記録ID: 337289
全員に公開
ハイキング
東海
真富士山
2013年08月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
7:36河内-8:00河内大岩付近8:45-登山道入口9:30-第一11:30第二分岐-12:00第一真富士山頂12:30ーヲイ平13;15-第3登山口14:15-平野15:30
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:平野→静岡駅(しずてつバス安倍線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
河内からの登山道は崩落によって一部通行禁止となっている。 |
写真
感想
大岩近くでしばらく雨宿り。地元の人が「真富士への道は通行止め」と声をかけてくれた。落胆していると、歩道崩落箇所手前で、沢に降りて進めると教えてくれた。引き返すバスの時間は3時間後なので現場まで行く。2万5千分の1の地図よりも舗装された農道が長く伸びている。
崩落箇所では、沢に降りてみる。ケルンと赤い布に導かれ、登山道に取り付けたが、途中藪漕ぎに近い道あり。取り付きからの登山道は急登。植林帯に入ってから九十九折。
尾根近くで怪しい踏み跡が多い。明確な道標に従う。
安倍東山稜は、尾根上になってようやく美しい自然林となる。動物の気配あり。
7、8月は、水蒸気が多く展望がきかないのは了解済み。ガスの中、一人静かな山頂も気持ちよい。
真富士神社を経由して、ヲイ平から第三登山口へ。
第三登山口以降林道を経由するが、途中第二登山口、第一登山口への登山道に下る。道ははっかりしているが、橋が完全に崩落している箇所あり。(第三登山口まで車で乗り入れられるので、忘れられた道になりつつあり。)
結局、長い林道に時間をとられて、予定のバスの時間に間に合わず、平野にて静岡駅行のバスを1時間待つ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する