ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347339
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(稲荷山コース〜山頂〜1号路)子連れ4歳児

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
hoshino その他2人
GPS
03:46
距離
7.7km
登り
435m
下り
428m

コースタイム

08:50 京王 高尾山口駅
09:10 ケーブル清滝駅
 〜 稲荷山コース 〜
10:33 稲荷山
11:33 高尾山頂(12:54発)
 〜 1号路 〜
14:54 ケーブル清滝駅
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
稲荷山コースから出発。
2013年09月21日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 9:10
稲荷山コースから出発。
登りはじめてすぐに「疲れた」と言い出す漣太郎。
2013年09月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 9:39
登りはじめてすぐに「疲れた」と言い出す漣太郎。
とうとう座り込むが…。
2013年09月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 10:02
とうとう座り込むが…。
父ちゃんにコンパスを借りて上機嫌になる。
2013年09月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/21 10:02
父ちゃんにコンパスを借りて上機嫌になる。
稲荷山に到着。
2013年09月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 10:07
稲荷山に到着。
漣太郎は、おにぎりを食べる。
2013年09月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/21 10:18
漣太郎は、おにぎりを食べる。
休憩後、稲荷山を出発。尾根沿いで、緩やかなアップダウンの中、紅い実を見つける。
2013年09月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/21 10:48
休憩後、稲荷山を出発。尾根沿いで、緩やかなアップダウンの中、紅い実を見つける。
途中、曼珠沙華(彼岸花)を一輪みつけた。
2013年09月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 10:57
途中、曼珠沙華(彼岸花)を一輪みつけた。
漣太郎は、紫の蕾?を見つけて教えてくれる。
2013年09月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 11:15
漣太郎は、紫の蕾?を見つけて教えてくれる。
とても歩きやすい。
2013年09月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/21 11:23
とても歩きやすい。
最後の階段を登っている途中、バッタをみつけて観察。
2013年09月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/21 11:27
最後の階段を登っている途中、バッタをみつけて観察。
高尾山頂へ到着。大見晴園地からの展望。今回も富士山は見えず。
2013年09月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/21 12:10
高尾山頂へ到着。大見晴園地からの展望。今回も富士山は見えず。
下りは1号路。というのも漣太郎がおもちゃが欲しいと言うため。
2013年09月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/21 13:16
下りは1号路。というのも漣太郎がおもちゃが欲しいと言うため。
猿園前で買ったバードコールを吹きながら下山しました。
2013年09月21日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/21 14:10
猿園前で買ったバードコールを吹きながら下山しました。
撮影機器:

感想

漣太郎、4度目の高尾山。

稲荷山コースは初めてだったのですが
とても路も広く歩きやすく、疲れませんでした。
漣太郎は、最初は「疲れた」とすぐに口にしていたが
しりとりをしながら登ると元気で
精神的なもののようでした。

あと500mほどで山頂というところで
ザックを持ってほしいという場面もありましたが
「最後まで背負って頑張ってみたら?」という声掛けに
頑張って背負ってました。

山頂では、いつも食べる大見晴亭でお蕎麦をいただきました。
相変わらず美味しかったですね。
漣太郎も、一人前をペロリと平らげてました。

帰りは久しぶりの1号路。
久しぶりだったので忘れてましたが
1号路は下まで舗装されていました。

今回は、軽いハイキング。
タイムも大人並とはいきませんでしたが
登りで90分のところ約1.5倍のペースでしたし
下り90分のところ約1.3倍のペース。
なかなか充分かと思います。
そして漣太郎まったく疲れを見せず成長を感じました。
帰りの電車でも寝ずに起きていて
京王線沿線で温泉に入ってゆっくりして帰宅しました。

軽いお手軽ハイキングにちょうど良かったですね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4571人

コメント

高尾山21日
私も同じ日に 稲荷山から登りました かなり人がいましたね

私は今回初 高尾山でしたので 少し疲れました
2013/9/23 7:32
お疲れ様でした^_^
稲荷山コース良いですね◎
行きたいと思いつつ、高尾山口駅からケーブルカーを横目に歩かせてはもらえないだろうとなかなか踏み出せません…
うちもスタート直後から疲れた、眠いばかりですよ(;^_^


2013/9/23 10:57
aya1217さん
稲荷山コースは初めてだったのですが、
昨年の紅葉シーズンに比べたら空いてるなぁという感じでした。

で、山頂ついてお蕎麦食べてお店を出たら・・・すごい人、人、人。
ビジターセンターも人が多くてなんか気持ち的にはゆっくりできなかったです。子供も迷子になるんじゃないかと思ってしまいました。

そして、帰りの1号路で、行列を見てなんだ?と思ってたらビアマウンテンの開店待ちの人達でした。

やはり観光地の高尾山の力でしょうか。子供がいたので下りは1号路でしたが、私は1号以外で下りたかったです。
2013/9/23 20:19
conroyさん
山行計画を立てていたものの、3回ほど雨や台風で中止にしたので、久しぶりのハイキングとなりました。

おかげで体はちょっと怠け気味、
さらにはハードな山登りは好まない主人と一緒ということもあって、高尾山へ足慣らしに。

子供のモチベーションをあげるのは体力作りより難しいです。むしろそっちを誰に伝授してほしいですねぇ〜。
4歳になって、体力はついたんでしょうけど、
4歳児の愚痴を聞いてあげてうまく誘導する難しさを最近感じてます。

たしかにケーブルカーの横を通りすぎるのは、勇気がいりますよね。
うちは、以前も通り過ぎているので、今回も特に何も言われませんでした。
一応、今日はこっちからいくよ〜と地図を見せてます。
稲荷山は尾根道で緩やかだから楽だよ〜とか言ってひきづりこんでました。

わかっているのかいないのか、それに関しては文句は言われてません。・・・高尾山じゃないですが、知らないふりしてとぼけて登らせたことはありましたけど(笑)

また今度、高尾山、最低でも年内に1回は(できたら紅葉時期)混むけど行きたいです。
2013/9/23 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら