ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339373
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重いいですねー!リピーターになります!

2013年08月26日(月) 〜 2013年08月29日(木)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
21.3km
登り
1,527m
下り
1,522m
天候 27日、28日はピーカン、29日は雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
長者原ビジターセンター近くでめしを食うところが数箇所ある。
ドライブイン何とかというところが17時までだったら良いですよと言うことで初日に晩飯はここで食べた。
生ビールと馬刺しととんかつ定食・・・うん、美味しい・・が
ほかに選べるメニューが少なかった。

帰りに立ち寄り湯を探したが、
この(長者原ビジターセンター)付近にはなく、
赤川温泉というところに寄った。赤川登山口のすぐ近く。
シャンプーとボディシャンプーは備え付けで500円でした。
露天風呂があって入ろうとしたら冷たくて残念でした。
内風呂もあんまし熱いお湯じゃなかったのでちょっと残念な気分。
着替えを入れるロッカーは100円なので計600円。
このロッカーは湯煙の成分のせいかやたらかたくて閉まんなくてあせったあ。
受付の若いお姉さんの感じは良かったですよー。

やはり、やまなみハイウェイは最高ですねー!!
もう大感激でした。
やって来ましたでえ、長者原
2013年08月30日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/30 7:32
やって来ましたでえ、長者原
ガイド犬”平治号”の銅像
2013年08月30日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 7:35
ガイド犬”平治号”の銅像
平治号の魂は今日も登山者と共に
2013年08月30日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 7:38
平治号の魂は今日も登山者と共に
ガスが流れ三俣山が見えた
2013年08月30日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 7:43
ガスが流れ三俣山が見えた
又、ガスがかかる三俣山
2013年08月30日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 12:18
又、ガスがかかる三俣山
讃岳散歩・・栗元氏。すみません、そんなにすごい方だったとは・・・大変失礼致しました。
ご縁があればもう一度お目にかかりたい。
2013年08月30日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 8:08
讃岳散歩・・栗元氏。すみません、そんなにすごい方だったとは・・・大変失礼致しました。
ご縁があればもう一度お目にかかりたい。
長者原から眺める雲のアーベントロート
2013年08月30日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 8:12
長者原から眺める雲のアーベントロート
うーん、光の具合でピンクも見える
2013年08月30日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 8:13
うーん、光の具合でピンクも見える
雨ケ池のアブ
2013年08月30日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 8:18
雨ケ池のアブ
三俣山に月が出ている
2013年08月30日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 8:21
三俣山に月が出ている
憧れの地、坊がつる
2013年08月30日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 8:24
憧れの地、坊がつる
やっと着いたー!!
2013年08月30日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 8:27
やっと着いたー!!
何とも言えぬ風景が広がる
既視感タップリの坊がつる
2013年08月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 8:31
何とも言えぬ風景が広がる
既視感タップリの坊がつる
トレイルラン者が私のデジャヴシーンで走る
2013年08月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 12:29
トレイルラン者が私のデジャヴシーンで走る
おお!うまそな蜜が・・
2013年08月30日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 8:35
おお!うまそな蜜が・・
なッ!何だチミは!?
2013年08月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/30 8:38
なッ!何だチミは!?
あー怖かった・・
2013年08月30日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 8:39
あー怖かった・・
ンッ?!
2013年08月30日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/30 8:41
ンッ?!
山荘全景
2013年08月30日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 8:45
山荘全景
北千里から振り返る
2013年08月30日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 8:49
北千里から振り返る
岩に書いてる・・鹿児島じゃあんまし見ないなあ
2013年08月30日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 8:52
岩に書いてる・・鹿児島じゃあんまし見ないなあ
硫黄山
2013年08月30日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 9:00
硫黄山
坊がつるだよー
2013年08月30日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 9:06
坊がつるだよー
こんなオブジェ・・いいなあ
2013年08月30日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 9:10
こんなオブジェ・・いいなあ
晩飯・・やはり工夫がほしいなあ・・
2013年08月30日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 9:13
晩飯・・やはり工夫がほしいなあ・・
こういうのが沢山あると綺麗なんだろうな・・
おやすみなさい
2013年08月30日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 9:16
こういうのが沢山あると綺麗なんだろうな・・
おやすみなさい
朝ー、雲に映えるモルゲン
2013年08月30日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/30 9:41
朝ー、雲に映えるモルゲン
日が当る前の坊がつる
2013年08月30日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 9:43
日が当る前の坊がつる
山荘・三俣山・・ああモルゲン
2013年08月30日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 9:45
山荘・三俣山・・ああモルゲン
空は既にあおーい
2013年08月30日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 9:48
空は既にあおーい
中岳の上にかかる雲
2013年08月30日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 9:50
中岳の上にかかる雲
北千里をバックに
2013年08月28日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
8/28 9:04
北千里をバックに
硫黄山
2013年08月28日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/28 9:53
硫黄山
三俣山を望む
2013年08月28日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/28 9:57
三俣山を望む
天狗のお城だって
2013年08月28日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/28 10:29
天狗のお城だって
そう、天狗の城
2013年08月30日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/30 11:10
そう、天狗の城
あそこが中岳
2013年08月28日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/28 10:31
あそこが中岳
山荘談話室
2013年08月30日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 9:52
山荘談話室
撮ってみました
2013年08月30日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 9:55
撮ってみました
幸せのしろいせんたくもの・・・
2013年08月30日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 9:57
幸せのしろいせんたくもの・・・
何の花だろう
2013年08月30日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 9:59
何の花だろう
晴れた日の山荘の屋根
2013年08月30日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 10:01
晴れた日の山荘の屋根
いいなあ・・・
2013年08月30日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/30 10:06
いいなあ・・・
夏・久住の雲
2013年08月30日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/30 10:07
夏・久住の雲
ふーッ・・・
2013年08月30日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 10:09
ふーッ・・・
さあ、もう一息がんばろうね
2013年08月30日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 10:12
さあ、もう一息がんばろうね
秋の気配
2013年08月30日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 10:26
秋の気配
トワイライト・・・ゾーン
空の色にノックアウト
2013年08月30日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 10:17
トワイライト・・・ゾーン
空の色にノックアウト
ウーン!難しい
2013年08月30日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/30 10:33
ウーン!難しい
霧の雨ケ池
2013年08月29日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/29 9:11
霧の雨ケ池
霧の雨ケ池の木
2013年08月30日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 10:51
霧の雨ケ池の木
赤牛・黒牛・黒牛
2013年08月30日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 11:02
赤牛・黒牛・黒牛
ええなあー、やっぱり、ここは大阿蘇
2013年08月30日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 10:45
ええなあー、やっぱり、ここは大阿蘇
バイバイ
2013年08月30日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 10:42
バイバイ

装備

個人装備
ヘッドランプ
ジェントス
予備電池
単4、単3
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
シルバ
モンベル
筆記具
モンベル
ライター
100円
保険証
飲料
日本酒
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
docomo
計画書
雨具
上下
防寒着
スパッツ
手袋
替え衣類
下着三日分、ズボン予備1着
入浴道具
あかこすりタオル
シュラフ
モンベル#3
ザックカバー
オスプレー
時計
プロトレック
日焼け止め
資生堂
共同装備
テント
モンベル2人用
テントマット
モンベル2人用
ランタン・マントル
1500円のLEDのヘッデン
コンロ
SOTO
ガスカートリッジ
SOTO
コッヘル(鍋)
EPIチタン
ファーストエイドキット
モンベル
医薬品
胃痛・感冒・正露丸・目薬
ラジオ
パナソニックAM専用
カメラ
ペンタ、ソニー
ポリタンク
モンベル1.8L
MAZDA

感想

北アルプスが都合により中止になった。
休みは取ってあったので急遽「九重連山に行こう」と思い立った。
早速、ガイド本やヤマレコで調べた。
aumさんにもお尋ねした。

正直に言うと、九重と湯布院が頭の中ではゴチャゴチャしていた。
ところが、実際に九重に行くと何のことはない、ハンマーデ頭を殴られたとは
このことを言う。

完全にノックアウトー!

やまなみハイウェイ・・いいんだよねー、広がる大草原、寝そべる牛、遠くに阿蘇五岳、反対は久住の山並み、空は青く抜け、雲は思ったより低いところに広がる。

雨ケ池・・いつかどこかで視た・・映画?写真?分からないが既視感いっぱいだあ。
坊がつるもそうだ。とても郷愁を感じてしまう。

法華院山荘・・なんと言っても温泉に尽きる。
「あのうシャンプーと石鹸ありますか」
「山の中なので使えないんですよ」って、そうだよな。
本当に私は馬鹿なのねー。

温泉のあと、生ビールが至福のときを告げる。

と、まあ、ここまでは良かった。
翌日、中岳・久住を回ろうと張り切って出発!
ウキウキ気分で北千里、久住分かれ、さあ、いよいよ最初のピーク「天狗ケ城」
写真を撮るぞーッ!
ザックから三脚、レンズと取り出す・・・あれえ?カメラ・・・
「ガーン」無い!
「大チョンボ、大ショック・・・」
一体なんの為に鹿児島からはるばる来たんだろう・・・・相当落ち込んだ。
コンデジで撮るが・・もうダメ。
その上テントの中の温度を考えると居ても立ってもいられなくなり、飛ぶようにテントに戻った。中岳を目の前にして・・。

案の定、カメラは「アチッ!」というくらい熱を持っていた。
しばらく影において温度を下げる。この間に温泉につかる。
そして、生ビールを飲み終わる頃カメラの温度は下がった。
幸い、事なきを得た。

山荘近くをカメラを持ちウロウロ不審者のようにブラつく。
まあ、これも又一興ダネ。

さて、夜も吹け、酔いに任せて爆睡だったが2時頃に雨の音で眼が覚めた。
いやあー台風の影響だな・・雨の中でテント撤収か、いやだなあと思いつつ
眠りに落ちるとその瞬間「バタバタッ!」と風の音が。
心配になってゴソゴソ這い起きて、張り綱を点検し、念の為にペグの上に石を乗せた。
これで大丈夫と眠りに着くが、深ーいところに落ちる瞬間「バタバタッ!」と眼が覚める。おかげで殆んど眠れなかった。

こんな調子で楽しいキャンプ山行が過ぎて行った。

実は初日の長者原で奇妙な年配の方と出逢った。
写真を撮っていると私をじっと見ている人がいた。
「ほお、鹿児島からですか」
「はい、明日、法華院でキャンプ張って山や花の写真を撮ろうと思ってます」
と答えるとその人が「私は桜島の光る写真が撮りたいのだが、なかなか撮れないんだな・・」と話して、私に名刺をくれた・
「讃岳散歩 至福の刻なり 山に魅せられ 山の写真を撮る  栗元文雄」
フーンといいながら自分の名前を告げた。
彼は「縁があったらまた逢いましょう」と自分の車に引き上げた。

帰ってからネットで調べると、彼は個展も開くアマチュアカメラマンで日本だけではなくエベレストにも登って写真を撮る凄い人だった。

それと、法華院山荘の女性の方が鹿児島出身で久住に魅せられてここで働いていると話されていました。
これも縁なのでしょうね。
久住は自分に取って深い縁がありそうです。

そんなこんなで今年の夏休みも過ぎていきますが、人との出会いや山での出来事が自分をドンドン変えていくのを実感した山行でした・・・まる
aumさん、情報ありがとうございました。
113さん、星の写真初めて挑戦しましたが・・・うん、難しいですねー。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

ニューレンズ
35mmマクロリミテッド
300mm★レンズ
の導入ですか?

ヌケ、色解像、すばらしいですね。
もちろん、アングルも!
きちんと水平を採ったり、ボトルや食料を正面に向けて並べるところがkirishimaさんらしさ!?
ですかね(笑)

バタバタして連絡のタイミングがうまくいかないで失礼しました。
星生〜硫黄のモルゲンをゲットできたか?
三俣からの落日をゲットできたか?
大変、案じておりましたが・・・。
青空、植物、そして何と言っても坊ガツルという柔らかで暖かい草原のテン泊をゲットされてるようで、安堵しました。
そして帰路の阿蘇の草原まで!

次回の機会があれば、稲星の夜をご案内させて頂きたいと思います。
そのかわり、レンズの試用、夜露死苦っす

追伸*
三脚もってカメラを持たず・・・
やってんの〜〜
同じこと

追伸2
カメラの三脚のいろんな使い方
勉強になります
2013/8/30 20:09
aumさん、こんばんは
三脚は使い道無限でーす

色々のサジェッションありがとうございました。
写真を撮る度、aumさんがちらつきました 

ホンマ、マヌケですわー、一番忘れてはならんものを忘れるとは

坊がつる最高です

aumさんのご案内期待しています。
是非是非

マクロは難しいですね。
ちょっと動くと途端ピンがズレますよねー。

300は、使ってビツクリですう。
何よ!これって感じです。
ペンタの解像度番長・・・言いえて妙です。
でも、手持ちで撮るのって難しいですね。
いい方法あれば教えて下さい。

これつかったら、次は60−250が欲しくなったこの頃です。
2013/8/30 21:06
う〜ん うっとり しています
同じ場所にいたのに
こんなに 腕の差が違うんですね

300ミリの迫力も ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ  
一脚用のストックでも 持って歩かにゃ ですね・・

あの日は  6Dが調子悪く 三脚も ザックに縛り付けたまま11時間程でした

11さん じゃないですけど ほんとレンズ沼に

dollar  dollar  
2013/8/30 22:25
ishikoroさん、こんばんは
一脚用ストック欲しいです。
300の手持ちは辛いです。
マクロのピントズレも辛いです。
きちんとピントを合わすのはとても難しくて大変なことが最近分かってきました。

でも、レンズは面白いですねー
何か、沼ですね、ホント
むかーし、バイクが欲しいので1年間禁煙したことがあります。
今はタバコを吸わないので禁酒かな ・・おお、怖い
2013/8/31 0:10
kirishima World
スライドで〜詳細で〜何度も楽しんでます
素敵な久住です〜
描写が、kirishimaさんらしいな〜と、ニコニコです(*^_^*)
久住へは何度か行きましたが、こんな顔もあるんだな〜
39・43が、お気に入りです
一番は45「ふ〜っ・・・」です。
お人柄が窺えとても楽しいです。

栗本氏は雑誌でよく写真とお顔を拝見しますが、こんなに優しそうな表情は見たことありません。
kirishimaさんとの会話が聞こえてきそう。

☆、キレイですね〜
航空機が4本、撮影の苦労がうかがえます
私も、また挑戦したいです

53の切り取り方が最高ですね
kirishima World
気持いいです〜

それにしても・・・
はやく、白いお髭を貯えたい
かっちょよか〜

113 ← 沼に“ぶくぶく〜
さ〜みなさんなで〜“ぶくぶく〜・
2013/9/1 8:37
113さん こんにちは
カメラ受難の山行でした。

ズルッとこけて、岩にレンズフードがガツン!
テントに置いてけぼりで熱中症寸前!
カメラさんゴメンナサイ

栗元氏は二科展にも入選されてますねー
最初はどこの、オッサンかと思いました。
知らないことは怖いことですね、はい
でもまあ、知らんもんはしょうがないよねー
御歳75歳・・「もう登れなくなるなあ・・」と話しておられました。
その割りには、夜中の2時半に登り始めると言いながら
早々に車に戻られ、本当に2時に駐車場を出て行かれました。
いやあ、すごい、作品を見たく思います。

写真は難しいです・・星の写真・・・113さんの背中はまだまだ遠いですね。

沼にぶくぶく みんなでぶくぶく
さあさ、行こうよ あの沼へ
2013/9/1 10:45
キリシマさん(^_-)
くじゅう〜って(^^)
かっこよくて 楽しくて 素敵なところですよね!
私も、夏休みに 行ってきましたっ!と、いっても坊ガつるで、のんびり〜(笑)
先日は、たくさんの方がいらっしゃってて、坊がつるは、夏の緑色絨毯に、たくさんテントの花が咲いてましたよ〜

キリシマさん、お写真いつも 楽しく拝見いたしておりますが、
特に、お空のお写真は 色や雲の動きが綺麗ですね〜
うっとりさんです (o^^o)
そんなうっとり写真の中で 私が選んだNo.1は〜〜〜
ドラムロール
32枚目!キリシマさんの素敵な笑顔でしたっ!

これからも、楽しみにいたしております!
よろしくお願いします。(^^)
2013/9/3 23:23
KAZ55さん、おはようございます。
ある女性曰く、中岳から坊がツルを見るとテントの花がいっぱいでノックアウトされました・・そうです。
多分、夜とかに見るともっと綺麗なんだろうな

くじゅうにはこれから何度も訪れて自分なりのポイントを見つけるつもりです
いやホントのことを言うと です

KAZ55さんの素敵な笑顔 に比べると
不気味な笑顔でしたね
まっ、いいかあ〜
2013/9/4 5:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら