記録ID: 34699
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山
2009年02月22日(日) [日帰り]


コースタイム
9:15 西武秩父駅→9:52 小鹿野役場→10:35 坂本→11:00 二子山登山口→11:50 股峠→12:20 東岳→13:10 股峠→13:50 西岳→15:05 ローソク岩分岐→15:15 魚尾道峠→15:40 坂本登山口→16:00 坂本バス停→17:00 小鹿野役場→18:00 西武秩父
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂本バス停から登山口までは仁平沢沿いに里道を行くが2箇所ほど道が切れている。 登山口から股峠までも沢沿いに高度を上げていく。所々、崩壊・不明瞭な箇所があるが、赤テープ・ペンキをたどっていけば問題なしです。 股峠〜東岳、股峠〜西岳にかけては若干積雪があります。 岩場コースですが、石灰岩のため手がかりはしっかりしているので、あせらなければ問題なしです。 下山のローソク岩分岐以降は落葉がもっさり積もっている箇所があるので、足を取られないように気をつけたいです。 |
写真
感想
埼玉県には二子山が2つあります。
横瀬の二子山と奥秩父と奥秩父と上州の境にある二子山。
今回は後者の二子山です。
西岳と東岳の2峰からなるこの石灰岩質の岩山は、麓の坂本から見ると迫力満点で登山前からアドレナリンが分泌されます。
東岳・西岳の岩場コースは積雪があり登りづらいところもありますが、鎖や手がかりもしっかりしているので、そんな難しくはありません。
双峰とも頂上での両神山と対峙して景色は最高です。
西岳へのアプローチは直登の上級者コースの巻き道の一般コースがありますが、
気付いたら上級者コースはスルーしてました。
西岳からやせ岩稜を西に進む。道は両側が切れていて、恐怖心をあおるがやはりホールドしやすいので、慎重にいけば問題なしです。(着地地点がアイスバーンになっていた箇所が2箇所ほどありました。あせりました。)
岩場に別れをつげ、植林地帯にはいればのんびりハイク感覚で下山できます。
二子山 いい山だけど アプローチがねぇ。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する