耐暑トレーニング その3 小野村割岳


- GPS
- 04:44
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス能見口バス停、着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり標識等がありませんので踏み跡を辿ります。 一部分かりにくい所があるので注意が必要です。 テープマークは頻繁に付けてくれている所はありますが、あまり期待しないほうがいいようです。 |
写真
感想
京都バス、広河原行きに乗り小野村割岳へと行ってきました。
耐暑トレーニング第三弾、と意気込んでいたんですが気温はそんなに高くなかったようです。
バス停から林道を歩きます。
林道ですので傾斜は緩やかですが、やはり登り・・・、いつも通りに汗が滴ってきました。
沢沿いの道をひたすら高度を上げていくと前が黒くなっているような?
近づいて行くと周り全体が焦げています。
これはひょっとして山火事??
斜面と木の下の方が黒く焦げていますが、木の上は焼けていません。
帰ってから調べると2か月前に発生したようで、雨の影響で延焼が抑えられて鎮火したそうです。
山火事跡を見たのは初めてだったんですが、異様な光景で痛ましく思います。
山頂にも焦げた跡はありましたが、焼けたのは南斜面だけだったみたいで大規模な山火事にならなくて幸いでした。
山頂からは西へと延びる稜線を歩きます。
稜線ですが木々が濃く生えているので眺望は殆どありません。
でも樹木に囲まれ、緩やかなアップダウンを気持ち良く歩けます。
ただあまりマークや標識が無いため、基本的に踏み跡を辿ることになります。
少し分かりにくい所はありますが、稜線歩きなのでひたすら西を目指しました。
何度か分岐がありましたが灰野分岐から佐々里峠へと下り、オバナ谷はしんどそうなので道路沿いに広河原に到着しました。
バスの時間までまだ一時間以上あるので、河原で少し休憩したあと付近を散策しましたが、まだまだ時間があります。
そこで自販機を探しながらバス経路を戻ることにしました。
この付近の京都バスは自由乗降ですのでバスがやってきても手を上げれば止まって乗せてくれます。
でもやはり舗装路は暑い・・・。
能見口バス停まで歩きましたが自販機は無し!
ここで諦めてバスに乗り、本日の山歩きを終えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する