ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

試練≧憧れ 剱岳(早月尾根テント泊ピストン)

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
13.5km
登り
2,316m
下り
2,304m

コースタイム

9月21日 7:15馬場島剱岳登山道入り口-7:55松尾平-08:35「1200」道標-9:05「1400」道標-10:35三角点-12:00早月小屋 (幕営)
 
9月22日 04:20早月小屋-07:20剱岳山頂7:45-8:15獅子頭-10:45早月小屋(撤去)
11:40-15:35馬場島(後泊テント)

9月23日 馬場島発⇒自宅へ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道:滑川INTから一般道で約30分、駐車場は馬場島前、この日は21日3時の時点で満車、向かいのキャンプサイト沿いもほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは馬場島荘入口にあり。

・早月尾根自体は急登ですが、土嚢で登山道整備して頂いており歩きやすいと思います。小屋手前の100mの木の根を登る区間が嫌らしかった。

・トレランの方、多いです。季節も良いのでしょうね。

・山頂からのザレ場で1回、後ろの方に石を落とされました。早月尾根からの登山者のヘルメット着用は3割方かな。別山からの方々は100%装着でした。次は自分も装着しなくちゃ。

・下山後は、馬場島荘でもう1泊キャンプ。キャンプ場は芝生の気持ちの良いエリアで何と『タダ』です。馬場島荘で売店あり、風呂は1回500円。ごみはすべて持ち帰りです。
この段階では”憧れ”が勝っています
2013年09月21日 07:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:11
この段階では”憧れ”が勝っています
ここからスタート
2013年09月21日 07:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:13
ここからスタート
2013年09月21日 07:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:56
立山杉、普段見てる杉と別物だ
2013年09月21日 08:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:08
立山杉、普段見てる杉と別物だ
サルと遭遇
2013年09月21日 08:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:24
サルと遭遇
猫又山が見えてます
2013年09月21日 09:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:31
猫又山が見えてます
剱岳が見えてきた!
2013年09月21日 11:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:23
剱岳が見えてきた!
池塘にはオタマジャクシがたくさんいた
2013年09月21日 11:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:26
池塘にはオタマジャクシがたくさんいた
早月小屋手前の丸山ピーク、ここからは360度周囲が見えます
2013年09月21日 12:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:00
早月小屋手前の丸山ピーク、ここからは360度周囲が見えます
小窓尾根、なんとギザギザ!
2013年09月21日 12:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:00
小窓尾根、なんとギザギザ!
2013年09月21日 12:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:01
2013年09月21日 13:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:05
大日三山方面
2013年09月21日 14:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:37
大日三山方面
剱御前
2013年09月21日 14:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:37
剱御前
この日のテントは35張、一寸の余地なし、でした
2013年09月21日 14:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:39
この日のテントは35張、一寸の余地なし、でした
夕暮れの毛勝三山
2013年09月21日 17:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:31
夕暮れの毛勝三山
2013年09月21日 17:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:37
夕陽を浴びる小窓
2013年09月21日 17:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:39
夕陽を浴びる小窓
富山湾に向かって夕日が沈む
2013年09月21日 17:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 17:43
富山湾に向かって夕日が沈む
2013年09月21日 17:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:50
ぼんやりと馬場島の灯りと遠くに上市の街
2013年09月22日 04:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:56
ぼんやりと馬場島の灯りと遠くに上市の街
登頂初めて40分、東の空が剱を逆光に。
2013年09月22日 05:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:11
登頂初めて40分、東の空が剱を逆光に。
2013年09月22日 05:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 5:36
剱沢キャンプ場が見えます
2013年09月22日 07:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 7:18
剱沢キャンプ場が見えます
3時間で山頂到着!
2013年09月22日 07:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 7:20
3時間で山頂到着!
大満足!
2013年09月22日 07:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 7:24
大満足!
遠くに槍も。向こうも沢山いるんだろうなぁ。
2013年09月22日 07:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 7:27
遠くに槍も。向こうも沢山いるんだろうなぁ。
2013年09月22日 07:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:28
2013年09月22日 07:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:36
2013年09月22日 07:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:38
薬師岳から黒部五郎岳への稜線、遠くに笠ケ岳
2013年09月22日 07:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:40
薬師岳から黒部五郎岳への稜線、遠くに笠ケ岳
別山尾根との分岐標だけど、何も読めない。。
2013年09月22日 07:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:52
別山尾根との分岐標だけど、何も読めない。。
獅子頭の鎖場。
2013年09月22日 08:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:14
獅子頭の鎖場。
秋色の空と剱
2013年09月22日 08:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 8:22
秋色の空と剱
山頂下でも紅葉はこんな感じ
2013年09月22日 09:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:45
山頂下でも紅葉はこんな感じ
テント場見えてきた
2013年09月22日 09:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:51
テント場見えてきた
お世話になりました。
2013年09月22日 11:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:42
お世話になりました。
下山始めるとどんどんガスが上がってきた
2013年09月22日 12:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:45
下山始めるとどんどんガスが上がってきた
はぁ〜、お疲れさん。。
2013年09月22日 15:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 15:37
はぁ〜、お疲れさん。。

装備

個人装備
テント、テントマット
1
シュラフ、シュラフカバー
1
雨具、防寒具
1
ハイドレーション
1
ガス、コンロ
1
コフェル、クッカー
1
箸、スプーンフォーク
1
救急セット
1
ストック
1
防水バッグ(大〜小)
3
ランタン
1
ヘッドランプ
1
朝食
2
昼食
2
夕食
2
非常食
行動食
*
コンパス
1
1/25000地形図
1
1/50000山高原地図
1
高度計付時計
1
ごみ袋
1
サンダル
1
保険証
1
手袋
1
サングラス
1
タオル
1
着替え
1
現金

感想

・夏山が大雨で不満足なものになり、満を持してチャレンジの剱岳。どうせなら早月尾根からで行こうと、金曜終業後に帰宅、そのまま自宅を出て6時間。馬場島に3時着で、仮眠。
・大して寝ていないけど、やる気十分で上っていきます。早朝で湿度も低かったためか、汗はかいてもサラッとした感じで気持ち良く行けます。初めて見る立山杉のでかさに驚いたり、サルに話しかけてみたり、サクサク楽しく登れます。
・早月小屋のテント場は昼過ぎの到着で8割がた埋まっていましたが、午後になって
どんどんテント組が集結。小屋泊も相当の満室だったみたいですが、テント場も負けていませんでした。
・夜明け前から山頂へ行動開始、森林限界超えたあたりで明るくなってきました。2600mからは、ストックはザックに付けて両手両足での行動が増えます。嫌なザレ場を抜ければ、カニのハサミ、池ノ谷側からの風が冷たい。獅子頭の鎖場のトラバースは、高度感もそれほどなく慌てず進めば問題なし。右利きの私は、上りでは左手左足が先行するので、何となく緊張、感覚的なものですが下りの方が楽でした。
・山頂手前の別山尾根との分岐を示す道標が目に入った瞬間、逆光の『十字架』みたいに見えてちょっと感動。山頂はもっと良かった。ガスる前で富士山は勿論、南ア、中アル後立山、言葉いらない360度展望でした。
・下山はゆっくりと。持病の膝をやられない様に、ポツポツと下ります。それでも登山口手前の最後の急段差は、まさに”カニのヨコバイ”横歩きで降りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら