記録ID: 348545
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰:天元台〜東大巓・明星湖(紅葉ハイキング)
2013年09月23日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 511m
- 下り
- 509m
コースタイム
天元台ロープウェイ8:00==リフト3回==8:56北望台(終点)9:00−−9:20人形石9:25−−10:45東大巓10:53−−11:25明月荘(昼食)11:50−−12:05明星湖12:15−−東大巓分岐12:45−−13:52人形石13:56−−14:15北望台==リフト・ロープウェイ==天元台終点15:15
天候 | 9月23日 中腹ガス、稜線はしだいに晴れ、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・リフト終点北望台から、人の少ない東大巓まで静かなコース。高低差150mほど(最高:人形石=1949m、最低:藤十郎の先=1796m)の超ハイキングコース。 ・その多くが湿原と木道で、弥兵衛平(縦走コース上より明月荘側)の湿原と池塘はなかでもよいが、明星湖がとくに良し。 ・危険箇所無し。ただし、北望台〜人形石直登コースは、雨などで濡れると滑りやすそう。 ・コース途中のトイレは、北望台と明月荘にあり。 ・下山後の入浴は白布温泉などで立ち寄り入浴可(ただし、時間制限に注意) |
写真
撮影機器:
感想
日帰りで、この時期紅葉が楽しめそうな、楽な山は・・・と、思いついたのが、初めてのこのコース。予想に違わず、これらの3条件を見事に満たしてくれた。
天気もまずまずで、最初稜線上にかかっていたガスも次第にとれ、またガスってもしばし待つ間に晴れてくれた。
こんなに高低差の少ない登山(というより高地ハイキング)は初めてだった。コースの多くがあちこちにある湿原と木道で、草紅葉と木々の紅葉と池塘に映る空の青さなどを十分に楽しめた。なかでも、明月荘側の弥兵衛平の奥にあった明星湖がきれいだった。
出会った登山者は10名ほどで、ほとんどが似たようなコース取りかと思われるが、メインザックを背負った若い女性が一人縦走コースを進んでいった。その先の方の雲は果たしてとれただろうか・・・。
あとでわかったっことだが、この3連休にイベントがあったようで、リフト・ロープウェイの往復券がふだんのほぼ半額(1800円)だったのはラッキーだった。さらに下山後、朝もらったサービス券(500円分)で、白布温泉(西屋旅館)に無料入浴できたのにはおどろき、喜び。今も茅葺きの西屋さんで、風情ある温泉に入ることができ、最高の1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する