記録ID: 3392168
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山 途中の駐車場から山頂まで
2021年07月26日(月) [日帰り]



- GPS
- 01:00
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 301m
- 下り
- 56m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2人で車で八溝山に向かった。
一人は足痛で歩けないので運転専門。
八溝山までは、千葉県船橋から4時間近くかかるのには少々ビックリ。
奥久慈 袋田の滝のさらに奥なのだから当たり前か。
八溝山・山頂までは車で登れる。
28号大子・那須線から八溝山のに入るには2つルートがある。
「八溝山公園線」と「八溝線林道」である。
その2つを混同してしまったので、地理感覚がかなり混乱した。
一般的には入口に鳥居がある「八溝線林道」から八溝山に向かったほうがよい。
山頂にはさらに高い電波塔がある。
山頂より高いお城を模したコンクリート製の展望台がある。
靄っていたが展望は素晴らしい。空気の澄んでいる冬に来てみたい。
大きな地図で八溝山の位置を見つけるのは簡単である。
栃木県・茨城県・福島県の接する所にある山だからである。
google マップを現在位置の共有して、山頂から1名は登山路を下山始めた。
しかし、実際はどこでピックアップするか山の中では見当がつかない。
車で林道を右往左往して途中で林道に出てきたところをつかまえた。
そこで車に乗せて山を少し下り、登山路を見つけて、そこから山頂まで登ってもらうことにした。
車は山頂の駐車場で待機して、相棒には1時間ほどの山行を楽しんでもらった感じである。
一名は車の運転だけだが、駐車場から少しの山歩きが出来、新鮮な空気も吸え、いい景色も楽しめたので、
それはそれで楽しい山行?であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する