ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350170
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳(東登山口→お鉢巡り)

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
6.0km
登り
947m
下り
929m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:39東登山口着(駐車)→9:41登山開始→10:14正面登山口方面/東峰方面分岐→11:44お鉢着(東登山口/東峰・西峰方面分岐)→11:56東峰山頂→12:10東峰下山→12:28マタエ着→12:47西峰山頂→12:53お鉢巡り開始→13:44東登山口方面分岐:下山→15:01東登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別府方面から11号線に入り湯布院方面へ、城島高原を過ぎて少し行くと右折車線と猪瀬口への右折車線。右折してしばし進むと、左手に登山口を示す大きめの看板。駐車場はないので、路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
1,100メートル過ぎくらいからロープ、鎖場の連続。落下高度のあるような危険箇所は特にないが、岩場登りがそれなりに続く。
東登山口。駐車場は無いので路肩に駐めます。2台ほど先客。
1
東登山口。駐車場は無いので路肩に駐めます。2台ほど先客。
登山届を出して、森のなかへ。
登山届を出して、森のなかへ。
森。正面登山口とは雰囲気が違う。
森。正面登山口とは雰囲気が違う。
大きな蜂の巣が。張ってあるロープに従って、この岩は迂回。
1
大きな蜂の巣が。張ってあるロープに従って、この岩は迂回。
巨岩がごろごろしていて、静かな森のなかは神聖な雰囲気も漂う。
巨岩がごろごろしていて、静かな森のなかは神聖な雰囲気も漂う。
正面登山口方面(左手)と東峰方面(右手)の分岐。
正面登山口方面(左手)と東峰方面(右手)の分岐。
東峰方面へ登る。
東峰方面へ登る。
人の顔?
トリカブト。山頂まで結構みかける。
トリカブト。山頂まで結構みかける。
最初の急な岩場。
1
最初の急な岩場。
ロープ。
三点支持っす。
急な岩場が続く。
1
急な岩場が続く。
山頂方面が近づいてきた。雲が晴れてくる。
山頂方面が近づいてきた。雲が晴れてくる。
お鉢着。
東峰と西峰。
東峰へ岩場を登る。
2
東峰へ岩場を登る。
東峰山頂。正午前、人多い。
東峰山頂。正午前、人多い。
ご年配のグループ。東登山口方面へ下りるのだそうです。
ご年配のグループ。東登山口方面へ下りるのだそうです。
西峰の鎖場で、待ち。
西峰の鎖場で、待ち。
西峰山頂。
では、お鉢巡りへ。
では、お鉢巡りへ。
岩場を進む。
愉しい。
登る人。大変そう。
登る人。大変そう。
いい眺めや。
またもメモリカードいっぱい。岩のテラスで、削除ボタン連打(笑)。
またもメモリカードいっぱい。岩のテラスで、削除ボタン連打(笑)。
ぐるりと回ってきました。さて下りよう。
ぐるりと回ってきました。さて下りよう。
東登山口へ。これまた鶴見岳方面が綺麗に見える。
東登山口へ。これまた鶴見岳方面が綺麗に見える。
巨岩を縫って登山道へ。岩の上に伸びる樹木。
巨岩を縫って登山道へ。岩の上に伸びる樹木。
日も傾いてきた。
1
日も傾いてきた。
登山口直前の休憩所で、残りのおにぎりを。
登山口直前の休憩所で、残りのおにぎりを。
静かや。
登山口に出ると、鶴見岳が覗く。先に進んで縦走は、今日はなし。
1
登山口に出ると、鶴見岳が覗く。先に進んで縦走は、今日はなし。

感想

迷った挙句(結局娘も宿題だし、かみさんはDQXで、父は暇になること必定)、東登山口からの由布岳とする連休最終日。例によって別府経由11号線で城島高原を通り過ぎ、今日は猪瀬口への曲がり角を右折。一寸行くと既に2台ほど路上駐車の車があって、此処が登山口と知る。届け書いて、森の中に入っていく。名前ついてそうな巨岩が点々とする濃い木立は雰囲気がある。既に愉しい。正面口方面と東峰への分岐を越えると、少しずつ登りは急に。標高1000mを過ぎてさらに進むと森は低目の灌木に変わるが、この辺から岩崖の急な登りに。雲間から時たま覗く下界の高度感はなかなか。んが、途中でコンデジのメモリカードが一杯...。この後、古い写真を消すために何度か長めの休憩をとる羽目に...。鎖場を幾つか越えてようやく由布岳外輪のお鉢に到達。東峰へ、これも岩場の登り。山頂は人で一杯。ほぼ正午着だったので、ここでおにぎり。人多いし、晴れてきて日差しも暑いので、そそくさとマタエに下りてそのまま西峰。ここも鎖場の上り降りの順番待ちという状況。西峰まで岩登り。山頂で栄養と水分補給し、さて課題だったお鉢巡りへ。まずは下り。途中からの砂礫道に足元取られて、気を使いつつ基底部へ。そっから今度は東峰方面に岩登りの連続。進む方向も、そこから見る東西峰も絶景。面白い。東登山口への下山口まで達して、今度は登りで苦労した急な岩場を下っていく。森の中の山道をテクテク辿って、巨岩の転がるところを抜けて、出口手前の休憩所で暫し休憩。で、登山口。
車に戻ってエンジンかけるといつものNHK-FMからプログレっぽい曲が...こんな時間にこれってもしかして...と思ったら、やっぱり「今日は一日プログレ三昧」やってる!! ダンカン・マッケイとザッパ(オリジナル・アナログ盤!のピーチズ・エン・レガリア)聴きながらやまなみハイウエイって。今日は何て好い日だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら