記録ID: 344988
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
天草のタロとジロ 〜 太郎丸嶽・次郎丸嶽〜
2013年09月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 522m
- 下り
- 507m
コースタイム
11:40 駐車場
12:15 太郎丸わかれ
12:50 頂上付近の大岩 13:17
13:36 太郎丸わかれ
14:02 太郎丸嶽山頂 14:18
15:08 登山口
15:28 駐車場
12:15 太郎丸わかれ
12:50 頂上付近の大岩 13:17
13:36 太郎丸わかれ
14:02 太郎丸嶽山頂 14:18
15:08 登山口
15:28 駐車場
天候 | 晴れ! でも台風の影響か強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場近くにトイレもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 登りにくい所はロープが備えてあったり、標識も多く迷う事はまず無さそう。 登山ポストは無し。 |
写真
白嶽キャンプ場。持ち込みテント1500円。2組の人がテントが立てられんって1組は常設テントに変更、1組は帰ったとのこと。こんな事言われたの初めてだから、どこが悪いか教えてと管理人さんに頼まれる。特に悪い所は無さそうな?ペグが刺さりにくい位?強風が吹いてるから??
常設テント。4人用との事ですが、山岳テントに慣れてるからか10人用位に感じる広さ!管理人さんからはもし持ち込みのテントが使えない様な事があったら使っていいと言われる。けど使わずに大丈夫でした〜
撮影機器:
感想
1ヶ月ぶりのやまぁ━(゜∀゜)━!!
毎週毎週雨で気が狂うかと思いましたわよん。
やさぐれたりしてたけど、私は元気でしたw
1ヶ月ぶりの登山。
他に行きたい所もあったけど、なぜか分からないけど天草に行ってきました。
太郎丸・次郎丸の兄弟です(*゜▽゜*)
次郎丸嶽は九州百名山だったんですね!
登山口に行くまで知りませんでした( ̄▽ ̄;)
駐車場も満車、登山客もたくさんでした。
久しぶりの登山と暑さでヒーヒー言いながらやっと登ったけど・・・
帰ってログ見たら・・・
私、次郎の山頂に行ってな━━(;゜Д゜)━━い!!!
手前の大岩で満足してた様ですw
久しぶりの登山だと山頂の感覚も鈍るみたいですww
・・・(´;ω;`)
なんか悔しいけど、今度また行く口実が出来たと思うことにしまーす☆
プラス思考♪プラス思考♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
>とりあえず弟の方(左)に行きます。
やっぱ 若い方から
でも 行き着いたとこは
お疲れさんでした
ありがとうございます
久々に登ってきましたね!
毎週天気が悪くてヤマレコ仲間の記録も少なく
みなさんストレス溜まってるだろうと思ってました。
天草まで遠かったでしょう
キャンプ場 1500円は高いのかなぁ?
泣いてるよ〜
一ヶ月ぶりの登山復活、お疲れ様でした〜
なかなか面白そうな岩山ですねφ(..)メモメモ。
それにしてもあの強風の中、良くテント張ったね〜
テント撤退した人は、設営の時にフライとかがバタついて建てられん!!ってことじゃないんでしょうか?
>行ってなー━━(;゜Д゜)━━い!!!
こんな事もあったカモですが、楽しそうじゃないっすか?
山頂でお昼寝は良いですねぇ・・
ザックもデーハーじゃん!ってとこからはじまって・・
あれ?yukarinnkoさんは足だけじゃなくて髪も綺麗だなぁ
なんて拝見してたらネイルまで
山好き・髪綺麗・足綺麗。。。モテ期到来間違いなし!!
でわでわ
岩場で寝てる姿
ペー に似てないか
飼い主が似る
あっノースのやつ
俺ももっちょー
白
会社の初山登りをどこにしようかと物色してて
そこだ〜と思ってたらゆかりんこ行ったのね
で
> 私、次郎の山頂に行ってなー━━(;゜Д゜)━━い!!!
あほうあほう、ルート参考にしようと思ったのに〜
天草ならついていきたかったぁ(*´∇`*)
現地集合で向かったのにぃ♪
私のミッションはまだ達成できてないよ!そのキノコじゃない!
今週末、引き続きミッション達成目指して頑張ってねぇ(*^^*)
相変わらず、行動範囲が広いですね
いやぁ〜 久しぶりに晴れましたね〜
私たちも去年の冬、白嶽キャンプ場に泊まって(寒いからバンガローだけど)
太郎・次郎に行きました
キャンプ場のおじさんがすごく優しい方で、天草って良いとこだなぁって思った記憶が・・
あのキャンプ場、おじさんの話じゃ、春のツツジが綺麗とか
次は、次郎さん
我が家は、今年の冬、観海アルプスにチャレンジ予定です
久々の登山だったので高い方の弟を先にやっつけて、無理そうなら兄ちゃんは止めとこうってな魂胆だったんですよー
高い方だけ登っとけば、低い方は諦められる的な!(笑)
でも負けず嫌いのせいか、太郎の方も行きたくなっちゃいました(笑)
やっとこさ山に登れて、ストレス飛んじゃいました
もうほんと!久々ですよ!
ずっと週末だけ天気悪すぎ!!
ストレスたまりまくりで、最後の方は呪いの言葉まで吐く始末でした
天草はインター下りてからが遠いですね
でも景色もいいのでまた行きたいと思いました
やっぱ1500円は安くはないですよね??
私もどうしても坊がつると比べちゃうのでそう思います
でも施設も良かったので良しとしてます
次郎・・・
トラウマになったので今度からどこのお山登っても必死に山頂標識を探すようになりそうです(笑)
でも太郎の方でも見なかったんだよなー。
もしかして太郎のピークも踏んでなかったりして(笑)
タロ・ジロ良かったですよ〜♪
ちゃんさんも是非行ってみて下さいね
でも健脚さんには物足りないかも・・・。
テントはやっぱ強風が原因かも
突風が吹いた時に何度も目が覚めました。
テントが倒れるかと思ったぁ
朝起きたらペグが1本抜けてました
まさかの山頂に行ってないアクシデントがあるなんて!?
今度から初めて行くお山は血眼になって山頂標識を探します
髪の毛はあるぷす縦走を無事に達成したご褒美にばさりと30cmほど切ったんですよ〜
傷んだ所が無くなって、我ながら全体的に髪が綺麗になったように感じます
やっぱ髪の毛も若い所が綺麗なのね
それでもどれも人並み以下の綺麗さです
モテ期こねぇーー!!!
でもありがとうございます
精進しまーす
よく寝る所もぺーにそっくりであります
黒猫ちゃん可愛かったぁ
1人だと昼寝したり、猫と存分に戯れたりできるね
またおぎとお揃い・・・
あれ斜め掛けのバッグにもなるから、下山後も使えてよかね〜
おぉ!
ちゅうさんの会社の登山部の初山行はタロジロですか
そんなにコースタイム長くもないし、ちょっとアスレチックな部分もあって面白いし、山頂の景色も良いし・・・
良い選択だと思いまーす
熊本からも近いですしね
次郎の方は山頂間違えないようにして下さいね
私に写真で山頂の様子を見させて下さいね
きのこやっぱ違ったか
帰って調べたら変わった感じのきのこやね〜♪
あれならすぐ分かりそう
今週末も頑張って探してみます
雲仙から天草って近いんだね
雲仙が大きく見えてカッコ良かった!!
今度は一緒に行こうねぇ
そうそう
ミスチルさん達の記録も参考にさせて頂きましたよ
なのに山頂逃すとはorz
思うにあの手前のロープがある大岩がインパクト有り過ぎだからでしょうか
白嶽キャンプ場のおじさんは私もたくさんお話させて頂きました!
ミツバツツジを移植してて、年々綺麗に咲いてきてるそうですよ
今年の春の写真を見せて頂いたけど、とっても綺麗でした
観海アルプスは私も考えたんですよね
でも流石にリハビリ登山で20km越えの縦走はマズイだろうと思いまして
私も今度天草行く時は観海アルプス行こうと思ってますよ〜
また参考にさせて下さいね
ゆかりんこちゃん!
週末の
蒸し蒸し暑い1日でしたが、シッカリ楽しまれてありますね
大岩の上で、のんびりお昼寝は、気持ちよさそぅですね〜
私もやってみよ〜っと(o^^o)
だいぶ涼しくなったけど、まだまだ蒸し暑いですね〜
山登ると汗だくです
あんまり標高が高くないからそんなに涼しくはないかなと思ってましたが、次郎丸の山頂はちょうどいい感じの気温でした
風が吹いてるからかな?
岩のくぼみがちょうど体にフィットして、とっても気持ち良かったのですよ
ここで夜も寝たいくらいでした(笑)
山頂でお昼寝するなら今位がちょうどいいのかもしれませんね〜
もう少ししたら寒くなりそう
かずさんも山頂お昼寝、是非
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する