ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3476212
全員に公開
ハイキング
東海

軌跡で「鷹」を描きに和山間峠から白倉山周回

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
13.3km
登り
664m
下り
660m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:25
合計
4:26
距離 13.3km 登り 664m 下り 677m
9:22
140
11:42
11:57
4
12:01
12:08
3
12:11
12:12
42
12:54
12:55
52
13:47
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和山間峠に駐車
コース状況/
危険箇所等
林道で白倉山へ、帰りは山道で和山間峠へ
9:16 今日は、和山間峠から林道で白倉山へ、戻りは尾根道で、目的は、軌跡で羽根を広げた「鷹」を描くこと。
2021年08月29日 09:16撮影
3
8/29 9:16
9:16 今日は、和山間峠から林道で白倉山へ、戻りは尾根道で、目的は、軌跡で羽根を広げた「鷹」を描くこと。
9:18出発、林道を行く。閉じたゲートを横から入った。
2021年08月29日 09:19撮影
1
8/29 9:19
9:18出発、林道を行く。閉じたゲートを横から入った。
最初は展望なし
2021年08月29日 09:25撮影
1
8/29 9:25
最初は展望なし
この林道は、あちこちで沢に水があり、帽子と首に巻いたタオルは、水で冷やすことができる。
2021年08月29日 09:31撮影
2
8/29 9:31
この林道は、あちこちで沢に水があり、帽子と首に巻いたタオルは、水で冷やすことができる。
10:17 約1時間。 地八峠に下から来る道らしいい。
2021年08月29日 10:17撮影
1
8/29 10:17
10:17 約1時間。 地八峠に下から来る道らしいい。
10:18 地八峠への上り口か
2021年08月29日 10:18撮影
1
8/29 10:18
10:18 地八峠への上り口か
10:18 ここも上れそう。
2021年08月29日 10:18撮影
1
8/29 10:18
10:18 ここも上れそう。
10:21 左から林道合流
2021年08月29日 10:21撮影
1
8/29 10:21
10:21 左から林道合流
10:22左から来ました。
2021年08月29日 10:22撮影
1
8/29 10:22
10:22左から来ました。
10:23 合流点は、鷹の足の左脚の付け根あたりだ。今日は、軌跡でこのように、地八峠を真ん中にして、羽根を広げた鷹を描く。
2021年08月29日 10:23撮影
2
8/29 10:23
10:23 合流点は、鷹の足の左脚の付け根あたりだ。今日は、軌跡でこのように、地八峠を真ん中にして、羽根を広げた鷹を描く。
10:32 途中少し展望
2021年08月29日 10:32撮影
2
8/29 10:32
10:32 途中少し展望
10:46 前が開けて、展望ありそう。
2021年08月29日 10:46撮影
1
8/29 10:46
10:46 前が開けて、展望ありそう。
白倉山方面の展望が開けました。
2021年08月29日 10:46撮影
2
8/29 10:46
白倉山方面の展望が開けました。
左の鉄塔側の山が白倉山。右は、後で、通過する展望の尾根
2021年08月29日 10:47撮影
3
8/29 10:47
左の鉄塔側の山が白倉山。右は、後で、通過する展望の尾根
2021年08月29日 10:49撮影
1
8/29 10:49
11:07 左から林道合流
2021年08月29日 11:07撮影
1
8/29 11:07
11:07 左から林道合流
11:15 鉄塔の下は展望がいい。
2021年08月29日 11:15撮影
1
8/29 11:15
11:15 鉄塔の下は展望がいい。
2021年08月29日 11:25撮影
1
8/29 11:25
2021年08月29日 11:29撮影
1
8/29 11:29
11:38 もうすぐ、白倉山入口
11:40 ここで休憩しながら昼食(10分位)
      美味しいパンで疲れも取れる。
2021年08月29日 11:38撮影
1
8/29 11:38
11:38 もうすぐ、白倉山入口
11:40 ここで休憩しながら昼食(10分位)
      美味しいパンで疲れも取れる。
11:59白倉山山頂
2021年08月29日 11:59撮影
5
8/29 11:59
11:59白倉山山頂
日蔭で暑さは大したことない。
2021年08月29日 11:59撮影
7
8/29 11:59
日蔭で暑さは大したことない。
2021年08月29日 12:00撮影
4
8/29 12:00
4分ほどで帰路へ
2021年08月29日 12:01撮影
1
8/29 12:01
4分ほどで帰路へ
12:07 いよいよ、ここを上がり、地八峠への尾根道へ。尾根道は、林道より短くて楽です。
2021年08月29日 12:07撮影
1
8/29 12:07
12:07 いよいよ、ここを上がり、地八峠への尾根道へ。尾根道は、林道より短くて楽です。
12:17尾根のピーク、奥白倉山。ここで、右折。
2021年08月29日 12:17撮影
1
8/29 12:17
12:17尾根のピーク、奥白倉山。ここで、右折。
12:27 最初の展望地
2021年08月29日 12:27撮影
1
8/29 12:27
12:27 最初の展望地
伐採でよく見える。
2021年08月29日 12:28撮影
2
8/29 12:28
伐採でよく見える。
境界見出し標12番。和山間峠まで、境界標がある。
2021年08月29日 12:28撮影
2
8/29 12:28
境界見出し標12番。和山間峠まで、境界標がある。
12:30すぐ、展望地の鉄塔
2021年08月29日 12:30撮影
1
8/29 12:30
12:30すぐ、展望地の鉄塔
2021年08月29日 12:30撮影
2
8/29 12:30
2021年08月29日 12:31撮影
1
8/29 12:31
振り返る
2021年08月29日 12:31撮影
1
8/29 12:31
振り返る
12:33 ずっと、尾根道は広く歩きやすい。
鹿がいたが、逃げ足が速いので写せない。
2021年08月29日 12:33撮影
2
8/29 12:33
12:33 ずっと、尾根道は広く歩きやすい。
鹿がいたが、逃げ足が速いので写せない。
キノコで一杯
2021年08月29日 12:34撮影
1
8/29 12:34
キノコで一杯
12:37 次の展望地
2021年08月29日 12:37撮影
1
8/29 12:37
12:37 次の展望地
2021年08月29日 12:37撮影
1
8/29 12:37
12:40 展望地は広く、通過に3分かかった。
最下の林道は、往路で通過。
2021年08月29日 12:40撮影
2
8/29 12:40
12:40 展望地は広く、通過に3分かかった。
最下の林道は、往路で通過。
2021年08月29日 12:40撮影
1
8/29 12:40
2021年08月29日 12:43撮影
2
8/29 12:43
12:50 地八峠。 半分戻りました。
2021年08月29日 12:50撮影
1
8/29 12:50
12:50 地八峠。 半分戻りました。
2021年08月29日 12:50撮影
1
8/29 12:50
2021年08月29日 12:51撮影
2
8/29 12:51
12:58 地八峠から後は、標高差20m位の登りで、この地八峠山に
2021年08月29日 12:58撮影
2
8/29 12:58
12:58 地八峠から後は、標高差20m位の登りで、この地八峠山に
13:25 この前に右にカーブする。と、地八林道が見える。ここまでくると、後少しだ。
2021年08月29日 13:25撮影
1
8/29 13:25
13:25 この前に右にカーブする。と、地八林道が見える。ここまでくると、後少しだ。
2021年08月29日 13:27撮影
1
8/29 13:27
13:27 先先週行った菖蒲根山方面
2021年08月29日 13:27撮影
3
8/29 13:27
13:27 先先週行った菖蒲根山方面
写真より急だったので、木に捕まって下った。
2021年08月29日 13:36撮影
2
8/29 13:36
写真より急だったので、木に捕まって下った。
2021年08月29日 13:42撮影
1
8/29 13:42
13:43 和山間峠帰着。 これで、gpsの軌跡で、「鷹」が完成。 馬鹿げた遊びでした。
2021年08月29日 13:43撮影
2
8/29 13:43
13:43 和山間峠帰着。 これで、gpsの軌跡で、「鷹」が完成。 馬鹿げた遊びでした。

感想

昨日は、浦川からの吉沢付近への南尾根を途中断念。
今日は、今度は、浜松市街側から歩くコースにした。
和山間峠から林道で白倉山へ、地八峠への尾根道で和山間峠へ。
こうすると、周回で「羽根を広げた鷹」がgpsの軌跡に描ける。
山歩きアート完成だ。歩き切るには、暑さだけ心配だった。
往路の林道は、8.3km長い。結構疲れます。助かったことは、途中、沢山の沢で水が取れ、帽子と首に巻いたタオルを冷やせたこと。時には、背中に水を掛けると、ヒヤッとして一瞬、爽快になった。
8.3km、約2時間かけて到着。
白倉山入口の林道で昼食タイム。
好みのホイップと餡のたっぷり入ったパン、ソーセージ、チーズ、ヨーグルトをお腹に入れると、10分ほどで、疲れも取れたので、白倉山へ5分ほど。
帰りは、和山間峠まで5km程か。
先ず、白倉山登り口の対面にある、地八峠への尾根へ、数分登りになり、我慢。奥白倉山の表示。右折すると、後は一本道で、途中展望を楽しみながら、1時間前に地八峠通過。林道は曲がっているので長いが尾根道は、短い。しかも、戻るのは、ほとんど下りで楽だった。
最後に、50mほど行き過ぎて、戻りながら、右折すると地八林道や菖蒲根山方面が見え、まもなく、和山間峠に帰着したのだった。
「和山間と 白倉繋ぐ 道歩く 姿雄々しき 鷹となりぬる」(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

山歩きアート楽しいですね〜☺️さすがです✨
2021/8/29 18:52
barさん、こんばんわ!
偶々、林道(zenjinさんがこの林道を歩いたと行ってました)を見ていたら、ギザギザの恰好が、それに昨年歩いた尾根で囲まれた形は面白かったので、やってみようと思ってました。最近は、この周辺に集中しているので、次は、吉沢から南の林道(熊の尾根)を追及するのと、その次は、浦川から登気野の周回を考えてます。今日も歩けて良かったです。(g)
2021/8/29 20:12
浦川から登気野周回が気になります😙
吉沢から登気野周回(南西尾根)して大変だったのを覚えてます😂
2021/8/29 21:35
barさんお早うです。
浦川から浦川新造への昔の点線の道を確かめて、通過できなければ、戻るつもり。通過できれば、車道で野坂経由で浦川のルートなので、最初が今でも道があるかがポイントになりそう。(g)
2021/8/30 7:19
gさん、こんにちは。
鷹の形の軌跡とは、そういう歩き方もあるのですね 。。
山を歩くにあたって、色んな楽しみ方 があるもんだ、と感心させられました
2021/8/29 20:37
naoeさん、こんばんわ!
偶々形が面白いのでやってみました。趣味だから、何でもありだと思って!(g)
2021/8/29 21:27
 g殿、お疲れ様 1000m超えると、もう涼しいちゃいます?
2021/8/30 6:02
itooさん、お早うございます。
風もあって、暑くもないです。
途中は、まだ、頑張れました。(g)
2021/8/30 7:21
こんにちはgさん

 確かに鷹が翼を広げている様に見えますね、初めから狙って歩かれたのでしょうか?遊び心が楽しいです!
2021/8/30 12:38
teppanさん、こんばんわ!
暫くぶりに嬉しいです。
家族が介護施設に勤務している関係で、コロナに敏感で、近場のマイナーな歩きなってます。
行ったところの近くを題材にしていたら、zenjinさんの林道を歩いた話と自分が歩いた尾根道を繋いだら、たまたまこんな図形ができたので、今回は、これをターゲットにしました。
最近は、近場のどちらかというと林道がらみで一つずつ塗りつぶすような歩きにしています。
猿投山でお会いできたことがとても懐かしいです。
75才で段々、心臓の弱いのも気に掛ける年齢になったので、ほどほどにして、若い方のレコを楽しみ見ていきたいです。よろしくお付き合いください。(g)
2021/8/30 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら