記録ID: 3413856
全員に公開
ハイキング
道南
雄鉾岳
2021年08月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 830m
- 下り
- 826m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口すぐ。簡易トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いのルートは徒渉多数。滑りやすい石はありますが、慎重に渡れば大丈夫です。沢を歩くことは無く、ほぼ完璧に巻道があります。高巻きも数か所。高巻き時、倒木で道をロストしやすいですが、倒木の先に必ず道があると思って大丈夫です。 沢の源頭部を過ぎると、急斜面の登りです。とにかく長く感じます。途中から山頂部の崖が見えてきますが、かなかな着きません。ひたすら登ります。 崖の下まで来ると、ちょうど良い休憩スポットがあるのでゆっくり休みましょう。 次は、ルンゼまでの400mのトラバースです。草の生い茂りで足元が見づらいうえに、斜めってる箇所もあるので慎重に! アップダウンも結構あります。 最後のルンゼもかなりの急斜面で、ロープがたくさん出てきます。ただ個人的にはロープがある分、登りやすく感じました。距離がそれ程でもなかったからかも。 これで、あとは楽に山頂かと思いましたが、草の生い茂りで足元が見えづらい中歩くのは結構疲れます。 結構大変そうなコメントになりましたが、ルート自体は、ピンクテープが完璧なくらいしっかりあって、ほぼ迷うことなく登頂できました。テープが見当たらなくてもよく探せば見つかりました。印をつけてくださった方に感謝です。 |
その他周辺情報 | 下山後、おぼこ荘で入浴。一人600円。 |
写真
感想
今年のレコが少なく、少々不安の中での山行でした。GPSは携帯してましたが、ピンクテープのおかげで何とか迷うことなく登頂できました。巻きを繰り返す沢沿いの道も急登も、そこそこ慣れているつもりでしたが、今回はものすごく疲れました。歳には勝てないということか?山頂からの展望が無かったのは残念でしたが、無事に登頂できて満足してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する