記録ID: 3462829
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2021年08月26日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by funakoshi_ya
ここからは初めて登るので登山口がわからず、ウロウロ。変なところから入ったので、コースの中途からスタート。
戻るときはわかったので、ゴールは登山口に。記録しとくとどこから入ればいいのかわかるし。
金龍寺跡は国土地理院の位置よりずっと手前(高槻寄り)だった。100メートルぐらいずれてたかな。
初めて岩神神社へ行きました。ちっちゃな社だろうなと思ってたけど、想定以上にしょぼい。小さな祠がある。背後に巨石。それだけ。普通はここへ来て戻るだけなので、無意味だよなと思う。
今日の予定では、戻らずに直行です。鉄塔までで道は終わっている。そこから尾根に沿って真西へ、40度の急坂を下りていく。
距離的にはしれたものと判断したので、このコースで行くことにしました。実際、30分足らずで下の林道大谷線に出ました。
ここからさらに太閤道へ向かうコースが見えましたが、位置を確認するだけにして、戻ることに。檜尾川に沿った車道をタラタラ歩いてスタート地点に戻りました。
太閤道周辺のマップはここにアップしてます。
https://funakoshiya.net/walking/Taikoudou.htm
戻るときはわかったので、ゴールは登山口に。記録しとくとどこから入ればいいのかわかるし。
金龍寺跡は国土地理院の位置よりずっと手前(高槻寄り)だった。100メートルぐらいずれてたかな。
初めて岩神神社へ行きました。ちっちゃな社だろうなと思ってたけど、想定以上にしょぼい。小さな祠がある。背後に巨石。それだけ。普通はここへ来て戻るだけなので、無意味だよなと思う。
今日の予定では、戻らずに直行です。鉄塔までで道は終わっている。そこから尾根に沿って真西へ、40度の急坂を下りていく。
距離的にはしれたものと判断したので、このコースで行くことにしました。実際、30分足らずで下の林道大谷線に出ました。
ここからさらに太閤道へ向かうコースが見えましたが、位置を確認するだけにして、戻ることに。檜尾川に沿った車道をタラタラ歩いてスタート地点に戻りました。
太閤道周辺のマップはここにアップしてます。
https://funakoshiya.net/walking/Taikoudou.htm
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する