記録ID: 346805
全員に公開
ハイキング
甲信越
古代東山道と網掛山周遊
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 413m
- 下り
- 418m
コースタイム
登山口出発 8:45〜9:15 林道終点登山口 9:15〜9:35 網掛峠 9:35〜9:45 網掛山頂上 10:20〜(西方へ行ってみる)10:45
10:56 展望台にてランチ休憩) 12:15〜下山〜12:50 駐車場
10:56 展望台にてランチ休憩) 12:15〜下山〜12:50 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道路をくぐったら直ぐに右折れ、網掛峠の標識に従って消防団の車庫を 右折れすると、石碑があり、その右奥に2台ほど停まれる空地が有り駐車。 トイレは昼神温泉の公衆トイレを使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体に標識など有り安全に歩けるが、登山口手前付近が先日の豪雨で 土砂崩れがあり、ようやく一人通れるようになったばっかりだった。 その先は、よく整備されていて気持ちよく歩けた。 頂上から西方に行くと、恵那山が見えるとネットで見たが、 木が茂っているせいか展望はなく、ぬたばまで行って引き返した。 気持ちいい東方尾根道を進んで先にある、南アルプス方面の展望台からは、 高速や昼神温泉が見え、本当にいい景色が楽しめます。 |
写真
感想
今週もお手軽コースで選んだのが網掛山、以前メンバーが行った時より
案内看板も設置されており、駐車場までも迷わず行けた。
ウエストンが褒めた南アルプス方面の展望を背に、林道を30分ほど登って
行ったら、登山口手前付近で土砂崩れ、登山道をササ刈りしていた方が、
とにかく一人通れるように、先日枝払いしたばかりで、相当荒れていました。
今後も雨の後は情報を確認した方がいいかも・・・
頂上は展望もない代わりに、ヲシテ文字の説明やら、歴史、土地の由来などが
書かれた案内板が設置せれており、初めて聞く “ヲシテ文字”など面白い
案内板でした。
南アルプス展望台は貸し切りで、展望&ランチを楽しんで、昼神温泉へ
阿智の里 ひるがみ(500円)で入浴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する