記録ID: 3476212
全員に公開
ハイキング
東海
軌跡で「鷹」を描きに和山間峠から白倉山周回
2021年08月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:27
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 664m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道で白倉山へ、帰りは山道で和山間峠へ |
写真
感想
昨日は、浦川からの吉沢付近への南尾根を途中断念。
今日は、今度は、浜松市街側から歩くコースにした。
和山間峠から林道で白倉山へ、地八峠への尾根道で和山間峠へ。
こうすると、周回で「羽根を広げた鷹」がgpsの軌跡に描ける。
山歩きアート完成だ。歩き切るには、暑さだけ心配だった。
往路の林道は、8.3km長い。結構疲れます。助かったことは、途中、沢山の沢で水が取れ、帽子と首に巻いたタオルを冷やせたこと。時には、背中に水を掛けると、ヒヤッとして一瞬、爽快になった。
8.3km、約2時間かけて到着。
白倉山入口の林道で昼食タイム。
好みのホイップと餡のたっぷり入ったパン、ソーセージ、チーズ、ヨーグルトをお腹に入れると、10分ほどで、疲れも取れたので、白倉山へ5分ほど。
帰りは、和山間峠まで5km程か。
先ず、白倉山登り口の対面にある、地八峠への尾根へ、数分登りになり、我慢。奥白倉山の表示。右折すると、後は一本道で、途中展望を楽しみながら、1時間前に地八峠通過。林道は曲がっているので長いが尾根道は、短い。しかも、戻るのは、ほとんど下りで楽だった。
最後に、50mほど行き過ぎて、戻りながら、右折すると地八林道や菖蒲根山方面が見え、まもなく、和山間峠に帰着したのだった。
「和山間と 白倉繋ぐ 道歩く 姿雄々しき 鷹となりぬる」(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
偶々、林道(zenjinさんがこの林道を歩いたと行ってました)を見ていたら、ギザギザの恰好が、それに昨年歩いた尾根で囲まれた形は面白かったので、やってみようと思ってました。最近は、この周辺に集中しているので、次は、吉沢から南の林道(熊の尾根)を追及するのと、その次は、浦川から登気野の周回を考えてます。今日も歩けて良かったです。(g)
吉沢から登気野周回(南西尾根)して大変だったのを覚えてます😂
浦川から浦川新造への昔の点線の道を確かめて、通過できなければ、戻るつもり。通過できれば、車道で野坂経由で浦川のルートなので、最初が今でも道があるかがポイントになりそう。(g)
鷹の形の軌跡とは、そういう歩き方もあるのですね
山を歩くにあたって、色んな楽しみ方
偶々形が面白いのでやってみました。趣味だから、何でもありだと思って!(g)
風もあって、暑くもないです。
途中は、まだ、頑張れました。(g)
確かに鷹が翼を広げている様に見えますね、初めから狙って歩かれたのでしょうか?遊び心が楽しいです!
暫くぶりに嬉しいです。
家族が介護施設に勤務している関係で、コロナに敏感で、近場のマイナーな歩きなってます。
行ったところの近くを題材にしていたら、zenjinさんの林道を歩いた話と自分が歩いた尾根道を繋いだら、たまたまこんな図形ができたので、今回は、これをターゲットにしました。
最近は、近場のどちらかというと林道がらみで一つずつ塗りつぶすような歩きにしています。
猿投山でお会いできたことがとても懐かしいです。
75才で段々、心臓の弱いのも気に掛ける年齢になったので、ほどほどにして、若い方のレコを楽しみ見ていきたいです。よろしくお付き合いください。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する