ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345181
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

天草 白嶽 おまけに湿原とおっぱい

2013年09月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
2.9km
登り
148m
下り
153m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:40 キャンプ場
06:48 展望台
06:52 キャンプ場
07:05 白嶽山頂 07:20
07:40 不動の滝
09:15 キャンプ場
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車はキャンプ場の駐車場に置きっぱです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し!

登山ポストも無し!(見当たらない)
管理人さんに「絶景が見られるから是非行ってみて!」と言われた展望台に向かいます。キャンプ場の炊事棟近くの分岐を牟田峠方面へ。
2013年09月16日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:56
管理人さんに「絶景が見られるから是非行ってみて!」と言われた展望台に向かいます。キャンプ場の炊事棟近くの分岐を牟田峠方面へ。
階段が90段程。これならご来光目指して暗いうちから歩いても大丈夫そう。あと30分早く起きればよかったw
2013年09月16日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:45
階段が90段程。これならご来光目指して暗いうちから歩いても大丈夫そう。あと30分早く起きればよかったw
階段を登りきってすぐ標識の「展望台」の方向に進みます。キャンプ場から5〜10分で行けそう。うみぃー!
2013年09月16日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:48
階段を登りきってすぐ標識の「展望台」の方向に進みます。キャンプ場から5〜10分で行けそう。うみぃー!
あさひぃー!!
2013年09月16日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/16 6:48
あさひぃー!!
あれが白嶽かな?朝日で少し赤くなった白嶽。
2013年09月16日 06:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/16 6:51
あれが白嶽かな?朝日で少し赤くなった白嶽。
登山道にたくさん咲いてました。
2013年09月16日 07:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:01
登山道にたくさん咲いてました。
登山道より。白嶽見えてきた。
2013年09月16日 07:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:01
登山道より。白嶽見えてきた。
山頂まで最後の登り。階段も多く綺麗に整備されてます。
2013年09月16日 07:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:03
山頂まで最後の登り。階段も多く綺麗に整備されてます。
白嶽山頂!
2013年09月16日 07:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 7:06
白嶽山頂!
白嶽概要。
2013年09月16日 07:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:18
白嶽概要。
山頂には東屋もあり。360度の大パノラマです。
2013年09月16日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:09
山頂には東屋もあり。360度の大パノラマです。
今日も良いお天気になりそうです。
2013年09月16日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/16 7:08
今日も良いお天気になりそうです。
昨日登った太郎丸嶽(右)と次郎丸嶽(左)比べて分かる次郎の大きさ!!
2013年09月16日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 7:11
昨日登った太郎丸嶽(右)と次郎丸嶽(左)比べて分かる次郎の大きさ!!
松島方面かな?
2013年09月16日 07:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:15
松島方面かな?
山頂より来た道は引き返さず、別の方に下りてみます。標識もなく不安だったけど、道はちゃんとあり。
2013年09月16日 07:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:23
山頂より来た道は引き返さず、別の方に下りてみます。標識もなく不安だったけど、道はちゃんとあり。
クネクネ下りて車道に出ました。そのまま不動の滝方面に行ってみます。
2013年09月16日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:29
クネクネ下りて車道に出ました。そのまま不動の滝方面に行ってみます。
滝まだかなー?けっこう下る感じ。
2013年09月16日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:35
滝まだかなー?けっこう下る感じ。
分岐。右の橋を渡ると湿地・管理棟方面に行けます。まずは滝へ。
2013年09月16日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:36
分岐。右の橋を渡ると湿地・管理棟方面に行けます。まずは滝へ。
不動の滝!そんなに大きな滝じゃないけど、正面の岩に座ってるとひやっとした風が当たって気持ちいいです♪しばしボーっとして過ごす。
2013年09月16日 07:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/16 7:41
不動の滝!そんなに大きな滝じゃないけど、正面の岩に座ってるとひやっとした風が当たって気持ちいいです♪しばしボーっとして過ごす。
水が綺麗です(#^.^#)魚いっぱい。ハヤ?
2013年09月16日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 7:49
水が綺麗です(#^.^#)魚いっぱい。ハヤ?
滝の上部にも行けそうなんで行ってみると・・・向こう岸に石仏が!わーぉ!
2013年09月16日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:54
滝の上部にも行けそうなんで行ってみると・・・向こう岸に石仏が!わーぉ!
苔で滑りそうなので向こう岸まで行くのは止めておきます。落ちたらそこそこ大変そうです(汗
2013年09月16日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:55
苔で滑りそうなので向こう岸まで行くのは止めておきます。落ちたらそこそこ大変そうです(汗
滝を見下ろす石仏様のアップ。お供え物があったりと誰かがちゃんと祀ってるのね。
2013年09月16日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:55
滝を見下ろす石仏様のアップ。お供え物があったりと誰かがちゃんと祀ってるのね。
湿地方面へ。ここからでも次郎ちゃんに行けるのねー。でもあまり人は通ってなさそう。
2013年09月16日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:01
湿地方面へ。ここからでも次郎ちゃんに行けるのねー。でもあまり人は通ってなさそう。
鋸嶽への分岐。鋸岳も展望は良さそうです。山頂に東屋あり(管理人さん談)
2013年09月16日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:03
鋸嶽への分岐。鋸岳も展望は良さそうです。山頂に東屋あり(管理人さん談)
猛犬!?((((;゜Д゜))))
2013年09月16日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:06
猛犬!?((((;゜Д゜))))
木道歩きは楽しいです♪
2013年09月16日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 8:07
木道歩きは楽しいです♪
湿地。奥の建物はキャンプ場の管理棟。
2013年09月16日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 8:08
湿地。奥の建物はキャンプ場の管理棟。
日本一小さなハッチョウトンボか!?と思ったけど、違うみたい。ヒメアカネの雌かな?日本一小さな赤トンボです。ちっこい。因みにハッチョウトンボは1円玉に収まる大きさなんだって!見てみたいな〜
2013年09月16日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 8:19
日本一小さなハッチョウトンボか!?と思ったけど、違うみたい。ヒメアカネの雌かな?日本一小さな赤トンボです。ちっこい。因みにハッチョウトンボは1円玉に収まる大きさなんだって!見てみたいな〜
こっちはヒメアカネの雄かなぁ?
2013年09月16日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/16 8:32
こっちはヒメアカネの雄かなぁ?
キイトトンボ。顔はカマキリみたい。
2013年09月16日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/16 8:46
キイトトンボ。顔はカマキリみたい。
小さくてかわいい・・・花??
2013年09月16日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:10
小さくてかわいい・・・花??
にょっきにょっき咲いてた花。
2013年09月16日 08:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:12
にょっきにょっき咲いてた花。
たくさん咲いてた花。地味にかわいい。
2013年09月16日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:31
たくさん咲いてた花。地味にかわいい。
幅はそんなにない湿地。
2013年09月16日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:15
幅はそんなにない湿地。
だいぶ奥まで来たかな?湿地っぽくなくなってきたので、ここで引き返します。
2013年09月16日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:36
だいぶ奥まで来たかな?湿地っぽくなくなってきたので、ここで引き返します。
前にみたやつだ!
2013年09月16日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:50
前にみたやつだ!
キャンプ場に戻ってる最中に管理人さんに会う。キャンプ場周辺にミツバツツジの移植をされてるそうで、じっくりお話を聞かせて頂きました。写真も見せてもらったけど、春は斜面にたくさん咲いてて綺麗だったよー!お帰りのお客さんが来て慌てて走って帰る管理人さんw
2013年09月16日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:08
キャンプ場に戻ってる最中に管理人さんに会う。キャンプ場周辺にミツバツツジの移植をされてるそうで、じっくりお話を聞かせて頂きました。写真も見せてもらったけど、春は斜面にたくさん咲いてて綺麗だったよー!お帰りのお客さんが来て慌てて走って帰る管理人さんw
帰り道より。白嶽かなー?
2013年09月16日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:52
帰り道より。白嶽かなー?
早朝より何も食べずに動き回ったのでバリハラヘリ。道の駅で海鮮丼1080円。ミニうどんと小鉢付き。
2013年09月16日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/16 10:33
早朝より何も食べずに動き回ったのでバリハラヘリ。道の駅で海鮮丼1080円。ミニうどんと小鉢付き。
雲仙が近いです。海もとっても綺麗〜
2013年09月16日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/16 11:04
雲仙が近いです。海もとっても綺麗〜
おっぱい岩!!
2013年09月16日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 11:59
おっぱい岩!!
( ゜∀゜)o彡°おっぱい!おっぱい!
2013年09月16日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/16 12:07
( ゜∀゜)o彡°おっぱい!おっぱい!
大昔の普賢岳の噴火の時に飛んできた岩なんだってー。あんなに遠く(写真中央の山)から飛んでくるなんて噴火のエネルギーは凄いね。
2013年09月16日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/16 12:09
大昔の普賢岳の噴火の時に飛んできた岩なんだってー。あんなに遠く(写真中央の山)から飛んでくるなんて噴火のエネルギーは凄いね。
核心部にタッチ。ご利益ありますよーに☆
2013年09月16日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/16 12:02
核心部にタッチ。ご利益ありますよーに☆
おっぱい岩概要。
2013年09月16日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:12
おっぱい岩概要。
周辺に小さいおっぱいが3つ程ありますが、写真のおっぱいが一番大きくて形も綺麗です。
2013年09月16日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:12
周辺に小さいおっぱいが3つ程ありますが、写真のおっぱいが一番大きくて形も綺麗です。
撮影機器:

感想

前日のタロジロのあとは白嶽キャンプ場にお泊り。

のーんびり白嶽と湿地を歩いてきました。


しかし白嶽、キャンプ場からこんなに近いとは!!

GPSログを見ても全然歩いてないし、登ってないですね。

昨日のタロジロものんびり出来たし、リハビリ登山にはちょうど良い2日間でした。



今度天草来る時はがっつり観海アルプス縦走かなー?

白嶽キャンプ場のアマクサミツバツツジかなー?



天草は海が綺麗で心が洗われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

島原大変肥後迷惑
 の時の岩石ですか?

凄い威力ですね  やはり自然の力は 


いつも 感動をありがとうございます 
    

ところで、ご利益は?   
2013/9/17 20:32
タイトルに
釣られました
なんかアート的なものを感じます
2013/9/17 20:52
いしころさん
看板には「大昔の噴火の時」としか書いてないんですよね
20年程前の時じゃなさそうだから、大変迷惑の時とかでしょうか
いつ飛んで来たのか気になりますね

普賢岳はおっぱいの産地でもあるようです(笑)

ご利益はまだないみたいです
2013/9/17 21:00
たいとりんこ
釣りタイトルサーセン(笑)

おっぱい好きなんですね!
私も好きです!!

とってもリアルすぎて、なんだかシュールな感じでもありましたよ
2013/9/17 21:04
なんだ近く来てるんじゃ〜
連絡あれば帰り道ご飯でも行ったのに
熊本市西部地区の「ソウルフード」
2013/9/17 21:10
ちゅうぶらさん
ソウルフード気になる!!!

本当に美味しい物はガイドブックなんかじゃなく地元の人に聞くのが一番ですよね

今度熊本市を通過する時にはちゅうさんに連絡しようと思います。
そりゃーもうしつこいくらいに!(笑)

久々にお会いしたいですね
2013/9/17 21:50
タイトル・・
そりゃーイカンやろ・・。
ついつい釣られてもうた・・

朝日の写真、いつもの朝日と違って独特の色合いで、なんかいいな〜
2013/9/17 21:50
おっぱい・・・ ついフラフラと入店
しもーた ぼったくりパブに騙された感じや

このおっぱい

俺も揉みにいこーと思いよったんよ

で なにカップやろーか
2013/9/17 22:48
リンコりんこ〜!
はっは〜ん(^^)v みな、タイトルに釣られたな〜

って、わたくしも・・・・
「ボヤッキー、ぽちっとな!」

あっ・・
しゃっ写真、きれかです
2013/9/17 22:52
ちゃんさん
ちゃんさんも釣り上げました!!
今日は大漁だなぁ (笑)

もう少し頑張って起きれば、もっと綺麗な景色が見れたのにと思うと残念です

ご来光に間に合うように目覚ましかけたけど、ご来光の時間に起床
2013/9/17 23:03
おぎちゃん
いつも行ってるイカガワシイパブと一緒にしないで下さいっ!
まぁコンセプトは似たようなもんですが(笑)

おっぱい岩は潮が満ちてる時は見れないし、近寄れないから要注意だよー。
何度か行った事あるけど、ずっと行けんかったとよ
やっと念願叶いました

まぁ調べて行けって感じやけどね

何カップかは実際に見てから確かめてみてね
得意でしょ
2013/9/17 23:08
11さん
みんな大好きおっぱい

11さんもファンだったとは

おっぱいの人気に嫉妬であります!(笑)
2013/9/17 23:08
おっぱいの先、触っとる!
ゆかちゃんも好きやね〜!
しっかりいいとこタッチしとる(^_^)

ヤマレコメンバーはみんな釣られるよ!
2013/9/17 23:35
ぼ、僕は釣られてないですよ・・・
はじめまして(^o^)

まさかこんな形で初コメするとはcoldsweats01
yukarinnkoさんが僕の記録に足跡残したからっすよ〜shock
そんで訪問したらこの有り様っすよ〜crying
でも何言っても言い訳になるっすよ〜good
yukarinnkoさんにはめられたっす〜scissors

これからもよろしくっす〜note
2013/9/18 0:38
おっぱい
大人気 ですね〜 おっぱい

白嶽キャンプ場のおじちゃん、懐かしい
キャンプ場近くも散策したんですね〜

私たちは、展望台までしか行かず・・
おじちゃん自慢のミツバツツジ見てみたいですよね

でも、我が家では冬の予定になっている天草
来年は、春や夏にも行ってみたいなぁ〜
2013/9/18 9:13
わたしは釣られてません
地元ティーなので&釣り師なので・・・知ってましたし〜
知らなかったら食いついた、いや吸い付いたに違いないでしょう

最近の釣り動画をリンクしようと思いましたが、ここは俺の日記じゃなかったので
> > > > >>┏( `w`)┛スタコラッシュ!!
2013/9/18 10:29
入れ食いやー
ドスケベほいほいや
2013/9/18 10:34
つねさん
えぇ!好きですよ!おっぱい!!

(笑)


おっぱい岩触る時、なんだか恥ずかしかったですぅ

周りをキョロキョロ見て、誰も見てないか確認して、素早くタッチ!素早く証拠写真!

ただの変態やーん
2013/9/18 12:27
としりんこさん
おぉ!ご新規のスキモノさんが!(笑)

・・・失礼しました

お名前が私と似てる〜って足跡付けちゃいましたpenguin
りんこ同士仲良くして下さいね

関東在住羨ましいです
私も関東周辺に行きたいと思ってるので、お勉強させてもらいにまた記録に伺わせてもらいますね〜
今度はちゃんとコメント残させてもらいます
2013/9/18 12:35
みすちるさん
管理人のおじちゃんフレンドリーですよね
お話してて、自然が好きで、白嶽キャンプ場が好きで・・・ってのがひしひしと伝わってきましたよ

あそこ山もあるし、海も綺麗に見えるし、湿地もあるし
ガッツリ派には物足りないかもしれませんが(それならタロジロまで行っちゃう!?)のんびりするには良かったです〜。

観海アルプスは冬なんですね!
管理人さんも登山する人は冬が多いって言ってましたよ〜
んで、私も冬かなーって妄想してました
縦走頑張って下さいね
2013/9/18 12:51
ちゅうさん
みんな言い訳するのが面白い(笑)
釣られてくれて有難うございました

やっぱジモティーは知ってるんですね
あそこ前行った時に、イルカの赤ちゃんが死んでて悲しい気持ちになりました

釣り動画・・・釣りタイトルと掛けてたのか!!
そういう事か!!!
やっと気づいたわ!!
固い頭のゆかりんこでした〜
2013/9/18 12:54
おぎちゃん
みんな大好きおっぱい

海の中の方にも同じようなのがゴロゴロしてるのかな〜
2013/9/18 12:54
こんばんは
白嶽へ行かれていたのですね。
そして、あのキャンプ場に宿泊されたのですね。
ご存知の通り僕も今週登って来ましたよ。
実はキャンプ場で宿泊予定だったのですが、
急に気が変わってあの展望台で野宿していました。
しかし、おっぱい岩までは足が向きませんでした。
お疲れ様でした。
2013/9/26 20:56
SinNakajiさん
こんにちは
観海アルプスの記録にお邪魔しましたぁ
展望台で野宿したんですか
でもあそこは安全そうだし、キャンプ場から近いから良さそうですね
星空やご来光も凄そう

おっぱいは結構遠いですもんね
でも執念で行きました(笑)
2013/9/27 11:01
ここにいってこよ
明日日曜日、会社のちびっ子家族も連れて!
2015/10/17 14:46
ちゅうさん
白嶽?おっぱい??
どちらにしても楽しんできて下さいね
私はくじゅうかなぁ・・・
2015/10/17 15:36
Re: ちゅうさん
間違って西の別道路の登山口、「小鳥越峠登山口」から上ってしまって、地図上の周回コースは荒れててか入り口なんてないし状態で遠回りして、途中からちびっ子いたので走って車回収。
お気に入りの使ってないシェラカップがカラビナから落ちてしまったようで。。。
がびーーん、でした。
25日移動で台湾に行ってきます。
2015/10/20 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら