鳴蟲山



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 480m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:50
天候 | くもりのち雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰り道迷いしやすい 一度地図を見ながらも間違えました。 |
写真
この手前まで行ったところに駐車しました、車もこないでしょうね?これなら
しかし駐車した場所からは、鳴蟲山山頂は3キロほどはあるか?
地図とにらめっこして、もう一度他の林道を探すか?悩んでいるうちにも
雨が降りそうだし、ここから往復2時間で戻ってこられそうなので、少しペースを速めに登山開始!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
|
感想
大きな紅白の鉄塔が目印の鳴虫山に今回は挑戦してきました。
6/4の天気予報は雨、幸い雨は降っていませんが曇りの黒い雲もあちこちに・・・
今回は鹿沼上久我から、林道を使って鉄塔付近までジムニーで登ってしまい、15分程度の山歩きをして山頂の写真を撮影して帰ってくると言う超お気軽なルートで下調べして向かいました。
雷もあったら走って5分で逃げて来ようと・・・気楽に考えていました。
ところが、はじめの林道入口の詳しい情報が足りなく地元の方に聞いても分からないということになり・・・
下調べ不足でした。
少し下にある地図上にのっている林道から遠回りですが向かうことに・・・
ジムニーなら、かなりの悪路林道も大丈夫だし・・・
周りの山々は霧が立ち込め始めて、今にも落雷発生しそうです、
そうです、ここは鉄塔の下です。
やばい〜すぐに降りなくっちゃ!
あわてて、降りたのが失敗のもとです。
途中、送電線巡視道を外れて、着た道を戻らなくてはいけなかったのに
そのまま降りて全く違った地区、下大久保地区に地図が向かっています。
このまま下山してしまうと、車に戻れなくなるのでここは、道なき道を、車方面に下山開始!
しかし、これもミスでした、あとちょっとで林道までと言うところまで降りたのですがそこは、急こう配で崖に近いとても降りられそうもない。
一番良い方法は、雨が降ってきましたが、一度山頂まで戻り途中の登り道に戻ることが良いとういうとになりました。
また勾配のある上り坂を登り本日2回目の鳴蟲山登山開始。
幸い途中で登り道を発見しましたので無事に駐車場に・・・
鳴蟲山で鳴きました。
ここからでも登れますがあまりお勧めできないルートです。
林道入口はこちらですが、道が荒れていますので一般車は走行不能です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する