記録ID: 345852
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降高原から女峰山ピストン【動画有】
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:24
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
6:32 キスゲ駐車場(1430m)→8:22 赤薙山(2010m)→10:10 一里ヶ曽根(2295m)→11:29 女峰山(2483m)→13:06 一里ヶ曽根→13:58奥社跡(2203m)→14:50 赤薙山→15:55 キスゲ駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 特筆するべき危険箇所は無いと思われますが「一里ヶ曽根」道標を過ぎると頂上まではアップダウンとなり最後の登りはかなり急傾斜でいロープがありますが注意してください。 ○ トイレ、売店はキスゲ駐車場より先にはありません。 ○ 水場は「一里ヶ曽根」道標の先山道右側20mの位置にあり、冷たくてとても美味しかった「^^ |
写真
キスゲ第三駐車場(無料)からの日光・今市市外の夜景
キスゲ第一駐車場下の霜降高原街道右の路地を入ると夜景が広がっています。
私は写真技術が皆無なのでイメージはココを参考にしてください↓
http://yakei-world.com/spot_view.php?spot=608
キスゲ第一駐車場下の霜降高原街道右の路地を入ると夜景が広がっています。
私は写真技術が皆無なのでイメージはココを参考にしてください↓
http://yakei-world.com/spot_view.php?spot=608
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック 1
ヘッドライト 1
タオル 2
コンパクトティッシュ 2
登山グローブ 1
バンドエイド 4
傷み止め/解熱剤 4 バッファリン
保険証コピー 1
ペットボトル500ml 1
おにぎり 2
デジカメ 1
携帯電話 1
ラジオ 1
簡易携帯充電器 1
財布 1
メガネ 1
鉈ナイフ 1 獣撃退用
熊鈴 1
レインコート 1 ポケッタブルパーカー
ショッピングバック 1 精密機器防水用
飴:MINTHIA 1
|
---|
感想
今月二回目の三連休初日は日本二百名山の一座に数える女峰山。
標高は2483mで日本国内の東にはこの山より高い山はないらしく、更には登山口のキスゲ駐車場から見渡す日光や今市方面の夜景がすばらしいとのことなので先週に引続き仕事から帰宅後、入浴して前日出発し車中泊することにしました。
http://yakei-world.com/spot_view.php?spot=608
日光宇都宮道路から国道169号線に入り霜降高原道路脇の見過ごしてしまいそうな細く暗い路地を進むといきなりオレンジ色の外灯に照らされた広大な敷地、駐車していた車は僅かに三台ほど、そしてその眼下には赤や黄色の灯がポツン、ポツンと点滅している夜景が広がっていました。
暫しボケ〜っと眺めた後はボチボチ例によって一人宴会の準備、クーラーボックスから取り出してグラスに注ぎグビッグビッ、プッハ〜ッ!
涼しい秋の夜風の中で夜景を見下ろしながら冷た〜いビールなんてこれぞ車中泊の醍醐味です 「^^:v
しかし快適な暖房されていた車内温度から午前3時頃には14度と急激に低下、十分防寒対策はしていたのですが極端な温度変化に体が耐え切れず腹痛を発症、場内の手洗いに何度も通ってしまいました。
日の出までにはナントカ腹痛が治まるも朝焼けを背に不安に包まれながら出発を決意、でもその不安も海抜2400mの尾根から見下ろす景色を見た途端、日光表連山の風と一緒にどこかに吹き飛んでいってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する