ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 吉田→須走

2013年09月01日(日) 〜 2013年09月02日(月)
 - 拍手
hid1234hid その他1人

コースタイム

初日
11:15富士スバルライン五合目-11:50六合目-13:45七合目にある小屋到着。
二日目
23:53小屋出発-0:13太子館前(3100m)-01:50元祖室前(3250m)-1:58御来光館(3450m)-2:40九合目-3:25山頂到着
下山
5:35下山-6:45本八合目-8:13大陽館前(3090m)-10:30須走口五合目に下山
天候 晴れ、曇り、深夜は暴風雨も。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿駅から富士吉田五合目まで2,600円。帰りは須走口五合目から御殿場駅までタクシーで6,900円。
コース状況/
危険箇所等
七合目を過ぎてからの岩場が疲れた。路肩の柱には反射板があるので、夜間でもヘッドランプで分かりやすい。
富士スバルライン五合目に到着。バスを降りて1時間ほど休憩。
2013年09月02日 21:29撮影 by  P-03E, Panasonic
1
9/2 21:29
富士スバルライン五合目に到着。バスを降りて1時間ほど休憩。
日曜日だから下山してくる人が多い。みんな疲れている(^^;
2013年09月02日 21:26撮影 by  P-03E, Panasonic
1
9/2 21:26
日曜日だから下山してくる人が多い。みんな疲れている(^^;
河口湖方面。
2013年09月01日 11:53撮影 by  P-03E, Panasonic
1
9/1 11:53
河口湖方面。
2013年09月02日 21:28撮影 by  P-03E, Panasonic
1
9/2 21:28
七合目を過ぎて、山小屋が見えてきた。
2013年09月02日 21:29撮影 by  P-03E, Panasonic
1
9/2 21:29
七合目を過ぎて、山小屋が見えてきた。
日の出時刻に充分すぎるくらい早く山頂に到着。暴風雨に晒され死ぬかと思ったが、朝イチの豚汁に救われた。多分人生の中で一番感謝した豚汁。
2013年09月02日 03:52撮影 by  P-03E, Panasonic
5
9/2 3:52
日の出時刻に充分すぎるくらい早く山頂に到着。暴風雨に晒され死ぬかと思ったが、朝イチの豚汁に救われた。多分人生の中で一番感謝した豚汁。
ご来光に、山頂の皆が歓声を上げた瞬間。
2013年09月02日 05:12撮影 by  P-03E, Panasonic
10
9/2 5:12
ご来光に、山頂の皆が歓声を上げた瞬間。
雲海をオレンジに染めていく朝日。
2013年09月02日 21:12撮影 by  P-03E, Panasonic
17
9/2 21:12
雲海をオレンジに染めていく朝日。
雲海を見下ろす眺めも感動した。
2013年09月02日 21:32撮影 by  P-03E, Panasonic
11
9/2 21:32
雲海を見下ろす眺めも感動した。

感想

 正直富士山に興味があまりなかったけど、登山が好きだというと「富士山は登ったか」と、かなりの確率で聞かれていた。それならば一度は登ろうと夫婦で初挑戦。ネットや本で色々調べていると、気がつけば毎日富士山を気にして、天気予報もコマメにチェックするようになっていた。台風15号の接近で一度は山小屋をキャンセル。でも、どうしても諦められず前日の夕方に予報で確認後、改めて予約を取った次第。ただ予報で言っていた強風だけが気になっていたが。
3000mから先は、一歩一歩が本当にキツかった。日頃運動をよくしている私は体力には自信があったが、それでも頭痛と吐き気で気力が無くなっていく。むしろ運動を日頃していない妻の方が、私よりしっかり歩いていたかも知れない(笑)10分も歩けばすぐに疲れて3分休む・・・。ゆっくりでも前に進めばいつか着くだろうと、焦らないことにした。3500mくらいから暴風雨になり撤退するか迷ったが、夫婦ともに登ることを決意。山小屋が開くまで20分くらいだろうか、横殴りの雨を避けるように山頂の小屋前で立っていたが、寒さからの震えが止まらない。意識も朦朧としてきて、低体温症が心配になってきた頃、小屋がオープン。神かと思った。小屋の明かりが天国の光に見えた。
ご来光はどうでも良くなって、体温回復だけを考えた。豚汁、ココア、お茶、値段が高いけどどんどん頼む。豚汁はほとんど豚肉が入っていなかったけど、それでも嬉しかった。でも回復してくるとやっぱりご来光が見たくなる。歓声が聞こえてきたので外を見ると、東の空がオレンジに染まっていた。今回の登山は、今までやってきた格闘技やフルマラソン等、他のどの体験よりも辛かった。暴風雨や低体温症で、無事に帰れるか心配にもなった。でも一歩一歩ゆっくりでも進んだ結果、素晴らしいご来光を拝むことが出来た。暫くは登山はいいかなって思っているけど、また何日も経たないうちに登りたくなっているんだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら