記録ID: 335291
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手連峰(八幡平−岩手山)
2013年08月08日(木) 〜
2013年08月10日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 2,384m
コースタイム
8日 八幡平バス停11:30−八幡平頂上11:50−陵雲荘12:00−八幡沼一周−バス停12:45−登山口12:55−畚岳13:10−諸桧岳14:00−険岨森15:10−大深山荘15:40
9日 出発5:35−大深岳6:05−八瀬森分岐6:15−三ツ石山7:45−三ツ石山荘8:15−(雷雨で避難)11:00−犬倉分岐12:30−水場12:50−姥倉山分岐13:35−切通14:10−鬼ヶ城分岐16:10−不動平小屋16:20
10日 出発5:45−傘締6:30−大滝7:00−わらじ脱場7:20−切接7:35−林道7:55−車止8:15−相の沢キャンプ場8:30
9日 出発5:35−大深岳6:05−八瀬森分岐6:15−三ツ石山7:45−三ツ石山荘8:15−(雷雨で避難)11:00−犬倉分岐12:30−水場12:50−姥倉山分岐13:35−切通14:10−鬼ヶ城分岐16:10−不動平小屋16:20
10日 出発5:45−傘締6:30−大滝7:00−わらじ脱場7:20−切接7:35−林道7:55−車止8:15−相の沢キャンプ場8:30
天候 | 8日 曇り時々晴れ時々ガス 9日 雨時々豪雨+雷時々ガス 10日 ガス+強風のち下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8日 盛岡−八幡平(散策バス) 10日 相の沢温泉−盛岡(バス) 盛岡−東京(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、現在整備中とのことで、登山道の1/2はきれいに整備されていました。 東北は、整備がきれいにされています。 ただし、切通から鬼ヶ城分岐までの鬼ヶ城は、ほとんどペンキマークがなく、ガスの時はルートファインディングが大変でした。 (あまり多くは望みませんが、もう少し、付けてもらえたらありがたいと思います。) |
写真
切通、ここで、御花畑経由か、鬼ヶ城経由か、悩みます。
御花畑経由4.5km、鬼ヶ城経由4.6km
コースタイム御花畑経由2:45、鬼ヶ城経由2:30
ルートは御花畑経由が下って湿地そして登り、鬼ヶ城経由は登り後岩の尾根筋
どこかに、大雨の時は、御花畑経由は登山道が川になると、書いてあったな!!
で、鬼ヶ城経由へ
御花畑経由4.5km、鬼ヶ城経由4.6km
コースタイム御花畑経由2:45、鬼ヶ城経由2:30
ルートは御花畑経由が下って湿地そして登り、鬼ヶ城経由は登り後岩の尾根筋
どこかに、大雨の時は、御花畑経由は登山道が川になると、書いてあったな!!
で、鬼ヶ城経由へ
尾根に着くと、その後は、ルートを確認しながらです。
方向指示のペンキも少なく、なかなか難しい。
2時間ほどが経過し、ガスが濃く、風も強風となって来ました。
そこに出てきたのが、正面に立ちはだかる岩の壁、鎖もなし、「おいおい、これ登るのかい!」
3〜5mよじ登ったら、写真のような岩の切り通し、やれやれで、抜けた後に写真を撮りました。
方向指示のペンキも少なく、なかなか難しい。
2時間ほどが経過し、ガスが濃く、風も強風となって来ました。
そこに出てきたのが、正面に立ちはだかる岩の壁、鎖もなし、「おいおい、これ登るのかい!」
3〜5mよじ登ったら、写真のような岩の切り通し、やれやれで、抜けた後に写真を撮りました。
その後、正面に大きく岩の固まり、吹きすさぶ強風とガスで、よく見えません。
コースタイムから言うと、あと1時間くらい、これが続くのか、と思うと、慎重に2時間を覚悟しました。
すると、この岩を巻いたかと思うと、−−−
コースタイムから言うと、あと1時間くらい、これが続くのか、と思うと、慎重に2時間を覚悟しました。
すると、この岩を巻いたかと思うと、−−−
下って、不動平小屋です。
ここも、きれいな小屋です。
高校生ぐらいの男女4名が先着していました。
水を汲みに八合目小屋に行きかけましたが、ガスと強風で、視界もひどいときは5m程度となり、不可能と判断し、引き返しました。
よって、雨水を使用させてもらいました。
ここも、きれいな小屋です。
高校生ぐらいの男女4名が先着していました。
水を汲みに八合目小屋に行きかけましたが、ガスと強風で、視界もひどいときは5m程度となり、不可能と判断し、引き返しました。
よって、雨水を使用させてもらいました。
撮影機器:
感想
梅雨明け10日は、安定と思い、行って来ました。
大いに裏切られ、「前例のない大雨」、とのことです。
気象庁から、現地の人まで、「明日から良くなるよ。」 と言っていましたから、
しかたがないか!!
最近は、写真のコメントを書くと、気がゆるんでしまい、感想がーーー
情報です。
携帯は、大深山荘では通じます。(松川温泉のアンテナか?)
不動平小屋では、2階の天井付近で通じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する