ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3349654
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根夏のお花巡り

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
771m
下り
766m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:50
合計
5:40
11:00
80
12:20
12:20
20
12:40
12:50
60
13:50
13:50
30
14:20
15:00
20
15:20
15:20
30
15:50
15:50
10
16:00
16:00
40
16:40
菩提峠
天候 晴れ。めちゃ暑い!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠Pより行者岳ピストン
菩提峠は11時到着時点で、直前に行き違いのあった車1台分のスペースあり。多分出た車のスペースがたまたま空いた模様。ラッキー!
コース状況/
危険箇所等
泥道で滑りやすいところあり。
所用あり、菩提峠着11時と遅め。5時には戻れねばならないので、あまり猶予はありません。いつもより飛ばしてスタート。
サワギク
2021年07月17日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 11:09
所用あり、菩提峠着11時と遅め。5時には戻れねばならないので、あまり猶予はありません。いつもより飛ばしてスタート。
サワギク
ナンテンハギ
2021年07月17日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 11:21
ナンテンハギ
イナモリソウ
まだこれから本番かな。蕾の個体も多かった。
2021年07月17日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 11:33
イナモリソウ
まだこれから本番かな。蕾の個体も多かった。
ダイコンソウ
2021年07月17日 11:36撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 11:36
ダイコンソウ
タビラコ
2021年07月17日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 11:40
タビラコ
ヒグラシの脱け殻がいっぱい。
涼しげな鳴き声も聞けました。
2021年07月17日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 11:44
ヒグラシの脱け殻がいっぱい。
涼しげな鳴き声も聞けました。
リョウブのお花に吸蜜するアサギマダラ
2021年07月17日 11:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/17 11:47
リョウブのお花に吸蜜するアサギマダラ
リョウブが咲き始めています。
2021年07月17日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 11:48
リョウブが咲き始めています。
アキノタムラソウ
咲き始め
2021年07月17日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 12:05
アキノタムラソウ
咲き始め
イナモリソウ
まだ蕾もいっぱいです。
2021年07月17日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 12:17
イナモリソウ
まだ蕾もいっぱいです。
ノイバラは終盤
2021年07月17日 12:48撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 12:48
ノイバラは終盤
三の塔で遅いお昼ご飯
2021年07月17日 12:58撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 12:58
三の塔で遅いお昼ご飯
ミミナグサ咲いてました。
2021年07月17日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:08
ミミナグサ咲いてました。
トンボソウはまだ蕾
2021年07月17日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:11
トンボソウはまだ蕾
崖っぷちに背丈の低いホタルブクロ
2021年07月17日 13:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 13:18
崖っぷちに背丈の低いホタルブクロ
ヤマアジサイ
2021年07月17日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:20
ヤマアジサイ
シモツケ
終盤です。
2021年07月17日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:22
シモツケ
終盤です。
お地蔵様から烏尾山
2021年07月17日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:23
お地蔵様から烏尾山
ネバリノギラン
ずいぶん背丈が伸びたものだ。
2021年07月17日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 13:23
ネバリノギラン
ずいぶん背丈が伸びたものだ。
アカショウマ
一番旬のお花でした。あちこち咲き乱れています。
2021年07月17日 13:26撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:26
アカショウマ
一番旬のお花でした。あちこち咲き乱れています。
ヤハズハハコ
まだ蕾が多い。
2021年07月17日 13:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 13:32
ヤハズハハコ
まだ蕾が多い。
バライチゴ
2021年07月17日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:39
バライチゴ
このお花は初めて!何だろう???調べたら、どうやら、チダケサシのようです。花が白いイメージだったのですが、紫のものも、あるようです。
2021年07月17日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:42
このお花は初めて!何だろう???調べたら、どうやら、チダケサシのようです。花が白いイメージだったのですが、紫のものも、あるようです。
お花の部分をアップ
2021年07月17日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 13:42
お花の部分をアップ
ウチョウラン
この株はだいぶんくたびれていました。
2021年07月17日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 13:53
ウチョウラン
この株はだいぶんくたびれていました。
ノリウツギが満開です
2021年07月17日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:01
ノリウツギが満開です
きくらげのようだったが???
2021年07月17日 14:05撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:05
きくらげのようだったが???
ニガナ
2021年07月17日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:21
ニガナ
キヌタソウ
2021年07月17日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:23
キヌタソウ
ウスユキソウ
2021年07月17日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 14:25
ウスユキソウ
キヌタソウのプチ群生
2021年07月17日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 14:27
キヌタソウのプチ群生
ホタルブクロ
2021年07月17日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:28
ホタルブクロ
ウチョウラン
2021年07月17日 14:39撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:39
ウチョウラン
ウチョウランのサイドビュー
2021年07月17日 14:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 14:43
ウチョウランのサイドビュー
ウチョウラン
本日一番の株、開花時期やら、光線状態やら、最高の条件で撮れました。
2021年07月17日 14:44撮影 by  X30, FUJIFILM
4
7/17 14:44
ウチョウラン
本日一番の株、開花時期やら、光線状態やら、最高の条件で撮れました。
ウチョウラン
ほぼ満開、もう数日かな
2021年07月17日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:48
ウチョウラン
ほぼ満開、もう数日かな
イワキンバイ
2021年07月17日 14:50撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:50
イワキンバイ
ノギラン
丹沢にも咲くのですね。
咲きたての美しい株でした。
2021年07月17日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/17 14:57
ノギラン
丹沢にも咲くのですね。
咲きたての美しい株でした。
ノギランをアップにして
2021年07月17日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/17 14:57
ノギランをアップにして
ウスユキソウ
2021年07月17日 14:58撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 14:58
ウスユキソウ
ハコネコメツツジ
あまり花付きはよくないです。
それとも、もう咲き終わりか???
2021年07月17日 15:00撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 15:00
ハコネコメツツジ
あまり花付きはよくないです。
それとも、もう咲き終わりか???
ヤマユリ?蕾がいっぱい。咲いたら華やかだろうな。
2021年07月17日 15:39撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 15:39
ヤマユリ?蕾がいっぱい。咲いたら華やかだろうな。
ヤマオダマキ
咲き始め、これから本番
2021年07月17日 15:41撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 15:41
ヤマオダマキ
咲き始め、これから本番
最後、見納めウチョウラン
2021年07月17日 15:52撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 15:52
最後、見納めウチョウラン
相模湾と江の島
2021年07月17日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 16:03
相模湾と江の島
4時を過ぎて、やっとこ雲が切れてきて、富士山が姿を現しました。
2021年07月17日 16:15撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 16:15
4時を過ぎて、やっとこ雲が切れてきて、富士山が姿を現しました。
イタチササゲ
2021年07月17日 17:06撮影 by  X30, FUJIFILM
7/17 17:06
イタチササゲ
咲き終わりですが、サイハイラン
2021年07月17日 17:25撮影 by  X30, FUJIFILM
3
7/17 17:25
咲き終わりですが、サイハイラン

感想

 今日は夏本番となった最初の週末、本来は遠出したいところだったが、所用ありまた膝も全快しておらず、近場の表尾根を歩いてみることにした。
 レコでたくさんウチョウラン情報があったので、行き先は丹沢表尾根を菩提峠から行けるところまでピストンすることに。スタート11時だったため、14時半あたりをUターンのリミットにする。
 歩き出すといきなり汗が噴き出してきて、思ったよりもずっと湿度が高いことを思い知る。もうすこし水をもってきた方が良かったかな。お天気は最初ガスに覆われていたので、三の塔までは日影を歩け、助かった。カンカン照りだったら、水不足で途中引き返す羽目になったかも。みなさんこの時期甘く見ると熱中症にな、ギリギリだった。2L以上は必要、塔まで行くなら3Lかな。
 お目当てのお花ウチョウランは無事見つけられて、時期としても最高のタイミングでした。お天気も午後から回復基調で、とても条件の良い撮影ができたので、大満足でした。トンボソウは少し早いかなと思ったけど、数株蕾状態のものが確認できたので、また訪れるとしよう。思いがけない出会いはノギランに逢えたこと。丹沢にもこのお花があるんですね。
 膝の方は思ったよりも調子が良く、下りもあまり痛みが出ずに歩けたのは良かったのですが、熱中症対策が不十分でした。完全に水不足&塩分補給不足でした。途中から頭痛と息切れがひどく、体中が熱くなって、熱中症の兆しを感じました。下山してから足が吊ってしまい、今の体の状態は軽い熱中症にかかってしまったと認めざるを得ないですね。こまめな水分補給塩分補給を怠った結果ですね。これからの夏山、特に気温の高い低山では十分に注意しないといけないと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら