ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3401516
全員に公開
ハイキング
近畿

柿仁峠から高須ノ峰~春日山~小山~伊勢本街道にて周回

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
18.3km
登り
1,172m
下り
1,170m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:11
合計
7:16
距離 18.3km 登り 1,194m 下り 1,189m
天候 晴れ 小雨あり
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柿仁峠付近 道路脇芝生
コース状況/
危険箇所等
柿仁峠から最初のピーク(写真13地点)まで急登、藪漕ぎがあります。
 藪漕ぎは50m程でしょうか、基本藪のど真ん中が歩きやすかったです。
写真13地点〜高須ノ峰は、急登ですが尾根歩きは問題なしです。
 テープなどのマーキングはほとんどありません。
高須ノ峰~松阪市柏原ー飯南町深野 分岐 たまに倒木がありますが問題なしです。
 ピークで支尾根ルートへ入り込まないように注意は必要です。
松阪市柏原ー飯南町深野 分岐〜高野山登山口 整備された登山道
伊勢本街道 問題ありません。
柿仁峠近く 
道路脇の広場に駐車しました。
2021年07月31日 10:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:32
柿仁峠近く 
道路脇の広場に駐車しました。
伊勢本街道
風波は街道、古道の歩き好きなので・・・
ここも、はい、歩きました。
2021年07月31日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:33
伊勢本街道
風波は街道、古道の歩き好きなので・・・
ここも、はい、歩きました。
現在位置、峠です。
2021年07月31日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:33
現在位置、峠です。
伊勢本街道
旅籠の屋号でしょうか
2021年07月31日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 10:33
伊勢本街道
旅籠の屋号でしょうか
さて、登攀開始支点の柿仁峠の境界線へ向かいます。
2021年07月31日 10:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:36
さて、登攀開始支点の柿仁峠の境界線へ向かいます。
祠があります。
祠の横を通って奥の尾根取り付きへ行きます。
2021年07月31日 10:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:37
祠があります。
祠の横を通って奥の尾根取り付きへ行きます。
尾根取り付き付近です。
荒れていますね。
2021年07月31日 10:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:39
尾根取り付き付近です。
荒れていますね。
尾根取り付きです。
急登ですが、踏み跡が在りますね。
2021年07月31日 10:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:41
尾根取り付きです。
急登ですが、踏み跡が在りますね。
早速、藪漕ぎです。
何となく、藪のど真ん中が歩きやすいです。
2021年07月31日 10:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 10:45
早速、藪漕ぎです。
何となく、藪のど真ん中が歩きやすいです。
振り返って、藪を見ています。
2021年07月31日 10:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:47
振り返って、藪を見ています。
藪漕ぎが終わると、急登が待っています。
2021年07月31日 10:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:47
藪漕ぎが終わると、急登が待っています。
人? 獣? 踏み跡があります。
2021年07月31日 10:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 10:51
人? 獣? 踏み跡があります。
振り返って、急斜面を見ています。
2021年07月31日 10:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 10:59
振り返って、急斜面を見ています。
尾根に乗り込むと、歩きやすくなります。
2021年07月31日 11:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 11:00
尾根に乗り込むと、歩きやすくなります。
左下に、作業用林道がありますね。
2021年07月31日 11:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 11:15
左下に、作業用林道がありますね。
尾根中央に間伐?倒木がありますが特に問題ありません。
2021年07月31日 11:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 11:16
尾根中央に間伐?倒木がありますが特に問題ありません。
チョット、植林が開けています。
進行方向右側なので、烏岳かな?
2021年07月31日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 11:17
チョット、植林が開けています。
進行方向右側なので、烏岳かな?
結構な斜度です。
酷暑日なので、チョコチョコ水分補給の小休止で登りました。
2021年07月31日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 11:35
結構な斜度です。
酷暑日なので、チョコチョコ水分補給の小休止で登りました。
高須ノ峰へ到着しました。
小休止、行動食を食べます。
2021年07月31日 12:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 12:11
高須ノ峰へ到着しました。
小休止、行動食を食べます。
かなり疲れている、
風波です。
2021年07月31日 12:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 12:11
かなり疲れている、
風波です。
高須ノ峰から白猪山方向への稜線です。
足跡ハッキリのメインルートです。
2021年07月31日 12:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 12:12
高須ノ峰から白猪山方向への稜線です。
足跡ハッキリのメインルートです。
高須ノ峰~白猪山とは別の尾根ルートです。
この、ルートを進むと地図上では白口峠経由、髯山へ行けるのですが・・・。
ヤマレコ山行記録には登録がありませんので、簡単にはいけないのでしょう!
ん〜〜〜、気になるな〜 !(^^)!
2021年07月31日 12:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:17
高須ノ峰~白猪山とは別の尾根ルートです。
この、ルートを進むと地図上では白口峠経由、髯山へ行けるのですが・・・。
ヤマレコ山行記録には登録がありませんので、簡単にはいけないのでしょう!
ん〜〜〜、気になるな〜 !(^^)!
気持ちのいい、稜線ルートです。
2021年07月31日 12:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:17
気持ちのいい、稜線ルートです。
尾根を激下りします。
2021年07月31日 12:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:29
尾根を激下りします。
激下りした尾根を振り返って、見上げています。
2021年07月31日 12:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:31
激下りした尾根を振り返って、見上げています。
チョット、ルートから外れて
春日山 726m
展望無し
2021年07月31日 12:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 12:39
チョット、ルートから外れて
春日山 726m
展望無し
倒木がありますが、
問題なく通過できます。
2021年07月31日 12:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:54
倒木がありますが、
問題なく通過できます。
鉄塔
好展望です。
2021年07月31日 12:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 12:59
鉄塔
好展望です。
稜線上に
小山 
758m
2021年07月31日 13:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 13:18
稜線上に
小山 
758m
小山
展望無し
この付近から、雷鳴が聞こえ始めました。
2021年07月31日 13:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 13:18
小山
展望無し
この付近から、雷鳴が聞こえ始めました。
鉄塔
2021年07月31日 13:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 13:27
鉄塔
鉄塔から、南側の眺望
2021年07月31日 13:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 13:27
鉄塔から、南側の眺望
鉄塔から、北側
矢頭山です。
2021年07月31日 13:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 13:28
鉄塔から、北側
矢頭山です。
なんの、アンテナかな?
2021年07月31日 13:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 13:39
なんの、アンテナかな?
前回、反対方向の白猪山からここまで来ました。
これで、稜線上の赤線は繋がりました。
2021年07月31日 14:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 14:02
前回、反対方向の白猪山からここまで来ました。
これで、稜線上の赤線は繋がりました。
掘坂山と
奥が、観音岳です。
2021年07月31日 14:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 14:05
掘坂山と
奥が、観音岳です。
前回のとき、飯南町深野集落へのルートが踏み跡ハッキリを確認していました。
今日は、このルートで下山します。
ヤマレコ山行記録未登録なルートですが、これだけ踏み跡がハッキリしていると問題ないでしょう。
それより、雷鳴が近いですと言うより、風波はこれから、雷雲がある方向へ下山します。
2021年07月31日 14:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 14:15
前回のとき、飯南町深野集落へのルートが踏み跡ハッキリを確認していました。
今日は、このルートで下山します。
ヤマレコ山行記録未登録なルートですが、これだけ踏み跡がハッキリしていると問題ないでしょう。
それより、雷鳴が近いですと言うより、風波はこれから、雷雲がある方向へ下山します。
整備された登山道ですね。
2021年07月31日 14:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 14:16
整備された登山道ですね。
雷雲のエッジに風波が入ったようです。
小雨、でも、日が差しています。
傘を差して、雨をしのぎます。
しばらくすると、小雨は止みました。
2021年07月31日 14:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 14:43
雷雲のエッジに風波が入ったようです。
小雨、でも、日が差しています。
傘を差して、雨をしのぎます。
しばらくすると、小雨は止みました。
登山道が終わり、舗装道路へ出ました。
2021年07月31日 15:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 15:16
登山道が終わり、舗装道路へ出ました。
高野山登山口とありました。
2021年07月31日 15:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 15:16
高野山登山口とありました。
濡れた、アスファルト道を歩きます。
濡れたアスファルト道に苔があり、結構滑るので注意が必要です。
2021年07月31日 15:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 15:17
濡れた、アスファルト道を歩きます。
濡れたアスファルト道に苔があり、結構滑るので注意が必要です。
2021年07月31日 15:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 15:17
飯南町深野集落
2021年07月31日 15:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 15:32
飯南町深野集落
国道368号線
伊勢本街道へ出ました。
あとは、伊勢本街道を歩いて、スタート地点へ戻るだけですが・・・
暑いです。
2021年07月31日 15:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 15:50
国道368号線
伊勢本街道へ出ました。
あとは、伊勢本街道を歩いて、スタート地点へ戻るだけですが・・・
暑いです。
伊勢本街道案内板
2021年07月31日 16:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 16:00
伊勢本街道案内板
旧街道 
旅籠だったのでしょうか
2021年07月31日 16:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 16:01
旧街道 
旅籠だったのでしょうか
午前中にあるいた、スタートから高須ノ峰までの稜線が見えています。
2021年07月31日 16:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 16:25
午前中にあるいた、スタートから高須ノ峰までの稜線が見えています。
暑く、直射日光を避けるため日傘モードで街道歩きをしています。
2021年07月31日 16:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/31 16:47
暑く、直射日光を避けるため日傘モードで街道歩きをしています。
無料休憩所
自販機があり、冷たいオレンジジュースを買って、行動食にて小休止です。
2021年07月31日 16:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 16:50
無料休憩所
自販機があり、冷たいオレンジジュースを買って、行動食にて小休止です。
伊勢本街道
櫃坂道 古坂道 分岐です。
櫃坂道を歩きます。
2021年07月31日 17:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:14
伊勢本街道
櫃坂道 古坂道 分岐です。
櫃坂道を歩きます。
2021年07月31日 17:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:14
櫃坂道 5丁
2021年07月31日 17:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:26
櫃坂道 5丁
旧街道の櫃坂道が終わりました。
国道368号線へ出ます。
2021年07月31日 17:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:46
旧街道の櫃坂道が終わりました。
国道368号線へ出ます。
2021年07月31日 17:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:46
伊勢本街道 
櫃坂道 降り口
2021年07月31日 17:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:47
伊勢本街道 
櫃坂道 降り口
スタート地点へ戻りました。
2021年07月31日 17:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/31 17:48
スタート地点へ戻りました。
フラフラの風波です。
2021年07月31日 17:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/31 17:49
フラフラの風波です。
撮影機器:

感想

白猪山から高須ノ峰までの稜線赤線つなぎをしました。
柿仁峠から高須ノ峰までの藪漕ぎ区間が心配でしたが・・・
まあ、それなりに程度でした。
詳しくは、コース状況/危険個所等を参照してください。
藪漕ぎより、柿仁峠から高須ノ峰までに何か所か急登があり、酷暑山行なので汗びっしょり本当に疲れました。
登りはじめから、藪漕ぎが終わり、落ち着いた尾根道を歩いていたら、前方から2名の方とすれ違いました。
いや〜〜ビックリです。
「こんな、所でと、お互いに、好き者ですね〜」と挨拶しました。
私が登って来たルート情報(藪漕ぎ情報)を話しました。
お二人は、これから柿仁峠経由、局が岳へ登るとありました。
高須ノ峰からの稜線ルートは、ピークで支尾根ルートへ入り込まないように注意するぐらいでしょうか。
小山付近から、雷鳴が聞こえ始め、スマホで雷雲を確認したら、自分の位置が雷雲のエッジ付近にあり、雷雲も私(風波)から離れていく方向へ移動していることが確認できたので一応ホッとしています。
文明の力はすごいな〜〜 雷雲の流れる方向がわからなかったら、ビビリまくりですね。
稜線から、飯南町深野集落へのルートは、前回の山行で踏み跡ハッキリを確認していました。
ヤマレコ山行記録未登録ですが、今回下山ルートとしての選択に不安はありませんでした。
とても、整備されている登山道で、登山口には高野山登山口と小さな案内板がありました。
さて、山歩きは終わりましたが、スタート地点へ伊勢本街道を使って戻ります。
日が差して、物凄く暑いです。
途中、無料休憩所にて冷たいオレンジジュースを買って飲んでクールダウンです。
最後は、伊勢本街道櫃坂道を登って終了しました。
バテバテでした。

今日は、大気の状態が不安定で局地的に雷雨の予報あり。
また、酷暑日の街道歩きがあるので本当は、大きな雨傘を装備したかったのですが、
藪漕ぎがあり、長い傘をザックに縛着すると、枝などが引っかかって難儀します。
なので、通常装備の登山用折りたたみ傘でした。
藪漕ぎの支障はありませんでしたが、小雨、日差しサンサンの街道歩きには、小さな傘は辛かったです。
勿論、小さくても無いよりは、良いのですが。

「酷暑日の 里山低山 苦行なり」
そして、
「酷暑日の、街道歩きも、苦行なり」
 
 風波 山行・街道歩き川柳
 m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら