記録ID: 3507544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷カール、八丁坂、宝剣岳)
2021年09月18日(土) 〜
2021年09月19日(日)


天候 | 台風でみぞれ混じりの雨風。テント泊予定でしたが急遽予約をとり頂上山荘に泊まりました。翌日、台風一過の晴天!八ヶ岳、北アルプス等が一面見渡せて最高でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
台風の通過遅れで到着時も大粒の雨が降っていました。駒ヶ根ロープウェイが動くかを心配しながら駄目そうなら近くのキャンプ場で過ごすプランでしたが、明るくなるにつれて小雨になり券売所も開きバス、ロープウェイの往復キップを購入してしらび平駅まで朝一のバスで移動しロープウェイで千畳敷駅まで上がり登山開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雨が降る中千畳敷をスタート。最初は穏やかな緩い階段ですが、八丁坂分岐から距離は長くないながら急に険しい岩の急騰になります。浄土乗越に着く頃にはみぞれ混じりから雪に変わっていました。積もるほどではないにしても風も強目で早々に宝剣山荘に避難してストーブでカッパを乾かしながら1時間ほど雨がやむまで待ちました。雨風もおさまったので中岳を経て木曽駒ヶ岳頂上山荘へ。この間も緩やかな登り下りで1時間もかかりませんでした。 テント泊予定でしたが、菅の台でロープウェイの乗車券を買った後、強風や雷を考えて頂上山荘に宿泊予約をしました。 仮眠をとって山荘で晩御飯をすまし、就寝前の9時頃に外に出ると嘘のような満点の星空が見え感動でした。 台風一過後の朝日は美しく、朝食後登った木曽駒ヶ岳も遠くの景色がパノラマで素晴らしい眺めでした。 晴天になると登山客が大勢押し寄せて、千畳敷付近は渋滞になるので、宝剣山経由で戻りました。宝剣山山頂までは人が沢山いますが山頂から千畳敷までのルートは人が少なめです。 |
その他周辺情報 | 晴天になり頂上山荘のテント場は10時頃にはいっぱいになっていました。 帰りのロープウェイも10分程で乗れましたが、登りのロープウェイは2時間待ちで行列が出来ていました。 帰りも毎日バス17時発を利用しましたが、待っている間、駒ヶ根ファームスでお土産を見て回りました。 地元の人も利用される農産物の直売所やソフトクリーム待でここでも行列が出来ていました。 菅の台バス停向かいには登山用品もあり掘り出し物があるかもしれません。 |
写真
感想
木曽駒ヶ岳はロープウェイで2610mまで一気に登れて、ロープウェイ下りてすぐに木曽駒ブルーと言われる素晴らしい景色が見れます。
帰りは宝剣山方面から下山する方が登ってくる人達の渋滞に巻き込まれないので岩慣れされている方にはお勧めです。
ロープウェイを利用すれば初心者のテント泊にもお勧めだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する