記録ID: 33330
全員に公開
ハイキング
東海
海上の森、猿投の森
2009年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 416m
- 下り
- 407m
コースタイム
10:00海上の森P-12:00赤猿峠-13:00海上の森センター-13:30海上の森P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
10:00に、海上の森駐車場に着き、早速出発する。しばらくは林道を歩き、四ッ沢の分岐を、大正池方面にとる。大正池までは、川に沿った雑木林の気持ちのいい道で、やがて、大正池を形作っている堰堤に着く。堰堤の脇に取り付けられた急な山道を登り切ると、大正池の端に出る。しばらくは池を巻くように、かなり、アップダウンのある道を池の反対側まで歩く。ここは、一応大正池の正面で、カメラ撮影をしている人と出会う。冬で、ほとんど水がなく、荒涼とした風景が広がる。ここからは、山道に入って、しばらく行くと、目指す猿投げ方面への林道に合流する。 林道を、しばらく行くと、道が二股になり、右は、物見山へと続く林道となる。 林道を、左にとって、山路の森を目指す。針葉樹の暗い林道を行くと、篠田池に行く林道を左に分ける、さらに、進むと、万能板で囲った一角に出る、林道は直角に左に曲がるが、右にとり、細い沢道に入る。かなり荒れていはいるものの、比較的はっきりとした道跡がついている。沢を登りきったところが、雑木林になっていて、踏み跡がはっきりしない。少し歩きまわると、道が、右と左になんとなく見えてくる、右へとると、たぶん団十郎の岩屋へと続く林道へ出ると思われる。道を左へとって、雑木林の気持ちのいい道を歩くと、鉄塔の見える稜線へと出る、標識があり、左、海上の森、右、赤猿峠とある、右にしばらく稜線を歩く、瀬戸市と豊田市の市境になっている。いくつかアップダウンをくりえし、赤猿峠に到着。時間は12:00少し前だった。お昼を食べ、12:00山路の森経由で、帰るべく雲興寺方面へ東海自然歩道を下る、登るとしんどそうなかなりの急坂を一気に下る。やがて、朝、歩いてきた林道の延長線に当たる。左にとって、海上の森を目指す。途中、朝大正池から上がってきた、分岐を右に見て、海上の森センターを目指す。13:00海上の森センターに到着。庭に置かれた、ベンチでしばし休憩。陽だまりになっていて暖かい。休憩ののち、駐車場を目指す。13:30駐車場到着。帰りに日帰り温泉に立ち寄って、帰宅。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する