ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350692
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 湯川

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
ebi0813 その他4人
GPS
07:34
距離
8.8km
登り
784m
下り
778m

コースタイム

0655駐車場発-0705塩沢登山口-0710入渓-0900三階滝0920-1035八幡滝から右俣
 -1050中の滝手前で引き返し-1055八幡滝(大休止)1125-左俣-1150天狗岩
 -1220登山道(EL1190)1250-1430登山口
※途中でレクチャー行ったためスローペースです
天候 2013/9/28(日) 晴れ(気温低め)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二本松塩沢スキー場に駐車場。塩沢スキー場看板の手前左側の広場が登山者用。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
今回は沢経験3回目という超初心者の自分が含まれていたため、
ロープ要りそうなところは全部巻きました。
三階滝は右岸に立派な鎖と梯子の巻き道がありました。
塩沢スキー場。登山者は看板手前左側に駐車。
2013年09月28日 06:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 6:44
塩沢スキー場。登山者は看板手前左側に駐車。
塩沢登山口
2013年09月28日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 7:04
塩沢登山口
僧悟台コース分岐の先で入渓
2013年09月28日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 7:21
僧悟台コース分岐の先で入渓
2013年09月28日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 7:54
5m
2013年09月28日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 7:56
5m
5m
2013年09月28日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 8:06
5m
廊下
2013年09月28日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 8:39
廊下
三階滝
2013年09月28日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 8:59
三階滝
巻き道から
2013年09月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 9:20
巻き道から
右岸に巻き道有
2013年09月28日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 9:21
右岸に巻き道有
2013年09月28日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 9:22
2013年09月28日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
9/28 9:23
2013年09月28日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 9:43
美しいナメがはじまる
2013年09月28日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 9:58
美しいナメがはじまる
2013年09月28日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 10:00
ここのナメはヌメリが少なくアクアステルスでもほとんど滑りません
2013年09月28日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 10:03
ここのナメはヌメリが少なくアクアステルスでもほとんど滑りません
ナメがつづく
2013年09月28日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 10:07
ナメがつづく
天国
2013年09月28日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 10:24
天国
大きな釜プール。泳ぎたい。
2013年09月28日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
9/28 10:27
大きな釜プール。泳ぎたい。
八幡滝。画像右手に鎖。以前は登山道だったらしく、ここから右俣方面に鎖が続いていた。
2013年09月28日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 10:38
八幡滝。画像右手に鎖。以前は登山道だったらしく、ここから右俣方面に鎖が続いていた。
2013年09月28日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 11:27
ちょっぴり紅葉開始
2013年09月28日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 10:41
ちょっぴり紅葉開始
右俣。ナメ続く。若干コケ多い。この先の中の滝手前で右俣偵察終了。八幡滝に引き返した。
2013年09月28日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 10:46
右俣。ナメ続く。若干コケ多い。この先の中の滝手前で右俣偵察終了。八幡滝に引き返した。
ハーケンのレクチャー
2013年09月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 11:14
ハーケンのレクチャー
深く打ち込めないときのスリング固定
2013年09月28日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 11:15
深く打ち込めないときのスリング固定
八幡滝から上流、左俣沿いはいつでも登山道にあがれます。
2013年09月28日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 11:27
八幡滝から上流、左俣沿いはいつでも登山道にあがれます。
左俣はこんな感じが続く。時々ナメが出てくる。
2013年09月28日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 12:12
左俣はこんな感じが続く。時々ナメが出てくる。
ここで登山道に上がった
2013年09月28日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/28 12:26
ここで登山道に上がった
登山口に帰着
2013年09月28日 14:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/28 14:22
登山口に帰着

感想

指導委員長率いる岳連関係の方々と偵察。
湯川素晴らしい。美しいナメが延々続く。天国でした。楽しかった。
紅葉の時期にぜひ再訪したい。
引率してくださった指導委員長、同行の岳連関係の皆様どうもありがとうございました。
来年の岳連沢講習会はぜひここで!


個人的備忘録<超初心者のためのレクチャー>
・ザックの中味は全て防水袋やビニール袋に入れる。小分けにする。
・水際(水面の高さ)が基本的には好ましい。ここより高い位置ほど落下時に危険。
・足を置くときはいきなり体重を移すのでなく確かめながら置く。
・水の中をよく見ればたいてい足を置ける石がある。
・濡れた岩よりも乾いた岩のほうが滑らない。
・ちょっとした岩場で初心者を確保するときに長いスリングが便利。
 引っ張るというよりは、自分が支点となるように耐える。
・「左岸−右岸」と「右俣−左俣,右壁−左壁」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2252人

コメント

ご無沙汰しています
2年連続で東吾妻蒲谷地スキーツアーでご一緒させていただいた、ウロコ板テレマーカーです。

私の初めての沢登りデビューが今年の9月7日に連れていってもらったこの湯川でした。(7月に北茨城で簡単な沢歩きの練習をした後ですが)

登山道から三階滝に下りて、そこから中ノ滝(地図によっては霧降ノ滝と記載されている)下まで遡行して終了。

初めてハーネスを付けたり、カラビナやATC?を使用の練習をしたりとチンプンカンプンの沢行でした。

八幡滝上部から中ノ滝までのナメでさえも、私にとっては微妙な斜度で滑ったら八幡滝下まで行きそうで恐々でした。

講習会などに参加してきちんとした技術を学ぶ必要を感じた一日でもありました。
2013/10/1 23:54
こちらこそご無沙汰です
みどぽんさんこんばんは!どうもお久しぶりです。

HPのほうの記録拝見しました!あまり天気がよくなかったみたいですが、念願の沢デビューは楽しまれましたでしょうか?
私も装備を揃えて真面目に始めたのはこの9月からなので、シンクロしてますね
湯川遡行で沢登りの魅力に完全ノックアウトされましたが、指導委員長曰くまだまだここよりずっときれいなところはいくらでもあると言われ、さらなる誘惑と同時に「どうやって技術を得てスキルを積み機会を増やすか?」に頭を悩ませているところです。
岩登りの技術は沢で必須だなーと実感しましたので、とりあえず岩講習あたりから入ってみるのもいいかもしれませんね。みどぽんさんにはお師匠さんがいらっしゃってうらやましいです。

ちなみに中の滝から八幡滝へ引き返す途中で滑りましたが尻セード状態で10mほどで止まりましたので、八幡滝下までは滑落できなさそうです

だんだん秋めいてくると、雪が待ち遠しくなりますよね。
この冬は山スキーも真面目にやろうと思っていますので、機会ありましたらぜひご一緒させてください!
(道具が死んでなければ3ピン鱗板革靴も復活の予定です
2013/10/2 23:12
初コメント
先日の中原集落への山スキーはお世話になりました。 湯川渓谷の コースは10月中旬以降の紅葉の時期が、個人的には好きな季節です。
2014/3/11 21:09
Re: 初コメント
yama2105さん、こんばんは!記念すべき初コメント、どうもありがとうございます!
そして先日は大変お世話になり、どうもありがとうございました。

過去の記録にご訪問ありがとうございます
先日、安達太良の紅葉が素晴らしいとおっしゃってましたよね。
湯川渓谷は紅葉最盛期に再訪したいと思いつつ冬を迎えてしまいました。
今年の紅葉時期には絶対に行くつもりです。
安達太良は、登山も沢も山スキーも、いろんな楽しみを与えてくれる山ということにあらためて気づかされました

また、磐梯吾妻安達太良のこと、いろいろ教えてください!
2014/3/14 22:48
ヌメリが少ない?
こんばんは。9/7にmidponさんと湯川に行ったNYAAでございます(笑)

北茨城の猿ヶ城渓谷では、スタスタ歩いていたmidponさんも、この日はちょっとビビり気味でした。結構、ぬめってました。

3週間のうちに、水ゴケが少なくなったんですね。沢や時期によって違うらしいので、参考になります。

あと、日記でも書いておりますが、茨城労山の岩トレは希望があれば、参加できます。興味があれば、ぜひ (次回、6月かな?)
2014/4/7 21:57
Re: ヌメリが少ない?
な!な!なんと!みどぽんさんのお師匠さんはNYAA様でしたか
今週末の山スキー企画でみどぽんさんにお会いするので、詳しく話をきいてきます

NYAA様の募集されている来月の沢、ものすごく興味があります。
岩トレ、参加させていただけるレベルかどうか、かなり微妙なところなんですが、そのあたり含め、また相談させてください!
2014/4/9 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら