ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3378294
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

亀岡 平沢の池の蓮の花+オニバス

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.8km
登り
3m
下り
3m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都縦貫道 千代川ICより 東へ 
コース状況/
危険箇所等
近くに公衆トイレと駐車場あり
三郎ヶ岳と平沢の池 あれ〜 緑色だわ
2021年07月24日 07:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/24 7:09
三郎ヶ岳と平沢の池 あれ〜 緑色だわ
今年は季節が早くてもう終盤過ぎちゃってました。
2021年07月24日 07:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 7:21
今年は季節が早くてもう終盤過ぎちゃってました。
残っているところを探し、池を一周です。
2021年07月24日 07:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 7:20
残っているところを探し、池を一周です。
2021年07月24日 06:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 6:51
これはいい感じだわ。
2021年07月24日 06:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/24 6:53
これはいい感じだわ。
蓮の実が昔のシャワーヘッドみたいです。小学校のプールに無かったかな?
2021年07月24日 06:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
7/24 6:54
蓮の実が昔のシャワーヘッドみたいです。小学校のプールに無かったかな?
2021年07月24日 06:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
7/24 6:55
2021年07月24日 07:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/24 7:00
蓮の花を撮っていると… 手前にオニヤンマが留まりました。あれ? 花の横にハチが飛んでるけど、アブにはいいって聞きましたがハチはどうなのかな?
2021年07月24日 07:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 7:16
蓮の花を撮っていると… 手前にオニヤンマが留まりました。あれ? 花の横にハチが飛んでるけど、アブにはいいって聞きましたがハチはどうなのかな?
オニヤンマにピントを合わせてっと。
2021年07月24日 07:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/24 7:16
オニヤンマにピントを合わせてっと。
来るのが遅かった… 蓮の実だらけです。
2021年07月24日 07:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 7:19
来るのが遅かった… 蓮の実だらけです。
2021年07月24日 07:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/24 7:20
レッドデータリスト 絶滅危惧II類の「オニバス」
2021年07月24日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
7/24 7:12
レッドデータリスト 絶滅危惧II類の「オニバス」
オニバスの花は、確か8月の下旬かな?
2021年07月24日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
7/24 7:14
オニバスの花は、確か8月の下旬かな?
3Dのマウンテンマップみたい?
2021年07月24日 07:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/24 7:13
3Dのマウンテンマップみたい?
薔薇のような棘が いっぱ〜い
2021年07月24日 07:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/24 7:13
薔薇のような棘が いっぱ〜い
<2年前の8/11>
下山後に寄ったので花も閉じたものが多いです。
2019年08月11日 14:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/11 14:04
<2年前の8/11>
下山後に寄ったので花も閉じたものが多いです。

感想

 オニバスが咲くことで知られている平沢の池へ蓮の花を撮りに行ってきました。ここは2月と4月にご紹介した場所です。

毎年7月下旬から8月にかけて池一面に蓮の花が咲くのですが、今年は行くのが遅かった。
撮影されている方と5人ほどお逢いしましたが、お話を聞くと2週間ほど前は満開だったとのこと。

ここには前述のレッドデータリスト 絶滅危惧II類の「オニバス」が咲くので次はそちらかな?? 花としては、この蓮の花の方が綺麗なんですけど希少性はあるかと。

ご承知のように蓮の花は朝に開いて午後に閉じちゃうんですよね。
今日も朝五時起きで家庭菜園の手入れをしていると、キュウリがなんと14本。他のは夕方でいいかと早々に切り上げ平沢の池へ。
何時ごろが一番いいのかな? 朝早すぎると未だ開ききっていない?
到着した時は7時前だったのですが、時間のせいじゃなくて季節が終わっちゃったようです。もう少し時刻が遅いと蕾のやつが開いていたのかな?

ググってみると、日の出とともにゆっくり開いて8〜9時頃に満開を迎え 10時ごろに蕾に戻り、これを4日ほど繰り返し散ってしまうとか。


日記レベルのレコですみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

広沢の池ってあるんだ。
ノノさん、こんにちは〜
これは息抜きに丁度良い池やな。
8時半に行くと「おー!」って感嘆の声が出たのにね。
知らんかったけど、オニバスにはトゲがあるんだ。
角に似てるから鬼バス?
どこかで見たオニバスは、表面がツルツルで桶(おけ)みたいだった。
種類が違うのかな〜?時期が違うのかね?
猛暑の中、一汗流していい写真をありがとう。
2021/7/24 14:12
 寅さん、おおきにです。
今日もホント暑いですね。帰宅後シャワーを浴びて事務所へ出勤です。なんと〜 室温計が 35.9℃。
ガラス張りの温室みたいな階段室を上がって事務所へ入ると、普通は「あ〜涼し〜」って感じるんです。それでも室温計は31℃とか。階段室はいったい何度あるのかって感じですね。

早朝に起きたとき、先に行った方が汗をかくのにもいいかなと思いましたが、絶対早い! 花が開ききっていないんじゃ? ってなことでキュウリとナスの手入れをしてから出かけました。でも逸る心を抑えられず、7時前に着いちゃいました〜
池に着くともう6人ぐらい居られて、バズーカの高そうな望遠レンズを持った方も居られ情報収集です。

ここには、ごっついヌートリアもいるんでそれも撮れるかな?って思っていましたが、これだけ人が入れ代わり立ち代わり居られると池へ隠れちゃったよう。

オニバスって仰るように「トゲが生えている」から「オニ」って付いたってWikipediaに書いてありましたわ。
当初、もっと大きくて端が折れ立ちしている蓮の葉かなと思っていたんですけどね。
それは「オオオニバス」だって〜 一緒なんだわ。←これは早合点。別属の植物ってことでした。ややこしい。
2021/7/24 15:18
ののさん、
蓮の花はもう既に終わりかけなんですね。でも美しいです。長らく見てないような気がしてます。
オニバス、3Dのマウンテンマップとは上手く表現されていて笑いました。なんとも沢山の峰々の繋がり!奥深い山々ですね〜😁
でも鋭いトゲが。オニバスにも山にも危険がいっぱいですね。
花が咲く頃に訪れてみたいものです。
2021/7/25 22:39
 ウリさん、いつもありがとうございます。
お仕事お忙しいのかな。レコがちょっと空いてますね〜 ってまだ10日も空いてないけどね。
あっそうか。北ア行きで仕事を先にこなしておられるんだ。

今年は色々と季節が少し早いですね。お逢いしたおばちゃんがおっしゃるのには6月に咲き始めたって!  丁度いい感じかなと思っていたんですけど、近くなのに油断していました。

「3Dマップ」の例えはうけました? 凄い山域なんですけどね。薔薇のような鋭いトゲがいっぱい谷にありましたわ。トゲが無い所をアップで見るとピーマンのようにも見えるのは家庭菜園バカの所為??

ここは結構カメラマンが多いです。一面に咲いていると綺麗なんですけどね。猫のつがいが日向ぼっこしているって思ったらヌートリアだったことも。
オニバスの花はサボテンの花みたいな感じで「蓮」と全く違う感じです。

そうそう、愛宕山域に来られないの? 玉ねぎは新玉は無くなっちゃいましたが干してあるのはまだまだありますよ。ジャガイモも。キュウリは今朝も1ダース越えでした。11月だとサツマイモが期待できるかな。今年は20株ほど植えたから。
2021/7/26 11:00
ののさん、こんばんは〜(*'ω'*)

蓮の花がきれいに咲いてる!
蓮の花は、午前中しか咲かないんですね〜
知らなかったな…。オニバスも気になります。

地図を確認すると三郎ヶ岳や牛松山が近くにあるんですね。
牛松山は、今年中に行ってみたいお山です\(^o^)/
2021/7/26 19:20
 フルさん、こんにちは。

残っていた蓮の花を何とか撮れました。
蓮の花ってお昼ごろには蕾に戻っちゃうんです。中には呑気な奴もいるみたいですけど(笑)
裏愛宕から登る際に、この横を早朝に通って越畑へ向かっているときに「おっ咲いてる。帰りに撮ろう」って下山後に通ったら蕾に戻っちゃってました。

今年は丑年なので牛松山へ登られる方が多いよう。登山証明書も貰えるとか。あっ、貰ってないわ。
「山へ登りに行かない日」のトレーニングがてらに表参道登山口のゲートまで自転車で行って山頂ピストンって偶にしているんです。ゲートから「今日は1時間切るぞ」と意気込みますが、いつも3分ほどオーバーするヘタレです(笑) ヤマレコの赤線は付けてないですけどね。

JRで来られると思うので、亀岡駅の北口(サンガスタジアム側)から、コミュニティーバスが愛宕神社側の登山口方面へ出ていますので利用されるとピストンじゃなくて良いかも。
「国分」バス停で下りられるとその先に「愛宕神社→」の案内板がありますのでわかると思います。この愛宕神社は、ご存知の愛宕山山頂の愛宕神社の「元愛宕」なので同じ火の災難除けにいいです。
近年、自治会の「愛宕講」では山頂へ行かずここでお札をもらっとる〜

国分BS → 元愛宕神社 → P350 → 愛宕山三角点 → 山頂 → 山頂下の金毘羅神社 → 表参道で保津町へ
下山してから明智越えでJR保津峡とか、唐櫃越えで上桂へ出れば阪急に乗れますけど?? キツイかな。

便は少ないですけど F11系統 JR亀岡駅北口 7:47(土日運休) 8:55 10:05 ... があります。
あと半国山とかへのバスも載っているので時刻表PDFをリンクしておきますね。
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kurashi/kotsu/basu/documents/hurubassjikoku313.pdf

サンガスタジアム前にスタバも出来ているんで帰りにでも寄ってくださいませ。私の事務所は駅の南口の方で近くですから直ぐ飛んでいきますよ。登られるときには是非御連絡を。

スタバ越しの牛松山 駅北口から見るとドンとしている牛松山ですが、このカットでは低いな〜

2021/7/27 10:02
ののさん、ご丁寧にありがとうございます\(^o^)/
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2021/7/27 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら