記録ID: 6932148
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関西人が行く高尾山 (今年2度目、景信山-小仏城山-高尾山)
2024年06月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 718m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 午前:雲の多い晴れ 昼前から晴れ 視界はかなり霞んでました この日八王子市の気温 最高31.7 最低18.8 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京王高尾山口からJR高尾へ 以降は中央線、横浜線、新幹線で帰阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整えられていて危険箇所ありません。ただ巻き道と本道の表示のない所が多く、心配な時は通る人に聞くと安心です (主幹ルートは登山者は多く、ベテが多いのでたいてい親切に教えて下さいます) |
その他周辺情報 | 茶店は景信山と小仏城山、高尾山の紅葉台〜ケーブル駅間に多数あり 行程中のトイレは景信山(山頂手前)、小仏城山、一丁平、紅葉台、高尾山 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今回は東京出張の最終日に前泊し、景信山から高尾山までをプチ縦走してきました。出張帰りの高尾山行きは今年2回目で、前回行ったのはまだ厳冬期・・ちょうど高尾山薬王院で節分の法要をしていましたので、4ヶ月ぶりの再訪ということになります。
行程的には前回と同じで、仕事終わりに八王子市へ移動して前泊。翌朝はJR高尾駅から京王バスで小仏まで乗車して終点から景信山へ。あと景信山-小仏峠-小仏城山-高尾山というルートです。
今回は週のはじめから週間天気予報がずっと「週末は曇り雨」のまま変化せず、こりゃ今回は出張が終わったらすんなり帰ったほうがええな、どうせ関西も雨だろうからどこも登れないし、と思っていたのですが、週半ばから少し好転しました。
これなら多少降るとしても本降りは夜だろうから、小雨ぐらいでしのげれば・・と思いビジネスホテルを予約。実際行ってみると、多少雲が多くて遠目は効かなかったものの、現地また大阪へ帰ってからも雨は降らず過ごせました。
帰宅してからニュースを見ていると。東京からのリアル中継では雨が降っていましたので、ギリギリのタイミングだったようですね。
ただ、雲が多い晴れとはいうもののすごく蒸し暑く、あとで調べると高尾山のある八王子市の最高気温は12:37に31.7度だったと・・今にすれば、一番暑い時間帯に高尾山にいたみたいですねw
それでも遠目は効かなかったものの雨に遭わず、つゆ入り直前の高尾山で楽しく過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
低山だから、あの辺りは蒸し暑いんです、仰る通り😅
歩き易く、茶屋も山頂ごとにあるので休憩には困らないのが最大の利点ですね
またのお越しをお待ちしております😄
さて私は景信山〜高尾山のプチ縦走に行きましたが、おっしゃる通り蒸し暑き強烈でした。
700〜600mほどの標高が続くので登ってしまえば涼しいだろう、と思ってスタートしたんですが、高尾山頂周辺の暑さといったら・・下山した駅前とほとんど変わりませんでした。
小仏城山で茶屋のメガ盛り氷(700円)がすごく売れるのもナルホドって感じですわw
でも、そんな暑さのなかでも、特に何もない土曜なのに人出は薬王寺の大イベント「節分法要」のある日より多かったぐらいで、改めて東京近郊の方に好まれる行楽地なんだなと思いました。
今度は秋口にでも再訪し、涼しくなり始めるころの高尾山を楽しんでみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する