ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341533
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光は朝散歩が気持ちいい♪ 竜頭の滝上駐車場から 小田代ヶ原散策

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:10
距離
8.2km
登り
94m
下り
93m

コースタイム

6:10 駐車場出発 
6:55-7:45 小田代ヶ原 周回
8:20 駐車場到着

単独でしたのでサクサク歩きとなりました。
ル−トは手書きのため だいたいです。。
天候 曇り 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝の上の駐車場 利用。

竜頭の滝の上駐車場にトイレはありません。
大型車3台+普通車20台程度は駐車できそうです。
季節によって すぐにいっぱいになるようです。

トイレは滝下の駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。

滝を見に近くに寄る場合は付近の石がとっても滑りやすいです。
散策路の木道も雨上がりなどは注意が必要です。

案内板はあちこちにあります。
歌ヶ浜駐車場から 5時半頃の男体山。
男体山にしようか考え中。。

6
歌ヶ浜駐車場から 5時半頃の男体山。
男体山にしようか考え中。。

重い雲の隙間から青空。。
社山にしようか考え中♪
3
重い雲の隙間から青空。。
社山にしようか考え中♪
ホザキシモツケソウ
3
ホザキシモツケソウ
竜頭の滝を上から(^.^)
4
竜頭の滝を上から(^.^)
竜頭の滝の上駐車場すぐ横から出発。。
竜頭の滝の上駐車場すぐ横から出発。。
入り口そばにある案内板。。フムフム。。なるほど(^.^)
入り口そばにある案内板。。フムフム。。なるほど(^.^)
アキノキリンソウかな。。
2
アキノキリンソウかな。。
青空が映ります。。
5
青空が映ります。。
穏やかな水の流れの場所だったり・・
2
穏やかな水の流れの場所だったり・・
今朝まで降っていたから轟音だったり・・
2
今朝まで降っていたから轟音だったり・・
小田代歩道入り口までビックリするくらい たくさんのダイモンジソウが咲いていました。
5
小田代歩道入り口までビックリするくらい たくさんのダイモンジソウが咲いていました。
戦場ヶ原方面。。
戦場ヶ原方面。。
鹿対策。。回転ドア−式。。
鹿対策。。回転ドア−式。。
ここから右回りで1周しました。。
ここから右回りで1周しました。。
姿を見せてくれません。。雲が多かった朝です。。
2
姿を見せてくれません。。雲が多かった朝です。。
寒さが来たら もっと色付いてきますよ。。
1
寒さが来たら もっと色付いてきますよ。。
これかな?(^_^;)
男体山方面。。
こんな感じの散策路〜。。ずっとひとりじめなのです(*^_^*)
1
こんな感じの散策路〜。。ずっとひとりじめなのです(*^_^*)
こんな画も好き。。
2
こんな画も好き。。
ヤマハハコかな。。
3
ヤマハハコかな。。
シャカシャカ歩きで 1周50分かかりました。。
1
シャカシャカ歩きで 1周50分かかりました。。
朝露がキラキラです☆
3
朝露がキラキラです☆
ニッコウアザミ。。
1
ニッコウアザミ。。
メマツヨイグサかな。。
2
メマツヨイグサかな。。
カリガネソウ
グングン〜陽が上がってきます。。
2
グングン〜陽が上がってきます。。
ピーマン。。
テンニンソウ。。
2
テンニンソウ。。
うんっと・・貴婦人ってどれ(^_^;)
1
うんっと・・貴婦人ってどれ(^_^;)
気持ちの良い笹原です。。
3
気持ちの良い笹原です。。
小田代歩道入り口まで戻ってきました。。
2
小田代歩道入り口まで戻ってきました。。
近くまで寄りますが苔で岩が滑ります(^_^;)
3
近くまで寄りますが苔で岩が滑ります(^_^;)
さぁ〜駐車場まで戻ります。。
さぁ〜駐車場まで戻ります。。
釣り人発見。。
良いなぁ〜一回釣りってしてみたい。せっかちだから無理かな(^_^;)
3
釣り人発見。。
良いなぁ〜一回釣りってしてみたい。せっかちだから無理かな(^_^;)
轟音が戻ってきました。水飛沫がスゴイの。
4
轟音が戻ってきました。水飛沫がスゴイの。
透き通る とってもきれいな水なんです。。
3
透き通る とってもきれいな水なんです。。
駐車場に戻りました。
男体山は姿が見えないけど
まだまだ青空です。。
駐車場に戻りました。
男体山は姿が見えないけど
まだまだ青空です。。
竜頭ノ滝を観に寄りました。。
竜頭ノ滝を観に寄りました。。
上の方から〜良い感じ。
5
上の方から〜良い感じ。
お茶屋さんにお邪魔して正面から。。
2
お茶屋さんにお邪魔して正面から。。
おっ!!
始まってる〜(*^_^*)
4
おっ!!
始まってる〜(*^_^*)
帰りにはいつもの♪
http://www.fdbnikko.com/
家族にクルミパン。。
まだ温かくて香ばしい香りに何度も手を伸ばすのを我慢しました(笑)
3
家族にクルミパン。。
まだ温かくて香ばしい香りに何度も手を伸ばすのを我慢しました(笑)

感想

不安定な お天気。。どこにも行かない週末なんて(笑)

日光。浅間隠山。榛名。武甲山・・・朝散歩に行けそうなエリアの天気を検索。。
山梨方面が良いらしいとの お友達情報。。朝散歩には遠いな(^_^;)

雨じゃなければいいケド・・そんな感じで自宅を出発。

歌ヶ浜駐車場から見た 男体山っ!!惚れ惚れ〜(//▽//)
男体山に行こうか真剣に考える・・。

うん・・展望の山はパスして 散策に決定。。

雲が多いながらも隙間から青空が覗いているしぃ〜♪
こんな感じの散策も楽しい大好きです。

静かで ずっとひとりきり。。
鳥の声や水音に 耳を傾けます(*^_^*)


引き寄せられるように 魅せられるように
こんな日はぼんやりと佇むのも良いかもしれない。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

今日は!
小田代ヶ原には、11月の初旬に行く予定です。
貴婦人のバックに黄金のカラマツを撮りに・・
問題はお天気ですけれど・・
2013/9/7 15:31
キモチ良さそうだねぇ?
朝早いと小田代ケ原も誰も居なくて良いね

携帯で投稿したら、上記の一行だけしか投稿されてなかった

以下、削除?された文章です

小田代ケ原には平日に訪問したにも関わらず、小学生の集団で大混雑でした

先生も注意しないからやりたい放題

今時の子供は扱いが難しいから先生も大変だぁ

観光地は早朝に行くしかないね

秋雨前線が停滞しているので山歩きは悩む日々が続きそう
2013/9/7 15:42
きがする。
manaさん、こんばんは!

その辺はよくプラプラしているので、
写真を撮っている場所がほとんど分かります

麦は液体 の方が専門なので、写真のパン屋さんは
分かりませんが・・・

貴婦人は19、20の写真、右奥の白い幹が目立つ
のような がします。

あと21、22の写真、左奥のちょっと飛び出ている
木もそうかも
2013/9/7 18:37
umetyanさん。。
こんにちは(*^_^*)
コメント ありがとうございます。。

貴婦人
どこに行くか決めずに出発だったので
リサ−チ不足でした

帰宅してから そういえば 貴婦人がいたな・・と

11月の初旬?黄金のカラマツ?
うん!!確かに〜良いかも

激混みだろうから 早朝〜入らなきゃですね。。
2013/9/8 13:35
にいにぃ。。
朝の散歩は 気持ち良いですよ。。
それ+静かだもん 止められません〜

これからの時季 平日でも ますます大混雑になりますよ。。

夏の終りに長い梅雨?みたいな変な天気が終わったと思ったら
今度は 秋雨前線か・・・。

せめて 週末はお天気良いと良いけど
にいにぃ も含めて平日山のひとには迷惑ね
2013/9/8 13:39
ronさん〜♪
ronさんがこの辺 プラプラ?普通の散策道だけど?

はニガテですが 写真のパン屋さんは オススメしちゃいます

貴婦人さん画像〜ありがとう(^_^;)
アレ? まったく違う方向だと思ってた

これからの季節 ronさんの地元がますます賑やかになりますね〜♪

いろは坂渋滞を 横で見ながら もしくは笑いながら
細尾峠方面から 日光に入りたいですね
2013/9/8 13:49
日光湯川はいつ見てもいいですね。
mana090108さん
遅ればせながら
私の好きな日光湯川の風景が出てきたので、
思わず釣られてしまいました。(笑)

7月に出かけた時は川岸のホザキシモツケソウに圧倒されてしまいましたが、まだ咲いているのですね。
こんなに花期が長いとは知りませんでした。

それにしても、日光湯川は水も綺麗で、周りの景色との調和が素晴らしいです。
写真11は川の中に立って撮影したように見えますが・・・そんなハズは無いですよね。

釣りはせっかちな方が向いていると言われています。
その方が、試行錯誤を繰り返し、情報吸収力が高く、
早く上達するそうです。
manaさんの釣り挑戦レコも見てみたいです。

朝散歩シリーズ、お疲れ様でした。
また、楽しみにしています。
2013/9/12 23:15
ELK66さん。。
コメントありがとうございます

日光湯川は ほ〜んとに〜とってもきれいですね

なんですと 釣りは せっかちな方が向いている?
釣りというか 水遊びは(笑)以前からしたいと思っていました。。
始めちゃおうかな〜
釣りたて〜 食べたい そっちでした

写真11。。もちろん〜川の中に(笑)
2013/9/13 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら