢岳8:20着 千枚小屋10:30着昼食11:05発 椹島14:00到着 14:00最終バスにギリギリ乗り込み
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海フォレスト運営の山小屋施設利用券として3000円で購入して乗車し、帰りは宿泊先の領収書を提示してバスの整理券をもらい乗車するシステム有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き道の道路が時間帯通行止めになったりするようです。富士見峠経由がそれですので要確認です。分岐で旧道のような口坂本温泉大日峠経由は通行止めが無いようです。 通常の千枚小屋泊〜赤石小屋ルートよりも赤石岳のコースが急登と書いてあったので登りが急なほうが好みなのでそちらを選択しました。 しかし、以外に九十九折になっており高妻山の急登や谷川岳の急登よりは登りやすく以外に早く登れました。 稜線上は登り返しの連続です。皆さんが言っていたのは荒川小屋が一旦600m?位下がるので登り返しがきつくて参ったと口々に言っていました。 危険箇所はほとんどありませんが悪沢岳付近が少しガレているのとみなさんのレコで千枚小屋からくると千枚岳を過ぎて直下の壁のようなところが2メートルくらいですが下りだと下が見えないので慎重に降りてください。 私たちのような逆ルートだと問題なく登れます。 下山後は最寄りの白樺荘で入浴しました。 綺麗な建物でお風呂も硫黄泉でした。料金は500円です。 過去に同じルートで同じ日程の方のブログあったので見てみてください。 http://www.happyisland-update.com/record/20070922akaishi/20070922akaishi.htm |
写真
撮影機器:
感想
千枚小屋経由の山行だと緩やかですが長い距離を歩くので小屋に上がるまでに疲れそうで赤石岳経由にしてみました。
急登でしたが千枚より距離が全然ないのでそれなりに楽しめました。
稜線の登り返しも初日の急登を思えば苦でもなく3000mの稜線を楽しめました。
千枚経由は比較的緩やかに登って赤石に行くほど登り返しや急登が出てくるのでどんどんキツく感じるのではないかなと思いました。
小屋で千枚から来た人たちは一様に荒川小屋の登り返しはきついとおっしゃっていました。
今回はお天気が味方して気持ちの良い山行が出来て山の神様と仲間に感謝です。
因みに避難小屋の管理人さんが言っていましたが、トランスジャパンで優勝した望月選手はここ井川が地元なのですが、トレーニングで赤石岳を2時間半で登って1時間半で降ると言っていました。
やはり5日とちょっとで415キロを踏破するのですからとんでもないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する