記録ID: 343194
全員に公開
ハイキング
四国
三嶺
2013年09月11日(水) [日帰り]

コースタイム
6:30白髪登山口→白髪山分岐→韮生越→カヤハゲ→11:15三嶺
12:15三嶺→カヤハゲ→さおりが原→17:00光石登山口
12:15三嶺→カヤハゲ→さおりが原→17:00光石登山口
天候 | 曇り時々晴れ→のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白髪山山頂・三嶺の分岐までの階段が所々崩れていました。 山頂は羽アリがものすごかったです。 下りにさおりヶ原の手前にあった何かの調査用マーカーが登山道マーカーと同じものでしたので、一時ルートを脱線するアクシデントがありました。 下山時にお会いした別のパーティーもそれが原因で一時迷ったということです。 |
感想
6:30白髪登山口から登山開始。
白髪山山頂と山嶺方面への分岐まではほとんど階段でしたが、所々階段が崩れていました。女性のペースに合わせたので自分は楽に行けましたが、最後の鎖場〜急登は荒れていてかなり疲れました。
山頂の天気は曇り時々晴れ。
時折西熊山もはっきり見えるほど晴れたり、逆にガスが濃くなり視界15〜20mになったりしました。羽アリがものすごかったです。
下山途中、カヤハゲで女性1名が膝痛を訴えたので、韮生越への急登と、白髪山の階段が無理と判断し、比較的なだらかな下山ができる『さおりヶ原コース』から光石登山口への下山を決めました。
さおりヶ原の手前にあった何かの調査用マーカーが登山道マーカーと同じものでしたので、一時ルートを脱線するアクシデントもありましたが、17時に光石登山口へ下山。登山口に居合わせた別のパーティーのご厚意により車で白髪山登山口まで送ってもらいました。調査用マーカーが原因で、この別パーティーも登山道をそれて迷ったということです。
詳細はブログに記載しました。(画像多数。少し重いかも)
http://notdesign.jp/blog/2013/09/post-91.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する