トレーニングの日々とシューズ購入

過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
最近は遠出を控えているので、トレーニングをしたり近所のクライミングジムに行ったりしています。
BaseCampTokyoが閉業してから、B-PUMP荻窪、通称オギパンに通っています。体の使い方の精度が求められる都内屈指の辛いジムなのですが、あまりに基礎ができていない自分に気付かされ、一つ一つ動きを見直しています。
特にシビアな足の使い方を要求される課題が多いので、足使いをだいぶ見直したのですが、そんな折にシューズメーカのためし履き会がありました。
靴に対しても関心が高まっていたので色々試してみたのですが、今持っている靴がゆるくなってしまっている感じがしました。しかも自分の持っている靴は外岩と兼用の硬めのシューズばかり。この機会にインドア向けで足のサイズの合うシューズを購入。maamもアディダスのニューハイアングルが日本人向けになってしまっていて、ヒールカップが合わないらしく、新調することになりました。
ふたりともシューズの新調によってグレードが少し上がりました。立ち込めなかったホールドが立ち込みやすくなったり、ヒールがかかりやすくなった。シューズの影響も大きいのだなと思いました。性能というより足型やサイズが合っているかどうかという部分が大きいように思います。
肘はぶら下がりや懸垂ができるくらいまで治ったので再開。ガバの懸垂が10回程度しかできないあたり、筋力は落ちているのだろうと思いますが、体重が6kg減ったので12mmにぶら下がる時間が思いの外伸びていました。
次のステップに進むタイミングなってしまったので、フィンガープレート購入。まさかこんなものを買うことになるとは思っても見ませんでした。10mm,8mm,6mm,4mmのセットで、私は10mmで2秒体が浮く程度ですが、maamはあっさり6mmクリア。4mmはまさか使わないだろうと思って取り付けませんでしたが、必要だったでしょうか?
強傾斜くらいしか、体重の恩恵を感じていませんでしたが、効果が出るものです。
ところで、今年のオリンピックはスポーツクライミングが加わったのでテレビ観戦してました。オギパンはプロ選手御用達のジムで、銀メダルをとった野中生萌さんが登ってるのを見かけたりしてたので、少し身近に感じていました。
8月のオギパンは変則営業で半日営業だったり、休業日が多かったりでした。なんでだろうと思ってたら、ジムのインスタグラムで、ヤンヤ・ガンブレット選手や、アレックス・メゴス選手が、移動の制約から宿泊しているところから歩いて登りにきましたと上がっていてびっくり。営業時間外に選手の練習場として使われていたようです。
野口選手と野中選手。メダル取れてよかったです。
体重が軽いのが一番の理由ではないかと(笑)指関節の弱いお年頃なので出来るだけカチ課題はやらないようにしてますが、岩場はカチばかりだしね!
関節カバーすべく広背筋鍛えます!
早く天気が落ち着くといいですね。お外で遊びたいねえ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する