記録ID: 3501697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
さおりが原〜フスベヨリ谷周遊
2021年09月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 706m
コースタイム
【天候】
晴れ
【コース】
光石登山口 --- 堂床 --- さおりが原 --- フスベヨリ谷 --- 八丁 --- 堂床 --- 光石登山口
【記録】
光石登山口 発 7:17 --- さおりが原(9:06-9:10) --- フスベヨリ谷合流地点 (11:29-11:46) --- 八丁ヒュッテ (13:10-13:13) --- 光石登山口 着 13:45
【コンディション】
新型コロナウイルス感染症のまん延防止対策として、出勤者7割削減の措置が取られているため休暇を取得して対応。別部署に所属する同僚を誘って三嶺周辺を周遊する予定を立てた。光石登山口から堂床に降り、さおりが原に降りる。そして、カヤハゲに向かう途中、同行者の足に不調が生じたため、フスベヨリ谷に降り、八丁を経由して光石に戻った。ペースが比較的ゆっくりだったことと、森林限界を抜けることなく、常時、木々に日差しが遮られていたため、汗をかくことも少なかった。
出発前の光石登山口の駐車車両は2台。下山後は1台。
また、普段、人があまり立ち入らない登山道を利用したため、静かな山域の自然いっぱいの雰囲気を静かに歩くことができた。
光石登山口で車から降りたとき、気温の低さを感じ、一日を通じて気温、風、日射等で夏の終わりを感じた一日だった。
本日持参した水量は2.5L。概ね曇り空で日差しが弱かったことから0.5Lで足りた。
晴れ
【コース】
光石登山口 --- 堂床 --- さおりが原 --- フスベヨリ谷 --- 八丁 --- 堂床 --- 光石登山口
【記録】
光石登山口 発 7:17 --- さおりが原(9:06-9:10) --- フスベヨリ谷合流地点 (11:29-11:46) --- 八丁ヒュッテ (13:10-13:13) --- 光石登山口 着 13:45
【コンディション】
新型コロナウイルス感染症のまん延防止対策として、出勤者7割削減の措置が取られているため休暇を取得して対応。別部署に所属する同僚を誘って三嶺周辺を周遊する予定を立てた。光石登山口から堂床に降り、さおりが原に降りる。そして、カヤハゲに向かう途中、同行者の足に不調が生じたため、フスベヨリ谷に降り、八丁を経由して光石に戻った。ペースが比較的ゆっくりだったことと、森林限界を抜けることなく、常時、木々に日差しが遮られていたため、汗をかくことも少なかった。
出発前の光石登山口の駐車車両は2台。下山後は1台。
また、普段、人があまり立ち入らない登山道を利用したため、静かな山域の自然いっぱいの雰囲気を静かに歩くことができた。
光石登山口で車から降りたとき、気温の低さを感じ、一日を通じて気温、風、日射等で夏の終わりを感じた一日だった。
本日持参した水量は2.5L。概ね曇り空で日差しが弱かったことから0.5Lで足りた。
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する