記録ID: 345628
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(ツツジ新道⇒犬越路周回)
2013年09月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
07:17 西丹沢自然教室
08:07 ゴーラ沢出合
10:26 檜洞丸 10:57
12:40 犬越路
13:58 用木沢出会
14:18 西丹沢自然教室
08:07 ゴーラ沢出合
10:26 檜洞丸 10:57
12:40 犬越路
13:58 用木沢出会
14:18 西丹沢自然教室
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の台風18号の爪後か、倒木が多かったですが通行困難という場面は有りませんでした。 ゴーラ沢過ぎの渡河ポイント。最初は靴を脱ぎ素足で渡河。膝下迄濡れました。次のポイントはなんとか靴のまま渡れました。 檜洞丸から犬越路へのルートでは熊笹等で行く手をは阻まれる事が多いので、素肌を露出しない方が無難です。 鎖場やロープ場も多く有りますが、特に危険な感じはありません。 西丹沢自然教室から車で10分くらいで到着する『ぶなの湯』で汗を流しました。大人1名2時間700円。フェイスタオル200円。こじんまりした感じもありますが、さくっと汗を流すには十分。私は2回目の利用です。 |
写真
感想
涼しくなって来たので丹沢行って来ました。軽く昼過ぎには下山出来るコースで検討した結果、未踏の檜洞丸に決定。身近すぎずに長すぎない今回のコースを計画しました。
橋が無く靴を脱いで渡る場面や、鎖場も多いし、倒木に行く手を遮られたりと、なかなか変化に富んで楽しいルートだと思います。でも平日で台風後という事もあるのでしょうが、下りの終盤迄だれともお会いしませんでした。西丹沢は面白いルートが多いと思うのですが、人気薄なのでしょうかね。
好天に恵まれとても気持ち良い場面も多かったですが、下りに入ってからは体調不良と左太腿の痛みでなかなか苦しい山行でもありました。
なにせ前日は深夜に仕事が終え準備して出発。ついついビリヤード場に寄ったら3h近くも長居してしまい、そのまま登山開始でしたからね。また前回の北岳以来一ヶ月間ほぼ運動をしていないのも大きかったです。
少し急勾配の下りが続くと左太腿の痛みが発生してしまいます。この痛みが出ると踏ん張りが効かなくなります。もしかしたら軽い肉離れ的な物か?と思うのですが、登っている時は全然発生しないのですよね。
肉体的にも精神的にも辛く挫けそうな時間帯も有りました。今回の山行次第では来週に八ヶ岳でも行こうかと考えていましたが無理そうです。
暫くは100名山には拘らずに自分が快適に登れそうな山をチョイスして楽しみたいと思います。
この後、5時近くには横浜に戻り車内で1hちょい睡眠。そのままビリヤード場の中級者向けのハウストーナメントに出ましたが、準優勝できました♪なかなかタフで充実した一日でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人
景色きれいですね!
最近、週末が雨続きなのでうらやましい限りです^^
西丹沢や裏丹沢は極端に人が少ないですよね。
雰囲気もいいし結構好きなのですが、アクセスの関係なんでしょうか。
太腿は大丈夫でしょうか。
ストレッチなどしてご静養ください。
コメントありがとうございます
台風一過のスカッとした晴天でとても気持ちよかったです。素晴らしい青空に癒やされてきました。
mattsooさんは計画されていた登山を中止されたり等残念ですね
西丹沢は沢の音が気持ち良いですし、涼し気な感じもして私も好きです。登山道も面白いですよね。
太腿は普段は全然問題ないのですが、下ると直ぐに痛みが来ます。休息とストレッチ等で様子を見ます。調子が良ければ、10月頃に丹沢大周回もやってみたかったのですが、ちょっと無理そうです
週末、晴れると良いですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する