また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 349878 全員に公開 ハイキング 槍・穂高・乗鞍

湯俣温泉晴嵐荘〜のんびり温泉&BBQ〜

情報量の目安: A
-拍手
日程 2013年09月22日(日) 〜 2013年09月23日(月)
メンバー , その他メンバー4人
天候晴れ時々曇り
アクセス
利用交通機関
タクシー、 車・バイク
七倉駐車場から高瀬ダムまでタクシーで2100円でした。
18時以降は道が閉鎖されるため、下山の際は注意。
18時を過ぎると高瀬ダムから七倉駐車場は徒歩となる。
(上りは1時間半、下りは1時間ちょい)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
32:00
距離
20.1 km
登り
244 m
下り
242 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

9/22
8:05七倉駐車場➡タクシー➡8:20高瀬ダム着➡8:30高瀬ダム発➡10:00名無避難小屋➡11:05晴嵐荘着
12:00晴嵐荘発➡12:20湯俣温泉着➡入浴➡14:30湯俣温泉発➡15:00晴嵐荘着
9/23
10:30晴嵐荘発➡11:20名無避難小屋➡12:45高瀬ダム➡タクシー13:00七倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
ほぼ平坦で歩きやすいです。
危険箇所はありません。
登山ポストは七倉駐車場にあります。下山後は葛温泉に行きました。
飲食店の情報などは、タクシーの運転手に聞くと色々教えてもらえます。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図

写真

七倉駐車場。結構広い駐車場です。
2013年09月22日 07:49撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
七倉駐車場。結構広い駐車場です。
ほぼ満車でした
2013年09月22日 07:50撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
ほぼ満車でした
頑張れば槍ヶ岳に行けます
2013年09月26日 21:52撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
頑張れば槍ヶ岳に行けます
七倉小屋。ここの温泉も良いらしい。いつか行きたいです。
2013年09月22日 07:50撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
七倉小屋。ここの温泉も良いらしい。いつか行きたいです。
1
高瀬ダム。先週に台風が来た影響で濁っています。普段はエメラルド色らしいです。
2013年09月22日 08:22撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
高瀬ダム。先週に台風が来た影響で濁っています。普段はエメラルド色らしいです。
登山スタート!
2013年09月22日 08:33撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
登山スタート!
1
初っぱな1キロのトンネルです。
トンネルの中は寒いです。
2013年09月22日 08:34撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
初っぱな1キロのトンネルです。
トンネルの中は寒いです。
釣りをする人がいるらしい。
2013年09月22日 08:46撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
釣りをする人がいるらしい。
台風の影響でまだ濁ってます。
2013年09月26日 21:52撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
台風の影響でまだ濁ってます。
1
みんなの後ろ姿
2013年09月22日 08:54撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
みんなの後ろ姿
2
少しエメラルドグリーンになってきました。
2013年09月22日 09:22撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
少しエメラルドグリーンになってきました。
1
ここから登山道。
2013年09月22日 09:33撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
ここから登山道。
ダムで働いている人のための駐車場です。
2013年09月22日 09:33撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
ダムで働いている人のための駐車場です。
きちんと登山道が整備されています。
2013年09月22日 09:46撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
きちんと登山道が整備されています。
名無避難小屋
2013年09月22日 10:03撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
名無避難小屋
3
名無避難小屋
2013年09月22日 10:03撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
名無避難小屋
名無避難小屋から晴嵐荘まで50分
2013年09月22日 10:03撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
名無避難小屋から晴嵐荘まで50分
名無避難小屋
2013年09月22日 10:03撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
名無避難小屋
1
反対側に滝がありました
2013年09月26日 21:52撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
反対側に滝がありました
カエル
2013年09月22日 10:50撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
カエル
水がきれい!
2013年09月22日 10:53撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
水がきれい!
1
晴嵐荘が見えました
2013年09月22日 10:59撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
晴嵐荘が見えました
2
一人づつ渡りましょう
2013年09月22日 11:01撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
一人づつ渡りましょう
今日のテン場。たいらで大きい石も多くありテントが張りやすかったです。
2013年09月22日 12:03撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
今日のテン場。たいらで大きい石も多くありテントが張りやすかったです。
3
湯俣温泉へ!
2013年09月22日 12:11撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
湯俣温泉へ!
1
鳥居
2013年09月26日 21:53撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
鳥居
タマネギ!
2013年09月26日 21:53撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
タマネギ!
最後は川を渡って
最後は川を渡って
1
到着!熱い!!
到着!熱い!!
4
石を組んでお風呂を作成。川の水とのバランスが難しい。
石を組んでお風呂を作成。川の水とのバランスが難しい。
1
卵をお湯の中へ。
卵をお湯の中へ。
2
これこそ温泉卵!
これこそ温泉卵!
3
でかっ!
2013年09月22日 12:21撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
でかっ!
3
この中に手作り温泉が無数にあります。川と一体化しているのでわかりにくい。。。
2013年09月22日 14:36撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
この中に手作り温泉が無数にあります。川と一体化しているのでわかりにくい。。。
燕岳方面。
2013年09月22日 14:40撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
燕岳方面。
星!!
2013年09月22日 19:35撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
星!!
2
さらば晴嵐荘!
2013年09月23日 10:25撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
さらば晴嵐荘!
カエル
2013年09月26日 21:53撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
カエル
またまたカエル
2013年09月23日 11:18撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
またまたカエル
とかげ
2013年09月23日 11:57撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
とかげ
トカゲ
2013年09月23日 11:59撮影 by NIKON D5000NIKON CORPORATION
トカゲ
撮影機材:

感想/記録

今回はまったり温泉ツアー。
標高差がほぼないので食材を大量に持って、BBQをすることに!(火はバーナーですが)
前日からお肉とか野菜とかお酒とか買い込んで準備は完璧!!



高瀬ダムからは二時間半程度で晴嵐荘に到着!
平坦って本当に楽ですね。しかも半分は登山道ではなく、車も通れるある程度舗装されている道。
ただ、、、もちろんのこと達成感はないw
途中におっきなカエルがいました。
燕岳は見えましたが、槍ヶ岳は残念ながら見えませんでした。


昼前についたので、ささっとテントを張り、近くの湯俣温泉へ。
晴嵐荘からは歩いて15分〜20分ぐらい。
道の途中にたくさんのお風呂跡が。
でっかいタマネギに会いにいくためには川を渡らなければなりません。
サンダルは必須です。水着もあった方が良いです。
川の水はかなり冷たいです。。。ですが、渡れば天国!温泉がそこらじゅうに!!


みんなで石を組みお風呂を作りました!!
しかし、川の水と温泉とのバランスが難しく、熱い、寒いの繰り返し。。。
なかなか落ち着けるお風呂が作れませんでした。。。
けど、それもいい想いで!!!

自分で露天風呂を造るなんて普段の日常生活ではできないので、とても楽しかったです。
卵を持っていき温泉卵を作りました。半熟でうまかった。


その後、晴嵐荘に戻り、宴会!BBQ!!
安い肉も山で食べれば100倍うまい!!
ビールも持ってきたので安あがり!

そのあと、晴嵐荘の内湯にはいりました。
こちらも、もちろん気持ちかったです。
テン場料金500円に追加して内湯料金500円払えば入れます。
もちろん宿泊の方は無料です。


夜は星も見えて最高でした!!!

これは毎年恒例プランになりそうな予感・・・!!
たまにはこんなゆったり旅もいいですね。


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ