記録ID: 3494109
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
芦別岳
2021年09月06日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:36
距離 12.9km
登り 1,528m
下り 1,529m
笹が広く刈ってあって、整備の行き届いた登山道でした。素晴らしいです。
天候 | 曇り(ちょっと雨)後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、濡れた岩が滑る |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
芦別岳に行ってみたかったんだ。
美瑛岳〜美瑛富士にしようか迷ったんだけど、結果的にはどっちでも良かったのかもしれない。芦別も素敵でした。
ガスの中、十勝岳ライブカメラで快晴の望岳台をうらめしく思いつつ出発。樹林帯は単調で暗くて辛い。1時間以上歩いて、やっと日が差してきた。地図を見るとまだまだでうんざりする。
半面山に近づくと、所々から芦別岳っぽい断崖が見えてきて元気が出る。なんかこう、プレートが衝突してグニッと曲がってこんな山ができたのだとすると、大雪山や十勝岳の火山とは全然違う成り立ちがあって、違う形があるのだな。知らんけど。
半面山からは雲峰山や芦別岳を見ながら歩けるので、これまでと違って楽しいトレイル。雲峰山からの下りが急で滑りやすいのと、芦別岳山頂直下の急登が辛いのが要注意。
芦別岳からは大展望が得られた。夕張岳方面の雲が取れなかったのだけが残念。ヒグマが歩いていく姿も見られたが、キツい斜面をモノともせずに進んでいくその力強さは感動的ですらあった。
あと、登山道にはキノコが大発生していた。種類はおいおい調べることにしよう。
往復13km程度とは思えないくらい疲れてしまったので文章がまとまらない。推敲しないまま投稿しちゃおう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する