記録ID: 3337242
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2021年07月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 雷雨時々土砂ぶり |
アクセス |
利用交通機関
JR徳島駅から国道438号を剣山方面へどんどんいって神山町役場を過ぎ二つ橋を渡ったすぐ先に”雨乞の滝”の案内板があってそれに沿って進みます。まもなく高根谷川を渡り少し行くと第2駐車場、その先が第1駐車場です。トイレもあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
スタート地点 10:23 - 12:00 悲願寺 12:51 - 14:34 ゴール地点
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場から”雨乞の滝”までは急登のコンクリート舗装がしてありますが、苔が生えて下りはヤバそうです。 ”雨乞の滝”からは滝を高巻きして行きますが急登で、左は絶壁です。 高所恐怖症の私には下を見ないで早々に立ち去ります。 あと、悲願寺までは快適なウォーキングができます。 悲願寺 https://www.town.kamiyama.lg.jp/enjoy/map/2015/12/higanji.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 蚊取り線香 虫除けスプレー 虫除けストラップ |
---|
写真
感想/記録
by toshi1948
”蒸し暑い時期(~Q~;)、の里山は滝だ”
しかし、出発が遅かったので”雨乞の滝”では天候が怪しく先を急ぎたいのですが急登でどんどんいけません。
雨がパラパラと降ってきて空が暗くなりました。
12時頃、悲願寺に到着したときに雷が激しく土砂降りになりました。周りは雨で真っ白け。
雷は光って1秒足らずで音が聞こえてきたので多分近くに落ちたかもしれません。
少し雨がやんで急いで帰ろうとしましたが今来たコンクリート舗装+苔 & 石張り+急登+苔の道は滑って、こけて、谷底なーんて恐ろしいことを考えてしまって林道を迂回しましたが、ここもコンクリート舗装が結構きつく苔満載の中、また時々雷と土砂降りです。
いじょう
しかし、出発が遅かったので”雨乞の滝”では天候が怪しく先を急ぎたいのですが急登でどんどんいけません。
雨がパラパラと降ってきて空が暗くなりました。
12時頃、悲願寺に到着したときに雷が激しく土砂降りになりました。周りは雨で真っ白け。
雷は光って1秒足らずで音が聞こえてきたので多分近くに落ちたかもしれません。
少し雨がやんで急いで帰ろうとしましたが今来たコンクリート舗装+苔 & 石張り+急登+苔の道は滑って、こけて、谷底なーんて恐ろしいことを考えてしまって林道を迂回しましたが、ここもコンクリート舗装が結構きつく苔満載の中、また時々雷と土砂降りです。
いじょう
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
toshi1948さん、こんばんは♬涼しさ感じるレコですね、滝も美しい緑に引き立てられて清廉で爽やかさが伝わります♪
悲願寺!何やら悲しい云われがあるのでしょうか?そうなるともの悲しさ感じる佇まいだなと思ってしまいます。
kensui様
少し早いですが暑中お見舞い申し上げます。
ブログいつも楽しく拝見しています。
この日の雷は怖かったです。
やはり山行きは朝早くがいいということを思い知らされました。
では、また、ブログを楽しみにしています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する