記録ID: 342316
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名 二ッ岳・オンマ谷
2013年09月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 538m
コースタイム
伊香保森林公園管理棟0840ー雌岳0927ー0955雄岳1015ーオンマ風欠1033ー1110蒸し湯分岐ー1145伊香保森林公園管理棟
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
管理棟にトイレあり ※多目的トイレには すのこ が用意されており安心して着替えもできます。 |
写真
撮影機器:
感想
雨のオンマ谷に行ってきました。
まず管理棟の人に『レンゲショウマってまだありますか?』って聞いてみた。
「うーん、オンマはもう終わっちゃったけど、もしかしたら蒸し湯の近くにふた株だけ残ってるかも。ちょっと来るのおそい‥‥‥‥かな?(笑)」
まぁ、それは覚悟してきてます。。見れたらラッキーかな〜
ホントふた株だけありましたー。
戻ってきたら、早速管理人のおにぃさん
「ありました?(笑)」
『はい♪ 教えていただいた場所にバッチリ』
とっても美しい花でした。来年はいっぱい見たいです。
雨の山は嫌いなので、ここ数年雨衣の出番がまったくなくて
『この15年物のカッパ、さて役に立つのだろうか??』
という疑問を解決させるための敢ての雨中山行だったのだが雨はシトシト。。
結果は、サウナスーツとしての性能しか確認できんかった。
でも、雨榛名の美しさに気がつけたのは大収穫☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kagetsuさん、こんばんは
私が長野で真剣勝負している最中に、
さっそく、オンマ谷に行かれましたか。
ここは意外と花の種類が多くて、なかなかいいところですね。どのみち展望の望めない谷間なので、雨の日のしっとりハイクには最適です。
写真15のトリカブトが咲き始めましたか。
この花はあちこちに咲いているのでしょうか?
写真16のタマアジサイもいかにも雨の日の花といった感じ。
レンゲショウマはよく残っていました。
これはラッキー
榛名の山は何故かとても落ち着きます。
榛名の危険のないショートルートは雨の日ハイクにもってこいでした。
写真に「‥‥‥」って入れといたら
優しいELKさんがお花の名前教えてくれるかな?
って思ってたんですが、、ちゃんと通じました〜(^-^)
お手数をおかけしまっす。
トリカブト(早速覚えた♪)はいっぱい咲いてました。まさに今が旬。
一番めだってましたよー。
これからもELKさんのレコを参考にさせていただくのでよろしくです。
涼しくなってきたから、そろそろ榛名辺りもいいかな?
と思っていたけど…
サウナスーツの性能確認って…kagetsuさんはダイエットの必要ないでしょうに
相変わらず花の知識に乏しい俺は「‥‥‥」されても何もできないやー
えっ、最初から期待してない…?それは失礼しました
榛名も随分涼しくなりましたよ。カッパ着なきゃね(笑)
遊びに来て下さい♪
うん( ゚ー゚)( 。_。)
uttei君にお花の名前は‥‥
でも、その他のオモシロ&お役立ち情報は超期待(๑≧౪≦)
私のツボなんだよね。これからもイロイロ教えてちょー
ゴアの合羽を買っても、
所詮は限界を超えればただのビニールですよ・・・
俺は合羽を着るとテンション下がりまくり↘↘
雨に濡れた方がマシだからね!!
ベトベトで濡れるのと雨でサッパリ濡れるのでは・・・
最新のゴアでも蒸れはどうしようもないのか(´・_・`)
ホント今回の雨具合やったら着んほうがよかった。
テストやと思って我慢したのに無駄骨やったし‥‥
私もムレムレはいややぁ〜
でもこれから寒いシーズンだしなぁ。やっぱり撥水効果ちゃんとあるかみんと不安
土砂降りの日にでも近所徘徊しよっかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する