ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348921
全員に公開
ハイキング
北陸

岩篭山 ひとりぼっちのインディアン平原(敦賀三山)

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
7.1km
登り
702m
下り
683m

コースタイム

10:00 市橋登山者用駐車場出発(標高:150m)
11:20 岩篭山と夕暮山との分岐(650m)
11:40 岩篭山、山頂(765m)
12:00 インディアン平原

13:30 インディアン平原出発
15:00 駐車場
天候 晴れベース、霞。
風は弱く、インディアン平原で1時間半ものんびり過ごしました。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号線、市橋交差点を山側へ。
5分程走ると、登山者用駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
1.市橋コース、最初の1時間程は沢沿いを登るマイナスイオン全身浴ルート。勾配はきつくありませんが、渡渉を何度も繰り返す必要があります。今回は、台風の後間もないせいもあり、水量が多く、大小20回位渡ったような気がします。

2.渡渉は、思いっきりジャンプする箇所も無く、比較的容易でした。但し、焦ったりすると、ジャポンの可能性大です。特に、下山時は、気持ちが急いているので、事故につながり易く、要注意です。

3.沢沿いの道は、それこそ”どこでも登山道”の様にはっきりしません。とにかく、約1時間程は沢から離れません。赤テープ等にも注意して迷わないようにしてください。

4.急登は有りません。強いて言うなら、沢から別れて『岩篭山と夕暮山との分岐』に至るまでの15分程度の坂でしょうか。

5.インディアン平原では、風がほとんどありませんでした。若狭湾から風をまともに受ける場所であり、通常は風が強く吹きます。昨年登った時は、強風で寒く長い時間居られませんでした。防寒対策が必要です。

6.若狭の山は、熊の生息地で有名です。熊鈴、ラジオは必携です。今回、駐車場に車が5,6台有り、ほっとしました。

7.秋の紅葉時期、もう一度来てみたいと思わせる良いコースです。
市橋の登山者用駐車場
ここに車が無いと、本当に寂しい登山になりますよ。
2013年09月23日 10:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 10:06
市橋の登山者用駐車場
ここに車が無いと、本当に寂しい登山になりますよ。
少しばかり、明るい林道を歩きます。
2013年09月23日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 10:09
少しばかり、明るい林道を歩きます。
熊出没注意!!
2013年09月23日 10:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 10:12
熊出没注意!!
渡渉20回程度はあったのでは?
2013年09月23日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 10:25
渡渉20回程度はあったのでは?
マイナスイオンと冷気を全身に浴びて・・・。
2013年09月23日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 10:31
マイナスイオンと冷気を全身に浴びて・・・。
沢沿いには花がありました。
2013年09月23日 10:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 10:33
沢沿いには花がありました。
台風の爪痕、致命的な崩落箇所はありません。
2013年09月23日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 10:58
台風の爪痕、致命的な崩落箇所はありません。
1時間程、花と沢を楽しんで下さい。
2013年09月23日 11:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 11:12
1時間程、花と沢を楽しんで下さい。
沢は、それほど傾斜は急ではありません。
2013年09月23日 11:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 11:13
沢は、それほど傾斜は急ではありません。
沢とオサラバ、少し急坂が。
2013年09月23日 11:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 11:25
沢とオサラバ、少し急坂が。
あっと言う間に、分岐に到着。
2013年09月23日 11:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 11:35
あっと言う間に、分岐に到着。
今日も、天気良し。
2013年09月23日 11:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 11:50
今日も、天気良し。
岩篭山、山頂
2013年09月23日 11:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 11:54
岩篭山、山頂
山頂へは登山道を左折しますが、標識が無い・・・、インディアン平原に行ってしまう人もいるかも。写真の黒いものはゴミでは無く、トンボです。
2013年09月23日 11:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
9/23 11:54
山頂へは登山道を左折しますが、標識が無い・・・、インディアン平原に行ってしまう人もいるかも。写真の黒いものはゴミでは無く、トンボです。
山頂から見たインディアン平原の花崗岩
2013年09月23日 12:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
9/23 12:03
山頂から見たインディアン平原の花崗岩
ここで昼ごはんを・・・お気に入りの場所。
2013年09月23日 12:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 12:09
ここで昼ごはんを・・・お気に入りの場所。
おじさんが一人いました。
2013年09月23日 12:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 12:13
おじさんが一人いました。
登山者は10人くらいかな?
2013年09月23日 12:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
9/23 12:30
登山者は10人くらいかな?
2013年09月23日 12:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 12:32
敦賀市街と若狭湾
2013年09月23日 12:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 12:43
敦賀市街と若狭湾
夏の花火大会、ここで見たら素晴らしいだろうな。
2013年09月23日 12:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 12:44
夏の花火大会、ここで見たら素晴らしいだろうな。
花崗岩の巨石
2013年09月23日 13:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 13:09
花崗岩の巨石
バッタさん
2013年09月23日 13:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
9/23 13:13
バッタさん
彼ものんびりしています。
2013年09月23日 13:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 13:14
彼ものんびりしています。
黒いものは、トンボです。
2013年09月23日 13:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/23 13:20
黒いものは、トンボです。
普段、風が強いところ、今日は無風。
2013年09月23日 13:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 13:37
普段、風が強いところ、今日は無風。
疋田の反射板、今日はスルー
2013年09月23日 13:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/23 13:41
疋田の反射板、今日はスルー

感想

登山、今年47日目、岩篭山は今年初めて。

先週の3連休は甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、今週の3連休は近場でお茶を濁そうかな・・・!?10月に入ると、高い山は紅葉真っ盛り、登りたい!!

当初、武奈ヶ岳に登る予定でしたが、ネットを見るとスズメ蜂でしょうか、登山者を襲い一部登山道がクローズになっているとのこと。

鈴鹿山系はヒルがまだいるでしょうし、どこにしようかと思案。

有りました、岩篭山が、敦賀三山!!
熊が少し怖いですが、熊鈴とラジオを鳴らしていけば大丈夫、登山車用駐車場に車が数台停まっていて、ほっと胸をなでおろしました。

岩篭山の標高はわずか765m、駐車場からの標高差も600mほどの比較的小ぶりの山ですが、沢沿いのコースで渡渉も20回程、有名なインディアン平原、そして眼下には敦賀市街と若狭湾が望めるバリエーションのある山です。

11月ひ入って紅葉の時期も良いだろうなぁと思いながら、ひとりぼっちの山旅を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4243人

コメント

ゲスト
こんばんは
インディアン平原の花崗岩が顔に見えます
2013/9/25 21:35
先輩、こんばんは!
 その山は知りませんでした

 若狭湾なんかが一望できて良さそうですね、原発マネーの供給が鈍って来た若狭地方は少し寂しげではなかったですか
 あの敦賀市の隆盛は全てではないでしょうが原子力発電所によってもたらされていたんですね

 熊対策は音を立てて歩くしかないそうです。余程の出合い頭でない限り襲われることはないそうですが・・・。
2013/9/26 3:51
kuromojiさん,こんにちは
岩篭山は登られたことはありますか?
良い山ですよ。敦賀三山で西方ヶ岳もおススメです。
若狭湾を真横に見ながらの登山です。
わざわざ大阪から一山だけでは少し物足りないかも?
岩篭山と西方ヶ岳なら一日で十分回れます。
よければ・・・。
2013/9/26 6:52
yuconさん、おススメです!!
kuromojiさんへのコメントにも書きましたように、近所の隠れた名山です。
兵は、一日で敦賀三山すべて登る人もいますが、これは少しキツイ。
西方ヶ岳は縦走ができます。車2台でいくか、自転車をデポするかで行けますよ。今話題の日本原電の原発も眺めることができます。
昨年、ecoapsoさんと自転車をデポして縦走しましたが、道路はアップダウンがあり、かなりきつかったのを覚えています。
縦走せずに頂上を極めて引き返すか、車2台で縦走が良いかも。
・・・ご案内しますよ・・・
2013/9/26 7:02
初心者にはいい高度の山
 家族で登るにはちょうどいい高度ですね。
さすが台風の後で水量が多いですね。
これから秋山をがんがん行こうと思いきや、後頭部の痛み。多分、首の筋あたりが原因のように思われます。
ロキソニン湿布を貼れば痛みが無くなるところろなどから思えば。
今年は少しはじっとしていなさいということかも。
2013/9/26 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら