丹沢 大山 ファミリー登山

コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの女坂でも階段が多いですが帰りの男坂は急な階段がずっと・・・ 子供連れでは注意が必要かなと・・・ 危険箇所は時折道が狭くなるので滑落などの危険はありますので注意が必要です。 家族連れだったので水場の確認が取れなかったのですが下社のお茶屋さんで水を補給出来ますし、下社内に神水なる水場がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
筆記具
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
非常食
目出し帽
サングラス
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
カラビナ
ユマール
|
感想
先週に予定してた金時山が台風で行けなかったので雑誌を買い漁り読んでいると大山が特集されていたので面白そうだし丹沢(1000Mクラス)の山もそろそろ登りたく行ってみようかとなって今回大山に行きました。
こま参道にほど近い市営第2パーキングは7時半には満車になるとレポにもあったので車中泊して早めに行こうかと思いましたが前日も仕事でバタバタしてたので事前支度をそれなりにして睡眠を取って早めに出発して7時前に着きましたが満車・・・
連休だから?
下の第1からは600M位登るし・・・
第2の目の前にあるお店に1日1000の駐車場に停めました。
今回は嫁さんと娘にコース設定を決めてもらい登りました^^
前日にヤマレコ仲間の方が登っていて色々情報は頂いていましたが噂通り階段が多くうちの女性陣も何度か心が折れかけてましたね・・・
途中にも座り込んで泣いているお子さんもチラホラ見かけました・・心でガンバレと声を掛けながら通り過ぎました・・・
娘も途中無口に・・・
休憩をコマメに取り山頂で食べるラーメンを食べたく頑張ってくれました^^
うん♪良く頑張った^^
山頂にいると途中凹んでいたお子さんたちも見かけたので頑張って登れたんたなぁ^^って少しホッコリしました。
下りは見晴台経由で見晴台に着くと・・・
ん?
って思う様な服装(街中で見かける白い足首までのスカートに網サンダル・・・)
オイオイ(゜Д゜)ノ
まぁ他人なんでどうでもいいですが・・・www
お怪我のない様に・・・
とだけ思い下山してきました。
男坂は下っちゃだめです。www
嫁さんが途中で膝が笑い始めたので膝を巻くサポートを巻いて無事怪我も無く下山出来ました^^
下山中に娘が
暑いから雨でも降らないかなぁ〜
なんて言いながら
帰りのこま参道で逆さコマやせんべえや大山の日本酒などを買っていて帰ろうとしたら・・・
いきなり豪雨(゜Д゜)ノ
大山は通称雨降り山だそうです。
娘よ・・・降らせ過ぎだぞ・・・www
まぁ車まですぐなんで小ぶりになって早歩きで車まで歩きました。
帰りは国道246をずっと来て瀬谷にあるここち湯(スーパー銭湯)でのんびりして帰路に着きました^^
7割位?階段な大山でしたが家族も楽しかったって言ってくれて娘も自信が着いたみたいで良い登山になったかなと思います^^
ファミリー大山登山お疲れ様です♪
奥様へのプレゼントザック
コーディネート決まってますね〜(*´∇`*)
私も女性用のザックが欲しい(>_<)
でもまだまだ買い足さなきゃなので我慢です(T_T)
お嬢様にはすごい能力がありますね…
私が山に行く日に雨乞いはしないで下さいね(*^^*)
コメントありがとうございます(^-^)
うちは格好だけですね!www
Ekkorinさんが涸沢に行く時には晴れます様にと祈らせます!www
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する