ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334373
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 (白駒の池〜にゅう〜サラサドウダン群生地)オートバイデポ周回

2013年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
8.0km
登り
383m
下り
802m

コースタイム

10:07 サラサドウダン群生地(八峰の湯からみどり池駐車場に行く林道分岐地点)
    オートバイツーリング?
10:30 白駒の池 下入口。(信濃路自然遊歩道・剣が峰からの入り口)
10:50 白駒の池 11:00
11:11 白駒湿原通過
11:50 にゅう 12:50
13:15 分岐2
14:30 サラサドウダン群生地
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
人気の「にゅう」
されど、そこへ行くまではあんまり人混みを通りたくないので、
地元ならでは裏コース?を選択。
その関係で、登山ポストはコース上にはありません。
人通りが少ないため、笹の藪こぎも若干あります。

下山時に楽しみにしていた「八峰の湯」は駐車場満車であきらめて帰ります。
松原湖から八峰の湯を経由してみどり池駐車場へ行く途中にあるサラサドウダン群生地。
2013年08月16日 16:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/16 16:46
松原湖から八峰の湯を経由してみどり池駐車場へ行く途中にあるサラサドウダン群生地。
2013年08月16日 16:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:48
信濃路遊歩道、白駒線ゲートから入ります。
2013年08月16日 16:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:49
信濃路遊歩道、白駒線ゲートから入ります。
2013年08月16日 16:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:49
2013年08月16日 16:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:51
もののけの森
2013年08月16日 16:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/16 16:51
もののけの森
2013年08月16日 16:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:52
白駒の池。奥には縞枯山。
2013年08月16日 16:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
8/16 16:53
白駒の池。奥には縞枯山。
にゅうへの木道
2013年08月16日 16:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:54
にゅうへの木道
2013年08月16日 16:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 16:54
ギンリョウソウ
2013年08月16日 16:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/16 16:55
ギンリョウソウ
2013年08月16日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:05
白駒湿原通過
2013年08月16日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:06
白駒湿原通過
2013年08月16日 21:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:07
にゅうの森
2013年08月16日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:08
にゅうの森
にゅう到着。
2013年08月16日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/16 21:10
にゅう到着。
にゅう山頂の三角点タッチ
2013年08月16日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/16 21:10
にゅう山頂の三角点タッチ
かっこいいね。後ろ姿お借りします。
2013年08月16日 21:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/16 21:11
かっこいいね。後ろ姿お借りします。
2013年08月16日 21:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:12
暗雲がでてきました。
硫黄岳&天狗岳 手前が稲子岳です。
2013年08月16日 21:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/16 21:13
暗雲がでてきました。
硫黄岳&天狗岳 手前が稲子岳です。
2013年08月16日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 12:03
2013年08月16日 21:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:14
2013年08月16日 12:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 12:13
天狗に日差しが入ります。
2013年08月16日 21:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/16 21:15
天狗に日差しが入ります。
山頂バナナ
2013年08月16日 21:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/16 21:16
山頂バナナ
2013年08月16日 21:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:16
2013年08月16日 21:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:18
「にゅう」山頂。「にゅう」の意味が理解できます。
2013年08月16日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:19
「にゅう」山頂。「にゅう」の意味が理解できます。
にゅうから降りて最初の分岐
2013年08月16日 21:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:20
にゅうから降りて最初の分岐
二度目の分岐で「八峰の湯」を目指します
2013年08月16日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:22
二度目の分岐で「八峰の湯」を目指します
2013年08月16日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:22
特別母樹林???って何?
2013年08月16日 21:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:24
特別母樹林???って何?
白樺尾根というわりには僅かしか白樺の林はありません。
2013年08月16日 21:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/16 21:25
白樺尾根というわりには僅かしか白樺の林はありません。
ミヤマモジヅリでしたっけ?ねじ花
2013年08月16日 21:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/16 21:26
ミヤマモジヅリでしたっけ?ねじ花
ヤマキチョウ♀とアザミ
訂正アドバイスありがとうございます。
こっそりでなくて申し訳ありません。
蝶は奥が深いです。
2013年08月16日 21:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/16 21:28
ヤマキチョウ♀とアザミ
訂正アドバイスありがとうございます。
こっそりでなくて申し訳ありません。
蝶は奥が深いです。
2013年08月16日 21:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/16 21:29
撮影機器:

感想

ヤマレコデビューから3年がまるまる終わり、4年目に突入。
アニバーサリーに・・・。とはいえ、お盆最中なので遠くへ行くこともなく、
通い慣れている白駒&にゅうへ。
今回は一度も歩いたことのない白樺尾根を歩くのがひとつの楽しみです。

まずは、軽トラにオートバイを乗せて、八峰の湯上のみどり池分岐へ。
ここからはメルヘン街道をオートバイツーリングです。これも楽しみ。
まずは白駒の池へ向かいます。
信濃路自然遊歩道から白駒の池に入る場所にオートバイをデポします。
このコースは、ほとんど人も通ることもなく、今回も一家族5名の方とすれ違う程度でした。
白駒の池はこの時期完全な避暑地として観光客の方々がボート遊びをしておりました。
半周して、にゅうへの登山道を進みます。
山頂までに5・6名の方を追い抜き、4・5名の方とすれ違いました。

山頂に到着して、昼食準備をしていると遠くで、ゴロッと言う音がしたので、
ひとまず下に降りて昼食です。硫黄岳や天狗岳の峰が晴れるのを待ちながらのんびりします。
先ほど抜いた方々や中山方面からこられる方々集まり、
山頂周辺は15人程度の人数になりました。
さすがに人気の「にゅう」です。

その後、「にゅう」にふさわしい写真を撮りたく
いろいろ写してみてもいい感じのものが撮れません。
それでも妥協しながら、白樺尾根を通って下山です。
このコースはこの冬、スノーシューで歩けるかな??
といった思いで歩いてみます。
スキー場脇を通るので安心かな?
また冬になったら考えてみます。

まぁ、ひとまずアニバーサリーの日に山行できてほっ・・・・と。
帰りに寄ろうと考えていた「八峰の湯」は
駐車場が満車。これだと入浴も大変そうかな?
あっさりあきらめて帰宅します。
盆の間、娘と息子が帰ってきたり、姉夫婦が帰郷したりと遠出はできませんが、
気軽に行ける山で涼を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1993人

コメント

気分爽快
aonumaさん こんばんわ
地元の山でリフレッシュ お疲れ様です。
気分爽快が伝わってきます
アザミと蝶蝶いいですねー、そういえば四阿山でみた蛾みたいと思った蝶々はクジャク蝶と言うそうで貴重な蝶々だったとか

にゅうも行ってみたい山ですね、この辺は庭みたいな所でしょうが、いつか連れて行ってください。

山を休みと決めたら気が緩んで大風邪を引いて、しばらくぶりに大儀しました、やっと治りました。女房も少し良くなったみたいで、また山行きが出来ると思うと嬉しさいっぱいです(*^_^*)(*^_^*)
2013/8/20 18:11
赤岳、日帰りコース残してあります。
こんばんは、yumesouf様
いつもコメありがとうございます。

17日は息子が帰り、18日は娘が帰りと
やはり、17/18は当方も都合がつきませんでした。

にゅうはデビューの記念の日なので、無理して行ってきました。
とはいえ、地元の山ですので、短時間でしたが・・・。

赤岳も考えたのですが、yumesouf様との山行を予定しているので、
決行していません。
9月1日の日帰りなどいかがでしょう。
金峰山でも瑞籬山でもいいですよ。
土日の二日を山行に使うのは、これからしばらく無理そうです。

まずは体調を整え、またご一緒しましょう。
2013/8/20 23:32
森と池ですね。
こんばんは 

やはり、北八っは森と池ですね。
静寂な白駒池・・・。
森を見下ろすにゅう山頂・・・。

元気もらいました。
ありがとうです。
 
 
2013/8/22 22:52
北八、私のダイエット登山のホームグランドです。
TODAY様いつもありがとうございます。

本格的にヤマレコ初めて丸3年がたちました。 
せめて、アップ記念日には山行記録を載せようと
身近な山へでかけてきました。
あいかわらず「にゅう」人気は途絶えることを知らず
にぎやかです。
でも富士山は見えないし、硫黄の先も見えないし、
さらには八峰の湯は混んでいて入れないし、
今ひとつですね。
盆の真っ最中は仕方ありませんか?
2013/8/24 0:58
天気がよかったら
aonumaさん こんばんわ
いつも 有難うございます。

ぐずついてしまった風邪もようやく治りそうです。
昨日は風邪薬を飲みながらあっちこっち具合が悪く、そういう状態で歩くのは大変でしたが、何とかクラブの人と一緒に歩けました。

朝は最悪でしたが、帰る頃は元気いっぱいでした。
9月1日ですが天気が良いようなら是非お願いします。
秋の気配か暑かった毎日が少し変わって来ましたね。
2013/8/26 22:22
詳しくはメッセージで
yumesouf様 先日メッセージでお送りしましたように
赤岳の件、すみませんが 延期にしておいてください。
この先、百名山ピークハントに関して、
八ヶ岳周辺はご案内いたしますよ。
とはいえ、都合が合えばお話ですが・・・・。
2013/8/30 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら