ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337126
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 モロクボ沢〜水晶沢

2013年08月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
686m
下り
678m

コースタイム

08:06 用木沢出合P出発
08:27 入渓
08:45 F1 大滝30m
10:08 水晶沢出合
11:14 20m 3段大ナメ滝
12:51 登山道
13:24 雷木沢右岸尾根下山開始
14:36 用木沢出合P着
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的にヌメる箇所が多く、滑りに要注意です。
(沢シューズはアクアステルス)
先日雨で中止になったモロクボ沢ですが、今日は良い天気になりました^^/
2
先日雨で中止になったモロクボ沢ですが、今日は良い天気になりました^^/
ゲートを通り出発です。
ゲートを通り出発です。
堰堤が終わった辺りで、適当な所から沢に下りました。
(実際はあと一つありました)
堰堤が終わった辺りで、適当な所から沢に下りました。
(実際はあと一つありました)
30m大滝に到着しました。yasuo12さんはしきりにデカイデカイ!と感動していました^^
11
30m大滝に到着しました。yasuo12さんはしきりにデカイデカイ!と感動していました^^
魅力的な滝壺を持っています。
3
魅力的な滝壺を持っています。
yasuo12さん、1回目の飛び込み♪アッ!?飛び込みの写真を撮りそこなった!
5
yasuo12さん、1回目の飛び込み♪アッ!?飛び込みの写真を撮りそこなった!
エッ!?いいですよ。じゃぁもう1回行きます^^/
4
エッ!?いいですよ。じゃぁもう1回行きます^^/
アッ!しまった!シャッターが遅すぎた!ゴメンゴメン (^^;)
yasuo12さんはお釜の中です(^^)/
7
アッ!しまった!シャッターが遅すぎた!ゴメンゴメン (^^;)
yasuo12さんはお釜の中です(^^)/
ふぅ〜・・
倒木がお釜の中に落ちています。
2
ふぅ〜・・
倒木がお釜の中に落ちています。
大滝は左からロープを出して巻きました。今回はトラロープが設置してありましたが、いつ無くなるか分かりません。
3
大滝は左からロープを出して巻きました。今回はトラロープが設置してありましたが、いつ無くなるか分かりません。
大滝の落ち口です。yasuo12さんはしきりに大滝攻略法を練っていました。
1
大滝の落ち口です。yasuo12さんはしきりに大滝攻略法を練っていました。
大滝の上はお釜を持った滝の連続です。
5
大滝の上はお釜を持った滝の連続です。
勿論yasuo12さんは行きます♪
3
勿論yasuo12さんは行きます♪
泳ぎまくりです^^
2
泳ぎまくりです^^
ここも♪
楽しい〜♪
さぁて問題の滝です。
1
さぁて問題の滝です。
取り付きまで泳ぎ、滝を登ります。
2
取り付きまで泳ぎ、滝を登ります。
何を思ったか、フッ・・と振り向いた瞬間!アッ!?ウォータースライダーだ!!
4
何を思ったか、フッ・・と振り向いた瞬間!アッ!?ウォータースライダーだ!!
今度は大人しく右から登ろっと・・
3
今度は大人しく右から登ろっと・・
堰堤前の最後の滝です。
yasuo12さん、名残り惜しそうです(^^)
2
堰堤前の最後の滝です。
yasuo12さん、名残り惜しそうです(^^)
いつの間にか水晶沢出合を過ぎていました(^^;)
2
いつの間にか水晶沢出合を過ぎていました(^^;)
5m滝。水流左の窪地が登れそうですが、ちょっといやらしいです・・
2
5m滝。水流左の窪地が登れそうですが、ちょっといやらしいです・・
私は左から巻いてロープを出し、yasuo12さんに登って貰いました。
この後ミニつるべの練習やロープワークなどを勉強しました。
2
私は左から巻いてロープを出し、yasuo12さんに登って貰いました。
この後ミニつるべの練習やロープワークなどを勉強しました。
前方に見える滝は、890m二俣の右俣に懸る滝です。
今回は左俣に進みました。
1
前方に見える滝は、890m二俣の右俣に懸る滝です。
今回は左俣に進みました。
左俣にはナメ床が続きます。
1
左俣にはナメ床が続きます。
そして水晶沢の顔(そう思っているのは私だけ?)、3段20m大ナメ滝が現れました。
4
そして水晶沢の顔(そう思っているのは私だけ?)、3段20m大ナメ滝が現れました。
このナメ滝は要注意です。とにかく滑ります!滑ったら止まりません!
8
このナメ滝は要注意です。とにかく滑ります!滑ったら止まりません!
その後も登れる滝のオンパレードです^^
その後も登れる滝のオンパレードです^^
段々傾斜が増してきました。
1
段々傾斜が増してきました。
一歩一歩、確実に登ります。
1
一歩一歩、確実に登ります。
源頭部は小滝連続で楽しめます。
1
源頭部は小滝連続で楽しめます。
漸く稜線(登山道)に出ました。最後の登りはキツかった!!
1
漸く稜線(登山道)に出ました。最後の登りはキツかった!!
下山は雷木沢右岸尾根を下りました。踏み跡は比較的しっかりしていますが、分岐では方向確認が必要です。
1
下山は雷木沢右岸尾根を下りました。踏み跡は比較的しっかりしていますが、分岐では方向確認が必要です。
ここの分岐は脚立側へ。
1
ここの分岐は脚立側へ。
約1時間10分の下りでした。今日もいい汗をかきました。ありがとうございました(^▽^)/
4
約1時間10分の下りでした。今日もいい汗をかきました。ありがとうございました(^▽^)/

感想

今回はyasuo12さんとモロクボ沢へ。
モロクボ沢は前半に滝が集中していて、後は平凡な歩きになってしまうので、
高度840mから右俣の水晶沢に入りました。
水晶沢はモロクボ沢とは全く違った顔を持っており、こちらも又とても楽しめます。

今回は両方の沢ともヌメリが多かった気がします。
特に水晶沢の20m大滝は、高度があるので要注意です。
一度滑ったら、ただでは済まないでしょう・・

稜線近くでは相変わらずコバエ様の虫が煩いので、虫除けがあると安心して休めます。

yasuo12さん、今回もお付き合い頂きありがとうございました。
これからも色々出掛けましょう。よろしくお願いします^^/

yasuo12さんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-336896.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5465人

コメント

ありがとうございました
昨日はどうもありがとうございました。

泳ぎまくりの飛び込みするのスライダーするのでお騒がせしました。でもいいですね やはり沢は楽しいです。

ただどんな沢であれ常に危険と隣り合わせですね。自分のような新人を安全&講習しながらいつも連れていっていただき感謝です。沢に対して畏怖の念を抱きながらこれからも遡行したいと思います
2013/8/23 23:38
こちらこそ^^/
yasuo12さん、今回もご一緒頂きありがとうございました

モロクボは水が綺麗でお釜が楽しい
そして水晶沢はナメと登攀系?
それぞれ特徴があって楽しかったですね

泳ぎは苦手な私ですが、yasuo12さんを見ているとこちらまで楽しくなります♪
まだまだ楽しい沢がたくさんありますよ。
沢の神様に感謝しながら、色々遊ばせて頂きましょう
2013/8/24 0:01
ゲスト
otafuku様 はじめまして
沢一年生 Metaと申します。
いつもレコを拝見しております。

自分のようなものにもすごく勉強になります。
レコを拝見してると、正直yasuo12さんがうらやましいです。自分は技術も経験もないのでグレードの高い沢は一人で行くつもりは皆目ないのですが
やはり安全を高めたり経験を積むためにも講習やいい師匠に学ぶっていうのは大切なんだろうなと強く思います。

沢の魅力にますますはまりそうなレコありがとうございました。これからも楽しみに拝見させていただきます。
2013/8/24 7:42
沢は楽しいですね☆
meta_bomanさん、初めまして^^/

コメントありがとうございます
meta_bomanさんも沢登りがお好きなようですね
色々素敵な沢に行かれていて羨ましい
そして何より素晴らしい仲間をお持ちです(^^)

沢の技術は仲間同士で切磋琢磨しながら向上出来ますよ。
そしてもっと勉強したければ山岳会や各種講習会も有効です
私の師匠のuconさんも、希望者に登山教室を実施しています。
良かったらいつでもお気軽にドアを叩いてみて下さいね
2013/8/24 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら