ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335807
全員に公開
ハイキング
奥秩父

廻り目平キャンプ場から金峰山

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月18日(日)
 - 拍手
yutadog その他1人
GPS
06:20
距離
11.9km
登り
1,077m
下り
1,077m

コースタイム

7:40廻り目平キャンプ場出発-8:30登山道入り口-10:20金峰山山荘-11:00山頂(昼食)-14:00キャンプ場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻り目平キャンプ場に前日入りしテント泊。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。

廻り目平キャンプ場から登山道入り口までは林道歩き(ジャリ道)


登山道に入ってすぐ、最終水場がありましたが、ごく少量しか流れていませんでした。

おトイレは、キャンプ場と、金峰山山荘にありました。




前日キャンプ場に行くまでに、近くをぐるっと観光。


野辺山高原平沢平からの八ヶ岳。

あいにく、雲の中でした。
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
8/19 12:39
前日キャンプ場に行くまでに、近くをぐるっと観光。


野辺山高原平沢平からの八ヶ岳。

あいにく、雲の中でした。
足元に咲いていたアカツメ草。
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7
8/19 12:39
足元に咲いていたアカツメ草。
クルマユリかな?
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/19 12:39
クルマユリかな?
ネジネジ〜
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7
8/19 12:39
ネジネジ〜
なんのお花かな?

かわいらしい♪
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
8/19 12:39
なんのお花かな?

かわいらしい♪
おっと接写するするもの間違えた!

・・・何かお腹にのってるよ。
2013年08月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7
8/19 12:39
おっと接写するするもの間違えた!

・・・何かお腹にのってるよ。
JRの最高地点。

2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
8/19 12:40
JRの最高地点。

2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
8/19 12:40
宇宙電波観測所。
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
8/19 12:40
宇宙電波観測所。
あっち向いてホイっ!
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
8/19 12:40
あっち向いてホイっ!
あっち向いてホイっ!
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
8/19 12:40
あっち向いてホイっ!
ホイっ!
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/19 12:40
ホイっ!
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/19 12:40
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
8/19 12:40
「20世紀少年」が頭に浮かびました。
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
8/19 12:40
「20世紀少年」が頭に浮かびました。
廻り目平キャンプ場。

山のキャンプ場とは大違いデシタ・・・。

2013年08月17日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
8/17 14:49
廻り目平キャンプ場。

山のキャンプ場とは大違いデシタ・・・。

この場では違和感たっぷりのテント。
2013年08月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
9
8/19 12:41
この場では違和感たっぷりのテント。
おっ!金峰山の頂上!

明日行くよ〜
2013年08月17日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/17 14:49
おっ!金峰山の頂上!

明日行くよ〜
クライミングのメッカだけあって、
岩面にはたくさんのクライマーいました。
2013年08月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7
8/17 14:51
クライミングのメッカだけあって、
岩面にはたくさんのクライマーいました。
キャンプ場を散策。

いい感じの白樺林です。
2013年08月17日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
8/17 15:44
キャンプ場を散策。

いい感じの白樺林です。
沢もすぐ近くに。
2013年08月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/19 12:41
沢もすぐ近くに。
水も冷たく、キレイ♪
2013年08月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
8/19 12:41
水も冷たく、キレイ♪
いい感じに日が暮れ始めました。
2013年08月17日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
8/17 16:20
いい感じに日が暮れ始めました。
2013年08月17日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
8/17 16:20
2013年08月17日 18:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
8/17 18:30
まわりは、結構遅くまでワイワイがやがや。


やっぱり、山とは全然違いました。
2013年08月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12
8/19 12:41
まわりは、結構遅くまでワイワイがやがや。


やっぱり、山とは全然違いました。
キャンプ場に日が差します。



2013年08月18日 06:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/18 6:54
キャンプ場に日が差します。



今日もいい天気!

朝ごはんを食べて、金峰山にレッツらゴー♪
2013年08月18日 06:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/18 6:54
今日もいい天気!

朝ごはんを食べて、金峰山にレッツらゴー♪
沢沿いの林道をてくてく。


日差しがあるのに、涼しいて爽やか〜♪
2013年08月19日 12:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/19 12:41
沢沿いの林道をてくてく。


日差しがあるのに、涼しいて爽やか〜♪
ミヤマオダマキでしたっけ?


全体を通して、あまりお花がないお山でした。
2013年08月19日 12:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
8/19 12:41
ミヤマオダマキでしたっけ?


全体を通して、あまりお花がないお山でした。
沢も癒されるね〜
2013年08月19日 12:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
7
8/19 12:41
沢も癒されるね〜
苔ちゃんもたくさん♪
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:42
苔ちゃんもたくさん♪
キノコの山みたい。


2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:42
キノコの山みたい。


これは何のお花かな〜?
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
8/19 12:42
これは何のお花かな〜?
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:42
白樺〜♪あおぞ〜ら♪

2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/19 12:42
白樺〜♪あおぞ〜ら♪

2013年08月18日 08:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/18 8:13
林道は結構長かった・・・。
2013年08月18日 08:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/18 8:13
林道は結構長かった・・・。
ここから登山道に入ります。
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/19 12:42
ここから登山道に入ります。
こんな感じの登り坂をてくてく進みます。

2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:42
こんな感じの登り坂をてくてく進みます。

谷側のせいか、全体的に苔が多い道です。
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
8/19 12:42
谷側のせいか、全体的に苔が多い道です。
根っこ道も。
2013年08月19日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:42
根っこ道も。
まわりは、「にう」のようなイイ感じ♪
2013年08月18日 09:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/18 9:43
まわりは、「にう」のようなイイ感じ♪
頂上が近くなってきました♪
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:43
頂上が近くなってきました♪
おぉ〜、瑞牆山が見える!

2013年08月18日 10:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
8/18 10:26
おぉ〜、瑞牆山が見える!

金峰山山荘に到着。

2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8
8/19 12:43
金峰山山荘に到着。

2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
8/19 12:43
ナナカマドかな?

紅葉してるんだよね?
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:43
ナナカマドかな?

紅葉してるんだよね?
頂上まであと少し!

ここから岩ごろごろ道です。
2013年08月18日 10:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/18 10:36
頂上まであと少し!

ここから岩ごろごろ道です。
景色いいね〜♪
2013年08月18日 10:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11
8/18 10:37
景色いいね〜♪
瑞牆山からの道もイイ感じ〜。
2013年08月18日 10:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
8/18 10:37
瑞牆山からの道もイイ感じ〜。
頂上到着〜
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12
8/19 12:43
頂上到着〜
岩に登ってみると、さらにいい眺め♪
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
8/19 12:43
岩に登ってみると、さらにいい眺め♪
五丈石を眺めます。

登ってみたいけど、
降りられなそうなので登らず・・・。
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
8/19 12:43
五丈石を眺めます。

登ってみたいけど、
降りられなそうなので登らず・・・。
2013年08月18日 11:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/18 11:18
雲がかかっちゃってますが、

国師ヶ岳、朝日岳方面。

2013年08月18日 11:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
8/18 11:49
雲がかかっちゃってますが、

国師ヶ岳、朝日岳方面。

富士山も雲がかかっちゃって見えず、残念。
2013年08月18日 11:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/18 11:51
富士山も雲がかかっちゃって見えず、残念。
五丈石を横から。

亀裂入ってるけど、大丈夫??
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10
8/19 12:43
五丈石を横から。

亀裂入ってるけど、大丈夫??
山頂には、このお花がたくさん咲いてました♪
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
8/19 12:43
山頂には、このお花がたくさん咲いてました♪
瑞牆山もいつか行ってみたいな〜
2013年08月18日 12:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8
8/18 12:02
瑞牆山もいつか行ってみたいな〜
キレイな稜線。

瑞牆山からはこの山の稜線を歩くのかな?
2013年08月18日 12:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
7
8/18 12:02
キレイな稜線。

瑞牆山からはこの山の稜線を歩くのかな?
ナナカマド??

2013年08月19日 12:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/19 12:59
ナナカマド??

ひと足早い紅葉も見られました♪
2013年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
8/19 12:43
ひと足早い紅葉も見られました♪
2013年08月19日 12:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8
8/19 12:52

感想

予定していた夏休み後半の山行予定は、諸事情により来月に持ち越しすることになり、
今回は、ゆっくりまったりの廻り目平キャンプ場から金峰山へ行ってみました。


前日ゆっくり出発、近場をぐるっと観光し、3時ころキャンプ場入り。


オートキャンプ場なので、駐車場はすぐそこ。

芝生が広がるテント場では、大きなテント装備のファミリー客や、クライマーの方たちでにぎわっていました。

水遊びできる沢もすぐ近くあり、キャンプをするには最適なテント場でした。



私たちの、山用のテントは「ちょっと場違いかな?」と
感じながらもテント設営終了。
(まわりは、○イルドワンからそのまま持ってきたような立派なテントが立ち並んでました)

周辺をぐるっと散策し、テント場から見える、明日登る金峰山を眺めながら、夕飯をいただました。

気温も寒くない程度の涼しさでした。





翌日、決して早いわけではない時間だけど、
まだあまり人が起きていないテント場から金峰山に向かってGo!

登りはじめは、じゃり道の林道歩き。白樺や沢を見ながらてくてく進みます。


晴れていて、林の中ですが、涼しく快適に歩けました。


登山道からの道は、ひたすら登りです。

すごい急ではないけど、地味な坂でもない坂をてくてく進みます。

前回の立山で急坂を登ったばかりというのと、荷物の重さが全然軽いので

身軽〜♪とてくてく。

苔むしっているし、なんとなく北八ツのようなイ〜イ雰囲気の登山道でした。


金峰山山荘までくると、一気に視界が開け、これから向かう頂上や、 ごつごつ岩の瑞牆山、
八ヶ岳(雲がかかっていて見えなかった)が望めます。


そこから先は、ごろごろ岩を登り、頂上へ到着。

頂上からは、富士山も見えるようだけど、雲がかかっていてお目にかかれませんでした
(日の出を見るくらいの時間で、出発すれば良かったと後で反省・・・)。


瑞牆山からの稜線でしょうか?
キレイにとがった山並みも見えます。

国師ヶ岳も雲の間からちょっぴり見えました。


レコで拝見する、五丈石。
登るのはなんとか登れそうだけど、降りられなそうと思い、やめときました・・・。

イイ景色を眺めながら昼食をとり、下山開始。

山全体的にあまりお花は咲いていないけれど、
山頂付近には、思ったより蜂などの虫がいました。何をめがけてくるのか、蜂さん。


今回のキャンプ場の私たちのテントのように場違い?と思うような
気の早いナナカマドの紅葉や、見たくなかった大きなヘビも見られました。




今回帰りに寄った温泉は、こちら方面に行った時に寄らせていただく
「荒船の湯」。

空いていて、洗い場も仕切りがあり、料金もお安い!!

と、三拍子揃ったお薦め温泉です♪

ただ、ここから荒船山は見えません。



と、のんびり山行で、終わった夏休みでした♪

来月に持ち越した山行予定を楽しみにまた、明日から仕事頑張ろう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7743人

コメント

まったり山歩き、大好きですw
yutadogさん、おじゃまします。

ほほ〜、廻り目平キャンプ場ですか。
私もそこでキャンプしたことあります。
yutadogさんのおっしゃるとおり、確かに結構遅くまでガヤガヤでした、そういえば…。
それを思えば山のテントサイトは静かですよね。
みんな疲れてるからさっさと寝るんでしょうねw

金峰山は2600mありますが、真夏はあっち〜でしょうね。
好きな山ですが真夏は歩いたことないな〜。
yutadogさんのレコを拝見すると苔森や渓谷の写真を撮りに行きたくなるんですよね〜w
2013/8/19 22:43
ゲスト
青い空が気持ちよさそうです!
テント泊いいですね!
まだ経験したことがないので、憧れます。

山では早くも秋を感じる場面がありますね。
秋のお山も楽しみです。
虫が少なくなるのが何より安心^^;

金峰山は北八ヶ岳のような雰囲気なんですね
両方行ったことないのですが、いつか行ってみたいです。
2013/8/19 22:56
お察しの通りアチかったです(^^;)
gaiaさん、こんばんは♪

金峰山山荘から、山頂は日蔭になるものが何もなく
アチかった〜

おまけに、お昼ご飯は、その灼熱の山頂で、ぐつぐつ煮えたラーメンでした・・・


それ以外は、樹林帯でもどこからか風が来て涼しかったですけどね〜


廻り目平キャンプ場は、れっきとしたキャンプ場でした。

駐車場もテント場の目と鼻の先だったので、
わざわざテント張らなくても・・・とも思いましたが、テント張りの練習も兼ねてたので・・・ということにしておきましょう!

やっぱり夏は、涼しいトコ行かなくちゃですね

コメントありがとうございました
2013/8/19 23:54
にわかテント泊物です(^^;)
pakiki-sanさん、こんばんは♪

テント泊といっても、私のは、にわかテント泊デスよぅ


今までは、荷物の多さ&重さや、お風呂事情などなど考えると、
日帰りの方がいいなと思っていたのですが、
この間立山に行ってから、どうやら縦走の楽しさを知ってしまったようです。
2泊できるくらいの力をつけたいと思うようになってきました

そうやって、少しでも行動範囲が広げられればなと

おっと、その前にテントの組み方も覚えないとでした


この辺り、行くなら夏以外の涼しい時期のほうが良さそうです!

コメントありがとうございました
2013/8/20 0:08
テント泊☆
コンバンは〜♪yutadogさん(*^_^*)

夏休み後半戦のヤマは残念でしたが、また来月のお楽しみオタノシミ

私と相方クン、ヤマを始める前はキャンプばかりしていたのですが
その時は、どう外での週末を快適に過ごすかと言う事で
たくさんの荷物をあれこれ持って行ってましたが
最近では、ひろ〜いサイトにヤマのテント一つとイス、テーブルでおしまい
コンパクトに〜って思っているうちに、今回のyutadogさんたちがテント泊した
廻り目平のキャンプ場のようになっちゃいました

金峰山はとってもお天気良くてヨカッタですネ♪
緑もまだまだですが、秋も徐々に訪れ初めてますネ〜

今回のレコで、たくさんのキレイなヤマの景色とお花の写真の中で
6の写真が一番ナイスでした

では、また〜♪(*^_^*)
2013/8/20 23:05
超コンパクトに過ごしたキャンプ場でした
kchanさん、こんばんは♪

おぉ、そういえば、以前拝見したブログにキャンプの
写真あったのを思い出しました

キャンプされてたんでしたね


まわりのテントを見ると、すごい装備!
と同時に準備&片づけも大変そう・・・と面倒くさがりな私は思っちゃいました

金峰山は、イイお天気で暑いくらいでした
眺めは良かったです!

9月に予定しているお楽しみ山行も、天気良ければいいんだけどなぁ〜



コメントありがとうございました
2013/8/21 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら