ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349167
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
boban その他1人
GPS
07:40
距離
9.1km
登り
409m
下り
414m

コースタイム

9:15白根レストハウス〜9:26逢ノ峰〜9:50リフト下〜10:02分岐〜10:17分岐〜10:34遊歩道最高到達点(〜10:45休憩)〜11:03分岐〜11:08本白根山展望台〜(〜昼食12:30)〜12:56分岐〜13:30白根山ロープウェイ山頂〜13:52弓池散策〜14:14白根レストハウス着〜15:00湯釜下〜15:11湯釜〜15:40湯釜下
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白根レストハウスに駐車場あり @410円/台(乗用車)
コース状況/
危険箇所等
逢ノ峰上り途中まで木製階段があります。山頂付近は登山道になってます。
逢ノ峰下りは木製階段ですが、結構傾斜がありました。

本白根山ルートに2人用リフトが設置されていますが、9/1に営業が終わっていました。

途中入山者を確認するカウンターがありました。

遊歩道最高到達点までは比較的緩やかな上りと下りを繰り返します。

本白根山展望台からはほぼ下りになりました。登山道は整備されています。

トイレは、白根レストハウスとケーブルカー山頂駅にありました。

ケーブルカー山頂駅から白根レストハウスまでは歩行か無料のバスも運行されていますが、弓池を見て帰ろうとしましたので、歩いて行きました。
弓池には鴨が数羽みられました。人にだいぶ慣れているようでした。

レストハウスに戻ってから小休憩して、湯釜の歩道を上っていきました。
石を埋め込んだ通路になっているので、今回の道中で一番歩きにくかったです。

車移動のため、草津を経由してかえりました。
温泉につかろうかと思いましたが、日帰りのため使ってしまうと
疲れがどっと来そうなきがしましたので、
足湯に浸かるだけにして湯畑を見て帰りました。

ICからの距離がそこそこあるので、日帰りでは体力的に少々きついですね。
帰りに関越恒例の渋滞が発生しているのはわかっていたので、高速途中下車して下道、また高速乗っての運転だったので、疲れました。



白根レストハウスにて
これから出発です。
2013年09月22日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:11
白根レストハウスにて
これから出発です。
まずは逢ノ峰を目指して出発です。
2013年09月23日 01:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/23 1:20
まずは逢ノ峰を目指して出発です。
リンドウがお出迎え。
2013年09月22日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:23
リンドウがお出迎え。
10分足らずで逢ノ峰 登頂。
白根山がきれいに見えます。
2013年09月22日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:29
10分足らずで逢ノ峰 登頂。
白根山がきれいに見えます。
2013年09月22日 09:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:38
これから、本白根山を目指します。
ガスボンベをぶった切った鐘を鳴らして出発〜
クマ出没情報ありなので、クマ鈴は持って行ったほうが良いみたいです。
2013年09月22日 09:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:52
これから、本白根山を目指します。
ガスボンベをぶった切った鐘を鳴らして出発〜
クマ出没情報ありなので、クマ鈴は持って行ったほうが良いみたいです。
途中は木道が整備されていたり、なかったり。
2013年09月22日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:58
途中は木道が整備されていたり、なかったり。
2013年09月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 9:59
2013年09月22日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:05
2013年09月22日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:12
2013年09月22日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:21
2013年09月22日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:27
2013年09月22日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:30
遊歩道最高到達点にて 左側が本白根山ですが、山頂まではいけないようになっています。

右側は本白根山展望台です。
2013年09月22日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/22 10:37
遊歩道最高到達点にて 左側が本白根山ですが、山頂まではいけないようになっています。

右側は本白根山展望台です。
2013年09月22日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 10:38
本白根山展望台に向けて、木の階段を上っていきます。
2013年09月22日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 11:05
本白根山展望台に向けて、木の階段を上っていきます。
2013年09月22日 11:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 11:08
鏡池が登山道から見えます。
ふもとまで下りて行っている人も見られました。
2013年09月22日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 12:51
鏡池が登山道から見えます。
ふもとまで下りて行っている人も見られました。
2013年09月22日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 12:53
川でしょうか?
岩・木が流れた跡が、こんなときに山にいたら怖いです。
2013年09月22日 13:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 13:16
川でしょうか?
岩・木が流れた跡が、こんなときに山にいたら怖いです。
弓池到着。向こうに見えるのが白根山と最後に向かう湯釜方面です。
2013年09月22日 13:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 13:52
弓池到着。向こうに見えるのが白根山と最後に向かう湯釜方面です。
弓池での分岐にて

なんとなくですが、ゴリラの顔に見えるような、見えないような。
2013年09月22日 13:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 13:54
弓池での分岐にて

なんとなくですが、ゴリラの顔に見えるような、見えないような。
鴨いました。
2013年09月22日 13:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 13:58
鴨いました。
2013年09月22日 14:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 14:05
白根レストハウスに戻ってから、湯釜に向けて出発です。
2013年09月22日 15:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 15:05
白根レストハウスに戻ってから、湯釜に向けて出発です。
きれいな色してました。
最後にここにくる計画にしてよかったです。
2013年09月22日 15:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/22 15:12
きれいな色してました。
最後にここにくる計画にしてよかったです。
2013年09月22日 15:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 15:20
2013年09月22日 15:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 15:24
帰りは草津に立ち寄り、足湯して、湯畑見てかえりました。 今度は立ち寄り湯したいですね。
2013年09月22日 17:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/22 17:41
帰りは草津に立ち寄り、足湯して、湯畑見てかえりました。 今度は立ち寄り湯したいですね。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
クマ鈴
1
クマが出るようです
筆記具
1
保険証
飲料
1
1L
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
1L
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

世間は三連休の真ん中の日曜日に草津白根山に紅葉が見れるかな?
ということで出かけてきました。
(といっても私自身は三連休ではなく、日曜休みのみでしたが…)

予定では4:30自宅発の予定が、案の定5:30出発。
前日仕事して、帰宅して身支度準してでは、なかなか、睡眠確保も難しく。


高速渋滞もなく、IC下車までは順調。
しかし、そこから草津までの道のりが1時間程度?
結構疲れました。バイパスが整備されていたので、その分時間も短縮されたのではとおもいましたが、 ナビの更新をしたいなんて思っても見たり。さすがに5年経過すれば道も変わりますね。

車で山道を登り始めたあたりから、硫黄特有の臭いがしてきます。

白根レストハウスについた時点で、かなりの車が駐車場に停車していました。
湯釜は最後に残しておこうということで、本白根山遊歩道ルートを目指しました。

クマの出没情報が多々出ているようで、注意が必要です。
クマ鈴は持って行ったほうが良いみたいですが、逢うことはありませんでした。

紅葉は2割ぐらいといったところでしょうか。ところどころ色ついてはいますが、
まだまだですね。 

高低差もそれほどなく、登山道も整備されていますので、歩きやすいです。

登山道よりも、湯釜に行く道中の石をコンクリートに埋め込んだ通路のほうが、
よっぽど歩きにくかったです。

帰りは草津経由でかえりましたが、さすが温泉街 たくさんの人でにぎわってます。翌日仕事があるので、ゆっくりできずに足湯のみで再出発。

ところが関越渋滞情報を見て、途中から下道、また東松山ICから高速で
ようやく帰宅しました。

あぁ〜つかれました。
今度はもう少し、紅葉が進んだころに、連休を使って出かけたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
草津白根山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら