ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3375449
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

水晶山・ヤマノススメ原作百八十七合目と百八十八合目

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
308m
下り
314m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:34
合計
3:01
7:43
45
8:28
9:02
19
9:21
20
9:41
29
10:10
34
10:44
0
10:44
ゴール地点
今回は前日の7月22日に公開されたヤマノススメ百八十八合目と、その二週間前に公開された百八十七合目の水晶山へ行きます。

水晶山は今年の1月20日に冬シーズンの飯能100名山巡りで行った所です。あの時は楽勝なコースと思いつつ、でも夏に来る場所ではないなと思っていたのに来てしまいました。

先週の高尾山がそんなに暑くなかったので樹林帯のコースって何とかなるんじゃない?なんて思ったのが甘かった。
天候 晴れ

あつい!あつい!あつい!
(煉獄さんみたいな感じで)
やはり夏が本気出して来ましたね。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
行き
飯能発7:19の西武秩父行き
武蔵横手着7:31
空いていました。先々週の日向山行きと同程度。

帰り
武蔵横手発11:19の飯能行き
目の前で10:41の飯能行きが行ってしまい、30分以上武蔵横手駅で待つ事に。
しかも来たのは30000系と言うハズレ車両。
飯能での接続はFライナー快速急行。
コース状況/
危険箇所等
・武蔵横手駅→愛宕山→水晶山→深沢山
1月20日に歩いたとおりです。
でも武蔵横手駅の近くの東橋を渡って集落の中を歩いている時に思いました。
暑い!これはあかん。今日は長くはもたない。

長念寺に入って、炎天下の墓地横を登って行きます。
東電の鉄塔の所から樹林帯に入って木陰になって少し息をつけました。
そこそこの斜度を登って愛宕山に到着。暑さにバテてはいけないとゆっくりと登りました。

前回思ったとおりに愛宕山から一旦急坂を下りますが、今回はそこに草が茂っている。おかげで冬はザレて大変な坂だと思ったのが逆に何となく下れました。

冬はちょっと行ったらもう水晶山だと思ったのに、今回は長く感じます。
空気が暑い。風が無い。

水晶山に到着したらあおいちゃん達の様にもう引き返してもいいかなと思ったものの、あの道を引き返すのもなあと深沢山へ向かいます。こっちも長く感じロープが出現してそろそろ西峰と東峰の分岐だなとほっとして、分岐からちょっと登ったら東峰です。

・深沢山→五常山→ヘバラ林道→武蔵横手駅
深沢山からはかなり平坦で、ヘバラ林道への分岐に到着します。
ここからは下り。

ところがその先のヘバラ林道への道が草に埋もれていました。
草茫々の中を行きたくないなとそのまま進むと五常山の尾根に入ります。
ちょっとアップダウンがあるものの、涼しい季節ならどうと言う道ではないでしょう。
但し今日は暑いし、この尾根を先迄行っての下りはやはり草茫々ではなかろうかと心配になって五常山の先の東電の道を西のヘバラ林道へ下る事にしました。

東電の道はそれなりの斜度ではありますが、踏み跡はこの季節でもはっきりしていてゆっくりと下ったら問題なくヘバラ林道に出ました。

ヘバラ林道はかなり荒れていて、それでも樹林帯をアップダウンするよりは楽でした。
その他周辺情報 トイレは武蔵横手駅にしかありません。
7:43 今日はココから。
武蔵横手駅を出発します。
サルスベリが咲いてますね。
1
7:43 今日はココから。
武蔵横手駅を出発します。
サルスベリが咲いてますね。
冬には葉がすっかり落ちていた木を見ながら長念寺の境内を進みます。
3
冬には葉がすっかり落ちていた木を見ながら長念寺の境内を進みます。
日差しが暑いよ。
栗の実がなっていました。
2
日差しが暑いよ。
栗の実がなっていました。
新所沢線61号塔の所でやっと樹林帯の木陰に。
新所沢線61号塔の所でやっと樹林帯の木陰に。
8:28 愛宕山に到着しました。
おや?絵馬掛けが出来ている。
ヤマノススメの作中で小春元部長がカーンと鳴らした鐘も新設されてます。
しろさん、前回私が水晶山に行った後に取材したんですね。
3
8:28 愛宕山に到着しました。
おや?絵馬掛けが出来ている。
ヤマノススメの作中で小春元部長がカーンと鳴らした鐘も新設されてます。
しろさん、前回私が水晶山に行った後に取材したんですね。
絵馬があるとあっては奉納しない訳には行きません。
と言う事で、500円のお賽銭で絵馬を授与してもらって絵馬を描き、奉納します。
3
絵馬があるとあっては奉納しない訳には行きません。
と言う事で、500円のお賽銭で絵馬を授与してもらって絵馬を描き、奉納します。
登頂記念ノートも新設されていたのでこちらにも記念カキコ。
絵馬とノートを描いたのですっかり休めて9:02に出発します。
3
登頂記念ノートも新設されていたのでこちらにも記念カキコ。
絵馬とノートを描いたのですっかり休めて9:02に出発します。
水晶山への途中に「ウラジロシダ」とわざわざ案内があるシダがあったのでめくって確認しました。白いよね。
水晶山への途中に「ウラジロシダ」とわざわざ案内があるシダがあったのでめくって確認しました。白いよね。
向こうの方にはウラジロシダの群生もあるそうです。
暑くて寄り道する気が起きなかった。
向こうの方にはウラジロシダの群生もあるそうです。
暑くて寄り道する気が起きなかった。
9:21 水晶山に到着しました。
巡礼登山一応達成。
冬に歩いた時より断然時間がかかってる。
2
9:21 水晶山に到着しました。
巡礼登山一応達成。
冬に歩いた時より断然時間がかかってる。
9:41 深沢山東峰に到着しました。
さああとは武蔵横手駅方面に下山しよう。何しろ暑い。
1
9:41 深沢山東峰に到着しました。
さああとは武蔵横手駅方面に下山しよう。何しろ暑い。
ここで右手のヘバラ林道方面へ下ります。
1
ここで右手のヘバラ林道方面へ下ります。
ヘバラ林道方面と五常山との分岐点を振り返って。
ヘバラ林道方面(赤矢印)は草に埋もれていたので五常山方面の青矢印に来ました。
1
ヘバラ林道方面と五常山との分岐点を振り返って。
ヘバラ林道方面(赤矢印)は草に埋もれていたので五常山方面の青矢印に来ました。
10:10 五常山。
でもずっと尾根を行くと大変そうで東電の通路から下山します。
1
10:10 五常山。
でもずっと尾根を行くと大変そうで東電の通路から下山します。
ここを右へ。ヘバラ林道方面へ。
ここを右へ。ヘバラ林道方面へ。
ここに下りて来ました。
凡そ10分かかりました。
1
ここに下りて来ました。
凡そ10分かかりました。
ヘバラ林道、荒れてますね。
1
ヘバラ林道、荒れてますね。
10:44 武蔵横手駅にゴールイン。
駅舎の椅子は風が通って涼しかったです。
1
10:44 武蔵横手駅にゴールイン。
駅舎の椅子は風が通って涼しかったです。

感想

半月前の7月8日にヤマノススメ百八十七合目が公開されて水晶山に行くと分かった時は、よし次の7月22日の公開翌日に行くかと決めていました。

その時は水晶山に行ってから先にどうしようか、北向地蔵へ抜けてそこから物見山方面かそれともユガテ方面かなどと想像を膨らませていたのです。そう、梅雨明け前でしたから。

それが梅雨明けして流石に暑いなと昨日は北向地蔵迄行ったらそこから下山と考えていたのですが、思ったよりももっと暑い。

身体は深沢山の時点では全然平気だったものの、この暑さは知らないうちに熱中症に引きずり込まれるかもしれないと安全を取って深沢山の先のヘバラ林道への道で下山する事にしました。

そんな訳でこの記録を書いてる現在、元気でいます。

それにしても愛宕山に絵馬と登頂ノートが新設されたのは嬉しい誤算でした。
書かれている日付から絵馬掛けが設置されたのは2月、登頂ノートは4月の様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら