記録ID: 340211
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰 一切経山と吾妻小富士
2013年09月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 489m
コースタイム
【浄土平〜一切経山】
※走ってのコースタイム。
歩きの場合は往復2時間位
14:45 浄土平
15:05 酸ヶ平避難小屋
15:23 一切経山
15:55 浄土平
【吾妻小富士】
※こちらは歩き
16:10 浄土平
御鉢周り
16:40 浄土平
※走ってのコースタイム。
歩きの場合は往復2時間位
14:45 浄土平
15:05 酸ヶ平避難小屋
15:23 一切経山
15:55 浄土平
【吾妻小富士】
※こちらは歩き
16:10 浄土平
御鉢周り
16:40 浄土平
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイラインは、無料開放中。 浄土平の駐車場も同じく無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、噴気情報には注意を。 |
写真
感想
当初の予定では、登山では無く、バイクツーリングの予定で自宅を出発。
磐梯吾妻スカイラインを通り、喜多方市まで行き、
喜多方ラーメンを食べて帰って来る、というプランだったが、
吾妻連峰登山口である浄土平に着いた時、空は快晴。
山に登らないのは勿体ないような天候で、久しぶりに一切経山へ登って五色沼を見たくなる。
喜多方ラーメンツーリングは中止して、一切経山へ登る事にした。
時刻は、もう午後3時前だったので、急ぎ足での登山。
駆け足気味で登山道を登り、一切経山へ到着した。
しかし、残念な事に、その頃には曇り空。
ガスはかかっていなかったので五色沼は見れたが、日差しが無いので沼の青さは引き立たず。
ちょっと残念な魔女の瞳であった。
浄土平へ下山後、まだ時間があったので、吾妻小富士へと向かう。
一切経山では人が少なく、下山している登山者数組に会っただけだったが、こちらは盛況。
今日は天気が良かったので、大勢の観光客が吾妻小富士に登っていた。
御鉢の周りは風が強いが、中には普通のスカート姿で歩く若い女性も居たりして、
運が良ければ・・・
まぁ、皆までは言うまい^^;
べ、べつにそんな事は期待しなかったけどね(汗
何はともあれ、浄土平の駐車場には午後5時前に到着。
もうこの時間から喜多方へ行くのは厳しいので諦めて、
土湯方面へスカイラインを下り、その後は福島経由で帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
五色沼は晴れの日じゃないと普通の湖になるのですね。
こういう写真も貴重だと思います。
残念は残念かもですが、そういう日ばかりではないと言うことがよくわかりました^^
コースタイム見てトレラン始められたのかしらと思いましたが、そうでもないみたいですね
ぐだぐだな天気に翻弄された週末でしたよね
僕は山道ドライブを楽しんで終わってしまいました。
すかっとした秋晴れの空が欲しいですね
五色沼を訪れたのは3年ぶり。
その時は西吾妻への縦走の途中で寄ったのですが、
快晴に恵まれて、宝石をはめ込んだような美しい青を見る事が出来ました。
今回はそれに比べると、残念な光景で^^;
やはり、真の五色沼を見るには運も必要ですね
もうちょっと待てば、晴天になったので、忍耐も必要だったかも
浄土平は標高が高いので、今の時期でも涼しく、
登山道も傾斜が緩いので、トレランも悪くなかったです
でも、本格派のランナーさんは、この何倍もの距離を走るワケですよね。
プチトレラン程度なら行けそうですが、本格的なのは、
私にはちょっと無理かなぁ^^;
今週末は安定しない天候でしたね。
当初は、土日は天気悪い、との予報でしたが、日曜は意外にも快晴で
日曜は引き籠る予定でしたが、朝の快晴を見て、
急遽ツーリングに出発しました
五色沼は時間によって色が変わる池ではなかったでしょうか。記憶違いかなぁ
ツーリングも兼ねてなんてかっこいいですね、自分も400を乗り回してる時期がありましたが今はごぶさたです。
山に行くのにいいかもですねーただ温泉がえりは辛そうです
沢はまだまだ行かれますか?
あ、もしかしたら、metaさんの記憶にあるのは、別の五色沼かも。
吾妻連峰の近くにある磐梯山の麓にも五色沼と呼ばれる観光地があり、そちらの沼は色が変化する事で有名です^^b
流れ込む水質や藻の影響で赤っぽく見えたり青く見えたり、日によって様々な色彩を見せる沼で、遊歩道が整備されてます。
今回訪れた浄土平から近い場所にあるので、福島に訪れる機会があれば、五色沼巡りも良いかと思います
登山口までの道路って見晴らしが良く気持ち良い道が多いので、ツーリングと登山の相性はなかなか良いです。
でも、登山で疲れた体でバイク乗るのは苦行です。。。
行きは良くても帰りが辛いです><
東北はだいぶ涼しくなってきました。
沢はそろそろ厳しくなってきた感がありますなぁ。
でも、今期中に訪れたい沢が一つあるので、残暑を利用して行ってみようかと考えてます。
今週末あたりが最後のチャンスと考えてますが・・・
週末の天気は微妙
来年に持ち越しかも
ライト&ファストですね!
急遽予定変更ということは装備は普段着?それとも
いつでも登れるようにスタンバイOKですか?
お鉢は真ん中まで下りられるのでしょうか?
帰りの登りが大変そうですけど。
五色沼は次回のお楽しみですね
そのときは喜多方ラーメンのレコもお願いします
バイクに乗る時も、シャツは山用の化繊素材を着てます。
最近は山用の服しか買ってないので、それしか着るものが無いからです(笑)
ズボンはバイク用でしたが、バイク用のズボンは膝の所が立体裁断されているので、山用としても悪くないです。
通気性は少し悪いですが、短い登山でしたのでそれほど気になりませんでした。
う〜ん、お鉢は降りられるのかなぁ?
そう言えば、降りる道は無く、これまで降りている人も見た事は無いですね。
立ち入り禁止、等の注意書きはありませんでしたが、
降りるのも登るのも大変そうなので、私は止めておきます^^;
今回は自宅出発時刻が遅かったので喜多方までは行けませんでしたが、
朝出発すれば、五色沼を見た後に喜多方ラーメン食べて帰って来る事も可能。
次回はラーメンレポートもしてみたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する