ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3443595
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山〜県民の森

2021年08月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
16.2km
登り
1,272m
下り
1,264m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:35
合計
5:02
9:48
9:48
20
10:08
10:08
68
11:16
11:26
25
11:51
11:54
61
12:55
13:17
89
14:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場を利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
道の駅果樹公園あしがくぼ〜大野峠
赤谷の分岐まで国道歩きです。
登山道は途中平坦箇所があるものの、樹林帯の登りが続きます。
沢を渡るので、増水時足元に注意。

大野峠〜丸山
主に二回程軽い登り込みを強いられながらの歩きです。
大野峠より少し登ったところに展望のいいパラグライダー発着所があります。

丸山〜道の駅果樹公園あしがくぼ
丸山からの下りは急で滑りやすい箇所があるので転倒に注意。
小雨降るなか、道の駅果樹公園あしがくぼの第二駐車場に登場です。
2021年08月16日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/16 9:42
小雨降るなか、道の駅果樹公園あしがくぼの第二駐車場に登場です。
いつもグリーンライン沿いの山々の縦走時はここを曲がりますが、本日はそのまま車道を直進。
2021年08月16日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 9:46
いつもグリーンライン沿いの山々の縦走時はここを曲がりますが、本日はそのまま車道を直進。
叢の中に咲くハルジオン。
2021年08月16日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 9:51
叢の中に咲くハルジオン。
キバナコスモス咲く国道299号線。
2021年08月16日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/16 10:03
キバナコスモス咲く国道299号線。
赤谷の分岐を左に上っていきます。
2021年08月16日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 10:05
赤谷の分岐を左に上っていきます。
まだ青く元気な紫陽花。
2021年08月16日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/16 10:06
まだ青く元気な紫陽花。
程なく民家脇から登山道に入っていきます。
2021年08月16日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 10:11
程なく民家脇から登山道に入っていきます。
ガスで神秘的な奥武蔵樹林帯。
2021年08月16日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/16 10:29
ガスで神秘的な奥武蔵樹林帯。
連日の雨で増水した沢を慎重に渡ります。
2021年08月16日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 10:39
連日の雨で増水した沢を慎重に渡ります。
足元で突然動き出したので、びっくりしてこちらも突然奇声を上げると、なんとカエルがいました。
2021年08月16日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 10:44
足元で突然動き出したので、びっくりしてこちらも突然奇声を上げると、なんとカエルがいました。
抉られた登山道を登り上げます。
2021年08月16日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 10:49
抉られた登山道を登り上げます。
赤い実のマムシグサ。
2021年08月16日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/16 10:59
赤い実のマムシグサ。
やがて大野峠の東屋が見えてきました。
2021年08月16日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/16 11:15
やがて大野峠の東屋が見えてきました。
雨のなか登り続けてきたので、東屋で一休みです。
2021年08月16日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 11:16
雨のなか登り続けてきたので、東屋で一休みです。
丸山は奥武蔵高原の最高峰で、周囲のピークを含めて高篠山とも呼ばれています。
2021年08月16日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/16 11:25
丸山は奥武蔵高原の最高峰で、周囲のピークを含めて高篠山とも呼ばれています。
階段歩きで再度標高を稼ぎます。
2021年08月16日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 11:27
階段歩きで再度標高を稼ぎます。
展望地のパラグライダー発着所も本日は何も見えません。
2021年08月16日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 11:29
展望地のパラグライダー発着所も本日は何も見えません。
白石峠との分岐を丸山、県民の森を目指して左折。
2021年08月16日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 11:31
白石峠との分岐を丸山、県民の森を目指して左折。
シンボルの電波塔。
2021年08月16日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/16 11:45
シンボルの電波塔。
さらに進むと、今回で12回目となる丸山(960m)。
2021年08月16日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/16 11:50
さらに進むと、今回で12回目となる丸山(960m)。
眺望が埼玉県指定名勝になっている丸山展望台は晴れていれば武甲山を正面に望むことができます。
2021年08月16日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 11:50
眺望が埼玉県指定名勝になっている丸山展望台は晴れていれば武甲山を正面に望むことができます。
悪天候なので無駄ですが、ルーティーンのため展望台に上がってみると、当たり前ですが完全な視界不良です。
2021年08月16日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/16 11:51
悪天候なので無駄ですが、ルーティーンのため展望台に上がってみると、当たり前ですが完全な視界不良です。
雨も降り続いてるのでそのまま県民の森へと向かいます。
2021年08月16日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/16 11:54
雨も降り続いてるのでそのまま県民の森へと向かいます。
下りきり舗装路に出ます。
2021年08月16日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 11:57
下りきり舗装路に出ます。
森林学習館には直接向かわず、炭窯へと折れます。
2021年08月16日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/16 11:58
森林学習館には直接向かわず、炭窯へと折れます。
その先ではフシグロセンノウ。
2021年08月16日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/16 12:03
その先ではフシグロセンノウ。
フシグロセンノウが咲く場所でruisuiさんと久しぶりのバッタリ。
花鑑賞を楽しみながらの同行歩きとなります。
2021年08月16日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/16 12:11
フシグロセンノウが咲く場所でruisuiさんと久しぶりのバッタリ。
花鑑賞を楽しみながらの同行歩きとなります。
キャンプ場近くには、可憐で美しいレンゲショウマ。
2021年08月16日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
8/16 12:20
キャンプ場近くには、可憐で美しいレンゲショウマ。
夏らしい深緑の舗装路。
2021年08月16日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 12:43
夏らしい深緑の舗装路。
雨の東屋。
2021年08月16日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 12:47
雨の東屋。
芝生の中央広場。
当初は雨が上がっていたらここでゆっくりと昼寝も検討していました。
2021年08月16日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/16 12:51
芝生の中央広場。
当初は雨が上がっていたらここでゆっくりと昼寝も検討していました。
森林学習展示館内部も見学していきます。
2021年08月16日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 12:58
森林学習展示館内部も見学していきます。
ムクゲの花。
2021年08月16日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/16 12:59
ムクゲの花。
オトコエシ。
2021年08月16日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 12:59
オトコエシ。
雨に濡れて寒そうなソバナ。
2021年08月16日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/16 13:00
雨に濡れて寒そうなソバナ。
飲み干す一杯の味噌バターラーメンを頂きます。
2021年08月16日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/16 13:05
飲み干す一杯の味噌バターラーメンを頂きます。
本降りにならないうちに芦ヶ久保へと下りましょう。
2021年08月16日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 13:16
本降りにならないうちに芦ヶ久保へと下りましょう。
静かな雰囲気の苔とベンチ。
2021年08月16日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/16 13:18
静かな雰囲気の苔とベンチ。
こちらも貴重な花のマツムシソウ。
2021年08月16日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
8/16 13:20
こちらも貴重な花のマツムシソウ。
ヨメナを視界に入れて、樹林帯へと入ります。
2021年08月16日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 13:21
ヨメナを視界に入れて、樹林帯へと入ります。
とても静かなガス樹林帯。
2021年08月16日 13:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 13:22
とても静かなガス樹林帯。
大変滑りやすい防火帯の激下り。
2021年08月16日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 13:32
大変滑りやすい防火帯の激下り。
下り続けて獣害防止のネットを開閉して脱出します。
2021年08月16日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 13:56
下り続けて獣害防止のネットを開閉して脱出します。
ヤブラン。
2021年08月16日 13:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 13:58
ヤブラン。
下界に出てここからは車道歩きです。
2021年08月16日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/16 14:09
下界に出てここからは車道歩きです。
横瀬町農村公園の看板を確認してローラー滑り台へと向かいます。
2021年08月16日 14:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 14:10
横瀬町農村公園の看板を確認してローラー滑り台へと向かいます。
とっても楽しいローラー滑り台。
2021年08月16日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/16 14:17
とっても楽しいローラー滑り台。
ピンクでかわいいナツズイセン。
2021年08月16日 14:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/16 14:30
ピンクでかわいいナツズイセン。
車道沿いのサルスベリ。
2021年08月16日 14:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/16 14:34
車道沿いのサルスベリ。
お盆らしくやや賑やかな道の駅が眼下に見えてきました。
2021年08月16日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/16 14:39
お盆らしくやや賑やかな道の駅が眼下に見えてきました。
下りきって果樹公園村入口の白髭神社分岐から国道に出ます。
2021年08月16日 14:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/16 14:40
下りきって果樹公園村入口の白髭神社分岐から国道に出ます。
悪天候のなか周回で道の駅に帰ってきました。
2021年08月16日 14:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/16 14:57
悪天候のなか周回で道の駅に帰ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 着替え 日よけ帽子 サングラス ゲイター 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 サーモス レジャーシート 虫除け コンパス ヘッドランプ ハンドライト 予備電池 地図(地形図) 携帯 保険証 時計 タオル カメラ マスク

感想

日程と天候の理由から大きな所には行けません。
数年前から知ってはいましたが、高山帯を優先して行く機会がなかったレンゲショウマ、マツムシソウ等咲く県民の森を目的に丸山へと向かいます。
普段縦走でよく歩いていますが、悪天候なことと単純に少しでも寝ていたいため、縦走は諦めて、花を楽しみに丸山に絞ります。
終始レインウェア、ザックカバー着用で歩き、展望台が建つ丸山に着きますが、当然の如く視界不良で近くの武甲山や堂平山も全く見えません。
花鑑賞のため、県民の森へと遠回りで向かうとruisuiさんと嬉しいバッタリ。
以降殆どの区間同行歩きとなります。
レンゲショウマ、マツムシソウを確認して、お盆とは思えないくらい静かな登山道を歩きます。
悪天候でしたが、その分とても静かで低山帯でも暑くなりすぎなかったのでよしとしましょう。
愚図ついた天気が続くので来週も天気が直前まで読めませんが、できれば今夏もう一度高山帯の遠征をしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

tididiさん、昨日はおつかれさまでした!

まさか同じ雨の中歩いているひとがいるとは…でした笑
そしてtididiさんは脚だけでなく食べるのも速いんだわと再認識しましたよ(´ω`)
ローラー滑り台の華麗な滑りも良かったです笑

次の機会にはいい天候に恵まれて高山登れるといいですね。
また奥武蔵でばったり、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノシ
2021/8/17 18:05
ruisuiさん、お疲れさまでした

雨の中のバッタリでお互いにビックリでしたね(^^;
ローラー滑り台も行けてよかったです。
楽しい一日になりました。

ワクチン副作用大丈夫ならいいですね。
またお会いしたらよろしくお願いします(^-^)/
2021/8/17 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら