記録ID: 3473084
全員に公開
ハイキング
北陸
大倉岳
2021年08月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:41
天候 | 快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備が行き届いていますが、最初の方は表示のない分岐のようなものもあり不安な感じで歩いてました。で、一回道を間違ってしまいました。 大倉岳スキー場は、ゴンドラの駅のある初級者コースのゲレンデを下るのが正解ですが、ここでも上級者コースのゲレンデに下る分岐に迷い込んだり、車道を歩いて国道の五百峠に合流してしまったりしましたw |
写真
東側は旧鳥越高原大日スキー場跡で展望が開けてます。大日ダムも真下に見えています。
で、奥の山々も分かってきました。右から笈、大瓢大笠。そして大原山から奥三方か奈良岳当たり、で、見越山とか高三郎とか見えてます
で、奥の山々も分かってきました。右から笈、大瓢大笠。そして大原山から奥三方か奈良岳当たり、で、見越山とか高三郎とか見えてます
なんか下から来た道と合流したと思ったら、まさかのR416!五百峠でしたwまた道間違えましたねwwまあ、今回このコースを調べた時「五百峠こんな近いんや」って思ってたので、確認できてよかったですねw
撮影機器:
感想
この日は直前になって「快晴」予報になりました。今までなら別当出合から四塚とか、コロナで密を避けたいなら市ノ瀬から別山とか加賀禅定道、楽々新道とか考えてたのですが、どうもその気になりません。むしろ、前回の遊泉寺銅山からの銅山つながりでの大倉岳に興味深々でした。ので、初大倉岳に向かいました。
前にも書いたのですが、「クラ」=「座」で「タカクラ」「オオクラ」とかは「神の座ます山」の意味で信仰の山の可能性か高いのですが、この「大倉岳」も信仰の山でしたね。尾小屋を始め、郷谷川周辺に白山神社が多いのは「白山信仰」の亜種の「大倉岳信仰」なんだろうなと思いました。
銅山とか白山信仰とか、里山は面白いですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する