ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416243
全員に公開
ハイキング
東海

伊勢の槍が岳と呼ばれる局ヶ岳へ

2006年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
713m
下り
694m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:10
合計
1:10
10:00
60
局ヶ岳神社上P
11:00
11:10
0
局ヶ岳 
10:00
局ヶ岳神社上P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿の滝道コースの登山口
椿の滝道コースの登山口
登山道の様子
西方面は三峰山か?
西方面は三峰山か?

感想

少し遠征しましょと三重県飯高町(今は松阪市の一部になったみたいです)の局ヶ岳へ行ったのでした。
勢和多気ICで高速を出て道の駅飯高に着く。このあたり、飯南とか飯高とか地名が紛らわしくて覚えられない(でも、わたしの近所の甲賀、甲南、甲西も似たようなものか・・・)
道の駅飯高で、これから登る局ヶ岳を、新分県登山ガイド「三重県の山」に局ヶ岳が紹介されているページ(74ページ)に撮影されている構図をマネして撮ってみたが、少しだけ角度が違っていたみたいで惜しい。本の方は、銀色に輝くモニュメントの中心に山頂がくるように撮られていた(さすが、芸が細かい)。
道の駅飯高から国道166号を少しだけ松阪市方向へ戻って道沿いの壁に目立つように「局ヶ岳登山口」とペンキ書きされているので、山中へ向かう舗装された細道へ向かう。道沿いの民家の庭先では、植木鉢を何個も重ねて人形の姿を形取っていて、アイデアに関心させられます。道の駅飯高から10分もしない時間で、局ヶ岳神社一帯に着きますが、ご立派な社があるわけではなく、とってつけたように鳥居があるのみでポータブルトイレが3基置かれているのみの閑散とした雰囲気。それでも、駐車地にはパラパラと登山者の車は停まっていました。
神社はそのまま通過して、舗装された林道を少し進んで、椿の滝道コースのPに駐車して登山開始。
登山道は、植林の中をややきつめの傾斜を電光系に上っていくオーソドックスなパターン。花崗岩のゴロ石が敷き詰められたような道が続いてドンドンと高度が上がる。小峠と呼ばれる山頂下の平坦地を過ぎてピークへの最後の登りになってすぐに右下から巡視路の道が上がってきます。最後の急傾斜で足があがりますが、飛び出した局ヶ岳の頂上は360度の展望です。(電波反射板は邪魔ですが、反射板の基部に行けば展望台みたいになっています)曽爾方面の尼ヶ岳と大洞山は目立ってわかりますが、それ以外の山々はよくわからない・・・西方向に少し高く見える山が三峰山だと思われましたが、地図を含めて何も持ってきていないという失敗のためさっぱり分からずじまいでした。
さらに、下山ルートには「旧道」コースで降りましょうと思っていたのですが、当てにしていた道標は無かったため、山頂で休憩していた人にお尋ねしたところ、新分県登山ガイド「三重県の山」の局ヶ岳が紹介されているページを見せていただきましたが、小峠附近でルートが分かれている案内図があるだけ、でも、それらしき分岐は無かったはずだし、困りながらも下山し始めて、すれ違いの方にも質問しましたが、小峠あたりにあるらしいけど廃道になっているのか降り口は分からないみたいですよと教えていただき、もう「旧道」コースでの下山はあきらめまして、平凡に椿の滝道コースでのピストンになったのでした。
帰りにまた、道の駅飯高に寄ったのですが、地域の名峰の数々がパネル展示してあって、またまた登高意欲がかき立てられ、置いてあったトレッキング資料とか頂いたりして、次回は台高の国見山かなぁーと夢をふくらませたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら