記録ID: 346773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 鬼ヶ城コース
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 957m
- 下り
- 961m
コースタイム
スキー場駐車場−リフト−第3リフト7:35−姥倉山分岐8:35−切通し9:00−
−鬼ヶ城−鬼ヶ城分岐11:05−頂上11:45−12:10平笠避難小屋12:30−
−屏風尾根−お花畑13:45−切通し14:30−16:00第3リフト−リフト−
−スキー場駐車場
−鬼ヶ城−鬼ヶ城分岐11:05−頂上11:45−12:10平笠避難小屋12:30−
−屏風尾根−お花畑13:45−切通し14:30−16:00第3リフト−リフト−
−スキー場駐車場
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ城の岩場は一部、落下に注意 屏風尾根の部分、道が不明瞭な所あり |
写真
撮影機器:
感想
鬼ヶ城は危険な岩場コースとのイメージがあり、
長年、歩いていなかった。
でも今歩かないと歩けなくなる、との思いで行ってみる。
網張スキー場のリフトを利用する。
休日とあって、多くの登山者が居た。
第3リフト終点からの周回コースを取る。
切通しの分岐で、後続の女性一人含む3人組と逢う。
なんのためらいもなく鬼ヶ城コースを行くと言う。
このことに勇気付けらた。
道は良く刈り払われていた。
岩場も心配したほどの危険は無かった。
ただ残念にも、ガスで道の両側からの絶景は、
お預けとなった。
瞬時、瞬時にガスの切れ目があり、その時
眼下の景色を垣間見られて感動。
頂上は烈風が吹き荒れていたが、強欲な登山者は、
それでも頂上へと続いていた。
下山路は、初めての屏風尾根からお花畑へのコースをとる。
尾根の辺りで、間違いやすい部分がある。
良くあたりを見回し、間違いのない状況判断をしたい。
滑り易い急斜面も一部にある。
勾配の少ない樹林帯を進むと、にわかに空が開ける所に出る。
そこは、数年前に起きた、大雪崩の跡である。
太い樹木が根こそぎ倒れ、それが流された跡である。
自然の力、脅威を感ぜずにはいられなかった。
お天気はさっぱりダメだったが、
実りある山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2799人
この前は1時間違い、今回は一日違いのニアミスでしたね(^_^;)屏風尾根ちょっと気になってました。噂では聞いてましたが迷いやすいとこがあるんですね。万全の準備をして行ければ来年辺り行きたいなとは思ってます!
ざっと7コースがありますが、sim1980さんが
登った七滝コースは、自分には無理かなと思うようになっています。
コースを変え、季節を変えれば、多様に遊べますね。
山が近くてほんとに幸い、幸い。
話変えて、sim1980さんの登録写真は、鳥海山の七高山
からの滑走では?
いつか教えて下さい。
ではまたよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する