ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345628
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(ツツジ新道⇒犬越路周回)

2013年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
13.9km
登り
1,496m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:17 西丹沢自然教室
08:07 ゴーラ沢出合
10:26 檜洞丸 10:57
12:40 犬越路
13:58 用木沢出会
14:18 西丹沢自然教室
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
前日の台風18号の爪後か、倒木が多かったですが通行困難という場面は有りませんでした。

ゴーラ沢過ぎの渡河ポイント。最初は靴を脱ぎ素足で渡河。膝下迄濡れました。次のポイントはなんとか靴のまま渡れました。

檜洞丸から犬越路へのルートでは熊笹等で行く手をは阻まれる事が多いので、素肌を露出しない方が無難です。

鎖場やロープ場も多く有りますが、特に危険な感じはありません。

西丹沢自然教室から車で10分くらいで到着する『ぶなの湯』で汗を流しました。大人1名2時間700円。フェイスタオル200円。こじんまりした感じもありますが、さくっと汗を流すには十分。私は2回目の利用です。

西丹沢自然教室。予定より1h程遅れて到着。快晴です。
2013年09月17日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 7:17
西丹沢自然教室。予定より1h程遅れて到着。快晴です。
台風18号での増水はあんまり心配なさそう
2013年09月17日 07:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 7:21
台風18号での増水はあんまり心配なさそう
この分岐から山道へと入ります。沢沿いに直進すると次の看板が出ます。やや不安でした。
2013年09月17日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 7:27
この分岐から山道へと入ります。沢沿いに直進すると次の看板が出ます。やや不安でした。
西丹沢では良く見る風景です。
2013年09月17日 07:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 7:38
西丹沢では良く見る風景です。
ゴーラ沢の渡河ポイントでは靴を脱ぎました。膝下迄濡れてます。
2013年09月17日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/17 8:11
ゴーラ沢の渡河ポイントでは靴を脱ぎました。膝下迄濡れてます。
水が冷たく、足裏が痛かったです。
2013年09月17日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/17 8:11
水が冷たく、足裏が痛かったです。
一箇所目の渡河ポイントを渡り終え、靴を履いてホッとしたのも束の間、まだあるのね・・・。
ここは急流ではありますが、距離が短めだったので、良い岩を探して靴を穿いたまま渡りました。
2013年09月17日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/17 8:18
一箇所目の渡河ポイントを渡り終え、靴を履いてホッとしたのも束の間、まだあるのね・・・。
ここは急流ではありますが、距離が短めだったので、良い岩を探して靴を穿いたまま渡りました。
渡り終えてホッとしたら、渡河ポイントが有るので注意するように促す張り紙が。逆側にも欲しいところ。無事に渡り終えて良かったです。
2013年09月17日 08:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 8:19
渡り終えてホッとしたら、渡河ポイントが有るので注意するように促す張り紙が。逆側にも欲しいところ。無事に渡り終えて良かったです。
鎖場。
2013年09月17日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 8:20
鎖場。
距離が書いてると嬉しいですね
2013年09月17日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 8:53
距離が書いてると嬉しいですね
展望台・檜洞丸と書いてありますが、どちらに行ってもほとんど差は無いので、展望台へ行きましょう。
2013年09月17日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 9:00
展望台・檜洞丸と書いてありますが、どちらに行ってもほとんど差は無いので、展望台へ行きましょう。
展望台から富士山が。冠雪していない富士はまた違って見えます。
2013年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10
9/17 9:01
展望台から富士山が。冠雪していない富士はまた違って見えます。
はしご
2013年09月17日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 9:41
はしご
登山日和だなー。
2013年09月17日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 9:48
登山日和だなー。
木道が多くなってきました。空の青さがなんとも言えません。
2013年09月17日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/17 10:05
木道が多くなってきました。空の青さがなんとも言えません。
行く手を阻む倒木。
2013年09月17日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 10:07
行く手を阻む倒木。
こちらも。これは昨日の台風の影響なのか?以前かか??
2013年09月17日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 10:09
こちらも。これは昨日の台風の影響なのか?以前かか??
ぐはー。ずーっと歩いてたい木道です。適度な勾配で気持ちいー。
2013年09月17日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/17 10:16
ぐはー。ずーっと歩いてたい木道です。適度な勾配で気持ちいー。
檜洞丸山頂。
2013年09月17日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 10:23
檜洞丸山頂。
山頂には誰もいませんでした。こんな天気が良いのに。徹夜明けで疲れた顔。血色が良くありませんw
2013年09月17日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
13
9/17 10:27
山頂には誰もいませんでした。こんな天気が良いのに。徹夜明けで疲れた顔。血色が良くありませんw
このシンプルさが良いんです。
2013年09月17日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/17 10:31
このシンプルさが良いんです。
青ヶ岳山荘へトイレを借りに行きました。チップ制(100円)営業はされていなかったですが、沢山布団を干されていました。人の気配はしましたが、出てきてくれなかったのですね。
2013年09月17日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/17 10:41
青ヶ岳山荘へトイレを借りに行きました。チップ制(100円)営業はされていなかったですが、沢山布団を干されていました。人の気配はしましたが、出てきてくれなかったのですね。
靴を脱いで少しマッサージをしてから犬越路方面へと下ります。
2013年09月17日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 10:57
靴を脱いで少しマッサージをしてから犬越路方面へと下ります。
下り初めてすぐにとても良い景色が出迎えてくれました。
2013年09月17日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/17 10:59
下り初めてすぐにとても良い景色が出迎えてくれました。
しばらく立ち止まってこの景色を独り占め。
2013年09月17日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
13
9/17 11:01
しばらく立ち止まってこの景色を独り占め。
少し色付いてきましたかね。
2013年09月17日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/17 11:20
少し色付いてきましたかね。
紅葉の季節が楽しみです。
2013年09月17日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/17 11:20
紅葉の季節が楽しみです。
これは良い方です。目の前を笹が覆い尽くす事も多いので肌の露出は避けましょう。
2013年09月17日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 12:12
これは良い方です。目の前を笹が覆い尽くす事も多いので肌の露出は避けましょう。
犬越路へ到着
2013年09月17日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 12:38
犬越路へ到着
犬越路避難小屋
2013年09月17日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 12:40
犬越路避難小屋
独特の臭いは有るもののとても綺麗な避難小屋です。
2013年09月17日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/17 12:41
独特の臭いは有るもののとても綺麗な避難小屋です。
小屋日誌をパラっと拝見。皆さん几帳面に付けられてます。
2013年09月17日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 12:41
小屋日誌をパラっと拝見。皆さん几帳面に付けられてます。
渡河ポイント。深く無いので靴を穿いたまま一気に渡りました。
2013年09月17日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 13:47
渡河ポイント。深く無いので靴を穿いたまま一気に渡りました。
かろうじて踏ん張っている橋。
2013年09月17日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 13:50
かろうじて踏ん張っている橋。
立派な橋です
2013年09月17日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 13:52
立派な橋です
用木沢出会い。ここで初めて人と話しました。ゴーラ沢の渡河ポインの事や倒木等の情報を交換しました。
2013年09月17日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/17 13:58
用木沢出会い。ここで初めて人と話しました。ゴーラ沢の渡河ポインの事や倒木等の情報を交換しました。
用木沢からはアスファルトのなだらかな下りになります。右側にはキャンプを楽しむ方達もけっこう居ました。
2013年09月17日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
9/17 14:14
用木沢からはアスファルトのなだらかな下りになります。右側にはキャンプを楽しむ方達もけっこう居ました。
西丹沢自然教室から直ぐ近くの、日帰り温泉ぶなの湯で汗を流しフットマッサージを200円分やりました。いい仕事してくれます^^;
2013年09月17日 14:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/17 14:58
西丹沢自然教室から直ぐ近くの、日帰り温泉ぶなの湯で汗を流しフットマッサージを200円分やりました。いい仕事してくれます^^;
撮影機器:

感想

涼しくなって来たので丹沢行って来ました。軽く昼過ぎには下山出来るコースで検討した結果、未踏の檜洞丸に決定。身近すぎずに長すぎない今回のコースを計画しました。

橋が無く靴を脱いで渡る場面や、鎖場も多いし、倒木に行く手を遮られたりと、なかなか変化に富んで楽しいルートだと思います。でも平日で台風後という事もあるのでしょうが、下りの終盤迄だれともお会いしませんでした。西丹沢は面白いルートが多いと思うのですが、人気薄なのでしょうかね。

好天に恵まれとても気持ち良い場面も多かったですが、下りに入ってからは体調不良と左太腿の痛みでなかなか苦しい山行でもありました。

なにせ前日は深夜に仕事が終え準備して出発。ついついビリヤード場に寄ったら3h近くも長居してしまい、そのまま登山開始でしたからね。また前回の北岳以来一ヶ月間ほぼ運動をしていないのも大きかったです。

少し急勾配の下りが続くと左太腿の痛みが発生してしまいます。この痛みが出ると踏ん張りが効かなくなります。もしかしたら軽い肉離れ的な物か?と思うのですが、登っている時は全然発生しないのですよね。

肉体的にも精神的にも辛く挫けそうな時間帯も有りました。今回の山行次第では来週に八ヶ岳でも行こうかと考えていましたが無理そうです。

暫くは100名山には拘らずに自分が快適に登れそうな山をチョイスして楽しみたいと思います。


この後、5時近くには横浜に戻り車内で1hちょい睡眠。そのままビリヤード場の中級者向けのハウストーナメントに出ましたが、準優勝できました♪なかなかタフで充実した一日でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人

コメント

いい天気
景色きれいですね!
最近、週末が雨続きなのでうらやましい限りです^^

西丹沢や裏丹沢は極端に人が少ないですよね。
雰囲気もいいし結構好きなのですが、アクセスの関係なんでしょうか。

太腿は大丈夫でしょうか。
ストレッチなどしてご静養ください。
2013/9/20 1:04
mattsooさん
コメントありがとうございます

台風一過のスカッとした晴天でとても気持ちよかったです。素晴らしい青空に癒やされてきました。

mattsooさんは計画されていた登山を中止されたり等残念ですね お察しします。

西丹沢は沢の音が気持ち良いですし、涼し気な感じもして私も好きです。登山道も面白いですよね。

太腿は普段は全然問題ないのですが、下ると直ぐに痛みが来ます。休息とストレッチ等で様子を見ます。調子が良ければ、10月頃に丹沢大周回もやってみたかったのですが、ちょっと無理そうです

週末、晴れると良いですね!!
2013/9/20 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら